• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学1年です。生き甲斐がありません。)

大学1年、生き甲斐なし。自暴自棄な日々に救いの道はある?

noname#158987の回答

noname#158987
noname#158987
回答No.10

日本の大学生ってそういう人多いですよね。私もそうでした。 大学受験までが人生のすべてかのような生き方をしていました。 やりたいことができるかどうかよりも名のある大学かどうかで大学を決めてしまいました。 そして、それなりに名のある大学に入れば後はどうにかなるんだろうって思ってました。 で、なんとなく入った会社でサラリーマンしてます。 最近、別の道を考えている最中です。 まだ結婚してませんが、もし子供ができてもこんな生き方はさせないつもりです。 高専のロボコン大会に出ている人たちとか、 子供のころからプログラミングをやってた人とか、 アマチュア無線が趣味でとか、 ちょっと分野が偏ってますけど、そんな生き方をしてきた人たちに強い憧れを持ってます。 でも当時の自分は、受験に関係あるかどうかという価値基準で生きていたので、 当然ながら上記のような生き方はしてきませんでした。 私の話はこれくらいにして、 法学部ですよね?アルバイトもそれ関係にしてはどうですか? 法律事務所、司法書士事務所、行政書士事務所、・・・ 無資格だと雇ってくれないかもしれないので、行政書士くらいはあってもいいのでは? 法学部の学生なら、そんなにハードル高くないと思いますけど。 学生時代から実務経験を積んでいるのは結構いいことがあるとおもいます。 履歴書でもアピールできますよ。 なんとなく法学部に入っただけで特に法律関係の仕事に就くつもりもないのなら、 就職活動をする大学生の大半が登録する リクナビ をご覧になってはどうでしょうか? 登録はできないでしょうけど、いろんな会社を見ることはできると思いますよ。 そして、いろんな職業があることに気づかされます。 なんにせよ、まだまだ若いです。 かといってのんびりしてたらあっという間です。 あせる必要はないですが早目に方向性を決めて、 1日1日を大切に生きたほうが、充実した人生になると思います。 それから、他人とは比べないほうがいいと思います。比べても仕方がない。 他人と比べているといつまで経っても幸せにはなれません。 どの分野でもいいから実力をつけて充実した人生を送っている人からは 自信に満ち溢れた内面的な魅力を感じることができます。そんな人になってください。

関連するQ&A

  • 生き甲斐が欲しいです

    アラフィフバツイチ子持ち両親介護中です。 恥ずかしながら、誰にもいえず、、 愚痴になります。 子どもの高校受験が残念な結果になり、未だに呆然としています。 希望ではない学校に通っていますが、部活を楽しんでいるので、救われていますが、毎日スマフォばかりで、頑張っていた勉強もめんどくさいと逃げるようになりました、、。 大学はどうなるのか、、 両親も障がいや認知で、たくさんのサービスに助けて頂きながら、介護しています。 生きていることに感謝ですが、先が見えない日々。 お付き合いくださる方もいましたが、再婚に踏み切れず結局毎回振られています。 誰にでも、良い時期も悪い時期はあるとは思いますが、毎日落ち込むばかりで負のオーラ満載になっているのが自分でもわかります。 楽しく生きたい、、 自分一人でも、、これがあるから生きていけるという、何か、、 何か熱中できるものが欲しいです。 皆さんが、夢中になっているもの、 こんなことしたら、人生が変わったとか、 こんな考え方、、生き方、、など、、 何でもいいです。 良かったら、聞かせて頂けませんか?

  • 生きがいの見つけ方を教えてください

    私は某国立大学の医療系6年制学部に通う4年生です。 特に動機もなく医療系学部に来てしまったせいか、将来何がしたいのかわかりません。 将来は月に10万円くらいお金が稼げたらいいな、という微妙なモチベーションでありながら、同学年の人たちが何人も留年や休学をしている中、今のところ何事もなく学生生活を送っています。 大学では、同じ学部には1人も信用できる友達はいないし(一応クラスでは毎日みんなと会話しているし、いつも一緒に授業を受けている友達もいるので、一匹狼とか浮いているってことはないですが)、尊敬できる先生や先輩などは誰もいません。部活にも入っていないので、後輩もいません。 普段は毎日ネットで知り合った友達とTwitterやSkypeで絡んでいます。なので、友達はほぼ全員顔も知らない人です。 でも、ネットしか自分が素直になれる場所はないので、ネットで知り合った人は本当に大事だし、そこがわたしの唯一の居場所です。 いまの恋人はネットで知り合いましたが、親が昔気質な性格なので、その人と将来結婚するとか、そういうことは多分ないでしょう。また、自分は結婚するまでは深い関係になるつもりは毛頭ないので、今の恋人ともそのうち終わる気がします。(付き合ってる間からそんなことを考えている自分は、相手に対して失礼だと思うし、そんな自分を軽蔑してますが、それは今回の本題ではないので、また別の機会に。)きっと誰かを本気で愛したこともないんだと思います。精神的な寂しさを埋めてくれる相手が欲しいだけなのかもしれません。だからいつも恋人1人に依存しきって、重いって言われてふられるのを繰り返してるんでしょうね(笑) 将来結婚したいのかと言われれば、女に生まれたんだから、一度もウエディングドレスを着ずに死ぬのはもったいないかなーという程度で、それ以上の結婚願望は特にありません。 また自分は昔癌になり生殖機能がないので、こどもも産めないし、結婚自体難しいでしょう。 同級生や幼馴染の何人かは、既に結婚して子供をうんで、幸せな家庭を築いていますが、子どもを持たないことが初めから分かっている自分は、結婚する理由も別に見つからないです。 自分がなぜいま生きているかと言ったら、ひとりっ子だからだと思います。 まだ両親とも健在なので、親を看取るまでは死ねないなーと思います。 大学の勉強を頑張っているのは、親を喜ばせたいからです。 親に心配かけないように、親が生きている間は、それなりにちゃんと生きれそうです。 けれど、「親がいなくなったらいつ死んでもいいな」って毎日のように考えている自分は、自分なりの“生きる動機”を持っていないので、親が死んだあとどうなるんだろう、と思っています。 生きていても、そんなに楽しいことはないので(食べることが一番好きです)、希望としては40歳くらいまで生きれたら十分かな、と思っています。あと、20年弱ですね。 よく、「生きたいのに生きられない人がいる」と言われますが、それは承知しています。 私自身、癌で、生死をさまよい、見知らぬ方からの善意で移植を受け、何とか救ってもらいました。 なので、いただいた命なのだから、その命を有効に使わないといけない、だから親が死んでも、そのあと自殺とかはしちゃいけないなと思っています。 なので・・・ その命を有効に、前向きに使う方法が知りたいのです。 今の自分は、将来の自分の人生に生きがいがあるとは到底思えません。 稚拙な文章ですみません。

  • ADHDの大学生です。話を聞いて欲しいです。

    現在大学に通っています。私は私に困っています。ADHDって、一生他人にバカにされて生きていかないといけないんでしょうか。まず自分が大嫌いです。他人に私みたいな人がいたら絶対嫌いになっています。何もしないのになんで生きてるの?って思ってしまうと思います。実際自分で自分のことをそう思っています。親にも友達にも言えないし、自分が他人からADHDだといわれても理解できないだろうなと思います。本気で何をする気にもなれません。思うようにできなくて、他人にとがめられたりするのが許せないからです。自分の運命に妥協できません。要するに、ADHDのやつは自殺する勇気を持てってことですか?毎日死にたいくせに、食べたり寝たりすることはやっています。私って何なんでしょう。毎日していることは、大学では席に座っているだけ、友達の輪には入っているけど、積極的に話には参加していません。課題もろくにしていません。家に帰ったら風呂に入って食べて寝るだけ。自分にADHDの子供がいたら、この子はちゃんと就職してくれるのか、まず大学を卒業してくれるのかと不安になると思います。私の親は私のことをADHDと知らないけど、私のことを怠慢な子だと思っているので、おそらくそう思っています。絶対にADHDだと言ったら、甘えだ努力しろといってくるタイプの親です。誰にも相談できないし、第一ADHDだと自分で知った今、自分でなにをすればいいか分からない状態です。何を言っているんだという感じですが、結局私は、やりたくないことをやりたくない、やったらやせ我慢している自分がかわいそうという念が強いのだと思います。正直、自分に言えることは今にでも自殺しろよって感じです。自分がかわいそうとかじゃなくて、私ってなんなの?何がしたいの?親に分かってもらえないことが悲しいのか、クズのような自分に耐えられないのか。

  • 大学

    大学一年です 辞めたいなあと思ってしまっています。 大学は勉強する場所だということはわかっていますが、友達が少なくて周りが楽しそうで、うらやましいです もともとわたしの学部は女子がすくなくて、 それでも6人くらいと仲良くなりましたがクラスが違ったりなんだりで、わたしは1人の子とほぼ行動してます。 どんなに着飾っても自分に自信がなく、洋服がきまらないと外に出たくなくて その自信がないせいで男子の友達はあまりできず よく、嫌われてると思ってたよ。って言われるくらい。 サークルは、もう入る時期も逃してしまったし、だいたい不真面目なことがどうにも嫌いで大学生がよくやる飲みだとか、煙草だとか、そういうものが大嫌いで そもそも 大学生 が合わないし、 毎日毎日退屈で、それも自分のせいだってわかってます。 劣等感がすごいんです。自分は自分、他人は他人って割り切れないんです。小さな人間だとおもいます 変わりたいと思ってアルバイトを応募しました。 大学を辞めたいことは言えません。 姉が中退したこともあるし、親は親で自分の問題があるようだし、 そこでわたしが辞めたいなんて言ったら、、と考えると言えません 甘えだってわかってます。でも楽しみが見つけられないんです。みじめになって毎晩泣いてしまいます。 もう、働きたいです。 わたしのような境遇のひとや中退を経験した方、意見ください

  • 大学中退するかどうか

    自分は現在大学5年目の22歳男性です。 大学の前期の試験も終わり、恐らく6年での卒業も厳しくなってしまっています。 今通っている大学は自分の希望の学部ではなく、親に「理系だし(自分は理系)名の通った大学だから滑り止めに受験してみたらどうだ」と言われ受験し、結局他の大学は不合格で浪人もさせてくれないということで通うことになりました。 初めの1~2年はなんとか単位を取れましたが、3年目からの専門科目が全くと言っていいほど歯が立たないまま現在に至ります。 自分としては今の大学をやめて就職する、もしくは新たに勉強し直して大学に入り直したいと考えています。 親や祖父母や親戚はこのまま頑張って卒業した方がいいと言っています。 このまま7年かかったとしても卒業した方がいいのでしょうか。 回答お待ちしています。

  • 拓殖大学(政経)と名城大学(経営)

    希望大学に落ちてしまいました。 その時のための二校でしたが、とても悩んでいます。 遊び半分で大学にいきたくないです。 真面目に学業に専念できる大学がいいです。自分次第だと言うことはわかりますが、環境も大事だと思うのです。 大学の様子がわかる方、どうか教えてください。

  • 生き甲斐がない

    自分には子供の時代がありませんでした、つまり成長する場がありませんでした。 理由は親の思うままに操られて10代も最後になってしまったのです。 なので趣味もありません、生きがいもありません。 しかも超過保護にされて過ごしてきたので生きる術もありません。 そういう人は少ないと思います。 仕事だけが生きがいでしたが何の為に働いているか分からなくなってきました。 甘えが取れません。 誰も助けてくれないのは分かっているのに助けて欲しいと願っています。 こういう人たちが集まって何か一つの夢に向かって頑張る集団みたいなのはないですか? 子供過ぎて普通の人とは絡めません。 夢が欲しい。 サッカーや野球等を一生懸命頑張って上手くなりたいと思う日々が欲しい。 他人の眼なんて気にしない、何かないですか?

  • 大学4年生

    私の子供は大学4年生です。 最近、大学へ行く機会があり、大学の就職センターに行って話しを聞いて来ました。 私の子供はいまだに就職活動など一切していません。すでに大企業は就職試験が終って、内定を出したと聞きました。今からではもう就職先が無いようです。 言語聴覚士の国家試験を来年2月に受験する予定です。しかし、言語聴覚士は就職先が少ないので、日本全国を就職先と考えないといけないと言われました。 自宅近くに戻るまで、全国どこの病院でも良いから見つけて就職させ、5年くらいの経験をつければ、自宅近くへ帰って就職先が見つかると聞きました。 この話を聞いて、親としては悩みが尽きません。 今迄何も就職活動をしなかった本人が一番悪いのですが、本人は心理学の大学院に進学したかったようです。しかし、大学院で心理学を専攻しようと思うとレベルが高く、試験に合格できないと分かりました。大学院に進学できない、就職を考えても、今更じゃどこも無い。 この場合、大学4年の子供はどうしたら良いのでしょうか?親としては無職になってしまうのは困るし、日本全国へ一人で行かせるのも心配だし・・・就職出きるなら就職させたい。進学ならまだこの先2年間の学費を用意しないといけない。 我が家の大学4年生の娘は世間知らずもはなはだしい。就職活動のイロハも全くわからない。大学4年生でこんな状況の学生が他にもいるのでしょうか? 就職活動をこれからするしたら、どうしたら良いのでしょうか?

  • 通信制大学について

    21歳の娘の父です。 娘は大学一年生の夏に強姦の被害に遭い、大学を中退し現在は自宅で家事を手伝いながら家族と暮らしております。 最近になって娘が「通信制の大学に行きたい」と言うようになり、大学で勉強したかった文学関係を勉強したい思いがあるので、来春以降の通信制大学入学を検討しています。 娘の希望する学部学科がある通信制大学は近隣に2校あり、スクーリングの際1校(A大学とします)は自宅から通えますが、もう1校(B大学)は電車で1時間程通う必要があります。 娘はPTSDや男性恐怖症の影響で、まだ一人で人混みに出たり電車に乗ることはできていませんが、昼間に近くのスーパーや書店に一人で行くことはできるようになりました。 ただ本人はできれば自宅から通えるA大学に行きたいと言っています。 私達両親としては将来は一人で生活できるようになって欲しいので、電車通いのあるB大学に通わせたいと思います。 娘の意思を尊重すべきか、説得して自分で納得した上でB大学に通ってもらうべきでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • どうすればいいですか?大学3年生です。

    どうすればいいですか? 大学3年生です。 自分は徒歩・電車・徒歩・バス・徒歩で大学に通学(※節約のため)しているんですが時々すれ違う女子高生に一目惚れしちゃいました! 声をかけたいのですが、徒歩なのにわけも 分からぬまま、混乱した状態のまますぐに通りすぎてしまうし、もし話しかけて嫌われたらどうしようと思いびびっています。 でも勇気をだして話しかけたいです! こういうときどう話しかけたらいいのですか? それとも話しかけたらいけないのですか? 女性の心理や皆さんの考えをよろしくお願いします。