• ベストアンサー

顧客の住所が2箇所、登録されているようです。

mnewageの回答

  • ベストアンサー
  • mnewage
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.3

 保険会社の書類送付先が現住所と異なる場合に送付先住所を登録します。    転勤が度々がある場合や家族(配偶者)に知られたくない事情がある場合に    登録するものです。  転換契約の場合は、通常は送付先住所は変更されません。   (現在、書類が届いている正しい住所ですから)    金融機関によっては固定電話に電話をして本人所在確認を行いますが保険会社は保険   証券送付を確実に送付するために送付先住所を登録可能にしています。    

midori118
質問者

お礼

回答、有難うございます。 ○転換契約の場合は、通常は送付先住所は変更されません。   (現在、書類が届いている正しい住所ですから) 多分、これですね。納得しました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 団地から退去。新住所を教えないとダメですか?

    今住んでいる団地の契約解除の手続に行ったところ、団地を管理している事務所に「手続上・書類上必要なことなので」と引越先の記入を迫られました。 聞かれるだろうと予測はしていましたが、今回の引越は団地を管理している事務所への不満というのもあるので(それだけが引越理由ではないのですが)、新住所を明かしたくありません。 「控えて来なかったので。携帯番号は変わらないし。」と言ってやり過ごそうと思っていたのですが、「明日連絡くれれば良いので確認してください。次に住む所を教えてもらうことになってますので。」と言われてしまい、手続の書類は新住所の欄だけ無記入で提出してきました。団地だから必ず聞いておく義務がある、とかあるのでしょうか? ダンナは「本音は教えたくないけど、そこまで言われて教えないのも怪しくないか?」と言うのですが、どうしても私は信用できない相手に教えることに抵抗があり(なので、実家を新住所として教えるのも嫌)、徹底的に拒否するか、嘘でも海外転勤とか言うか、迷ってます。 そもそも拒否できる(しても良い)のでしょうか。 もしできるとして、その後デメリットはあるのでしょうか。 例えば心象が悪く、部屋の査定に響いて敷金の戻りが少なくなるとか!?不動産業界で要注意人物としてリストに上がるとか!?訴えられちゃうとか!? もちろん事務所側が調べようと思えば、いくらでも調べられるでしょうが、その必要がないよう契約が切れる前に退去&査定を済ませるつもりではいます。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の住所の記入もれ

    取引基本契約を締結しました。 捺印後、取引先に送付してから気づいたのですが 連帯保証人の署名と捺印は、いただいているのですが 住所が記入されていませんでした。 この場合、取引先にお願いして住所の記入をしてもらった方がいいのか こちらで記入してしまってもよいのか、教えてください。 印鑑証明書は、頂いています。 よろしくお願い致します。

  • 就職先及び現住所を確認される可能性

    就職先及び現住所を確認される可能性 私は、2009年3月に大学を卒業した者です。不況下にありながらも、無事食品加工会社からの内定を獲得したのですが、昨年末に経営が悪化し、先月倒産してしまいました。それまでは、会社がある大阪府で1人暮らしをしていたのですが、収入がなくなったため実家のある岡山県に帰ってきました。 私は大学時代、教員免許を取得したのですが、それに関係する書類が、先々週大学から送られてきました。その書類とは、県の教員委員会に送付すると思われる申請書のようなものと大学が独自に作成した就職先の概要を尋ねるものでした。どちらの書類にも共通して現住所を記入する項目が、加えて大学側が作成した方には会社名や会社所在地、電話番号を記入する項目がありました。当然のことながら、それらには正確な情報を記入しなければならないのですが、私は無職になってしまった後ろめたさから、前述の項目に働いていたころの現住所と会社の情報を記入してしまいました。書類の提出期限はとうに過ぎているので、おそらく県教委への書類は送付されてしまっていると思います。 そこで、お聞きしたいのですが、本件に関して教育委員会や大学が関係各所に問い合わせをして、現住所や会社の情報を確認する可能性はあるのでしょうか。回答の方、よろしくお願いいたします。 なお、大学時代は自宅生で、住民票は岡山に戻してある状態です。

  • センター試験の住所登録に私設私書箱は利用できますか

    大学受験生のものです。大学入試センター試験の出願に当たって、私設私書箱を利用しその住所を関連書類の送付先にしようとしていたのですが、受験案内には「現在居住している住所を記入してください。学校や予備校の住所、私書箱、郵便局留は使用できません。」と書かれていて、困っています。 この「私書箱」とは郵便局に設置された郵便私書箱のことで、私設私書箱はこの中には入りませんよね?書類送付先の住所として利用できますか?ご教授ください。 また、自分のように私設私書箱を利用して大学受験の書類(受験票など)を受け取った方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 入社時に提出する書類に記入する住所について

    内定先の企業に提出する書類に記入する住所について質問です。 入社手続きに必要な書類に住所を記入する欄があるのですが、 就職先が県外のため、今月末に引越しをする予定です。 引越し先の住所は分かっていますが、まだ引越しはしていません。 しかし、引越し前の現在の住所を記入してもすぐに住所が変わってしまうので どちらの住所を書けばいいのか迷っています。 この場合、住所はどのように書いておくべきでしょうか。 現時点では引越し前の住所を記入しておいて、入社後に引越し後の住所を企業に伝える形になるのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • iDeCoの手続きが棚ざらし状態です。

    iDeCoの加入を考えて金融機関から申込書類を送付してもらったところ、手続きを進める前提として勤務先による記入が必要でした。そこで、自分の名前住所マイナンバーを記入した書類を10月初め頃に勤務先の上長へ渡しました。 ところが、12月中旬の現在になっても書類は戻ってきません。上長に状況を問うと、司法書士(??)のところで滞っているとか......。これでは年が明けてしまいます。 会社記入欄に必要情報を書き込むだけ、と思っていたのですが、そんなに時間のかかる手続きなんでしょうか? どなたか、会社あるいは司法書士(??)の尻をたたく、具体的な方法をご存知ありませんか?

  • ES送付にあたっての住所の書き方(英文)

    友人に招待してもらい、初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 タイトルの通りエントリーシートの送付にあたり、住所を書くところなのですが、当方海外に在住のため英文で書くことになります。そこで、指定されている送付先が、「株式会社○○○ △△業務部 採用グループ」となっております。 日本語で考えると、一通り記入し最後に『御中』と記入しますが、英語でこれに準ずる丁寧な書き方はどのようにして書けば良いでしょうか。 また、『△△業務部 採用グループ』というのは、 △△Division Recruiting Group というような英文で問題ありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約者住所と設置場所住所の違い

    携帯電話には設置場所住所がありませんが。固定電話には契約者住所と設置場所住所があります。なぜでしょうか。 あと、請求書送付先住所というのもありますが、この3つの違いはなんでしょうか? わかりやすい例だと、契約者は本社、設置場所は支社・支店などのケースがあてはまるんでしょうか? 通常住所変更というと移転の話になりますが、請求書送付先住所の変更はまた違う次元になりますよね。

  • 外国人登録証の住所変更?

    会社の社宅で一緒に暮らしていた中国人の恋人がいたのですが、大震災で国に帰国(一時帰国ではなく) したのですが、会社との手続きを何もしないでトンズラ状態で帰国し、そのまま連絡がつかなくなり、会社側も2ヶ月待ちましたが、その後も連絡がないので、自己都合による退職扱いにしました。日本から中国へ、退職等の書類も送りました。(ビザが残っているので、もう一度日本に来る可能性あり) 自分も会社を辞める事になり、自分の住所変更等の手続きをしているのですが、今だに、彼の郵便物等が社宅の住所に届いてしまいます。その中には保険の書類やら車の何やら、色々な郵便物が送られてきます。 自分が社宅を出たあと、(近々出ます)別の人が入居するので、彼の郵便物が届かない様にするにはどういう手続きをすればいいのでしょうか?本人が何等かの手続きをする必要がありますか?それとも会社で? 会社も自分も、彼と連絡が一切取れず困っています。わかっているのは住所だけなので・・ 外国人登録証が関係ありますか?

  • 会社認印の住所

    有限会社を設立しました。 本店登記は自宅でし、事務所は別に借りました。 契約書類に押印するとき、会社実印を押印するときは本店登記の住所になると思いますが、認印を押印するときは借りている事務所でも良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう