• ベストアンサー

勉強をもっとしたい

Melody-Cの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

勉強というのは人が一生続けていくものであり、それは学業だけではなく、様々な分野で(お洒落や恋愛も含みます)広い見識を持ったり、人との付き合い方であったり…だと思います。 周りと全く隔絶して生きるのでは良くないかもしれませんが、貴方の人生ですから、貴方の思う道を進まれるのが一番だと思います。 勉強をしたいという気持ちは、とても素晴らしい事だと思います。その気持ちを大切になさって下さいね。

plus123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人と関わることももちろん大切なことですよね。 自分が思うように進んでいけたらいいなと思います。

関連するQ&A

  • なぜ勉強するのか?

    人はなぜ勉強をするのでしょうか? いい高校に入って、いい大学へ行き、将来豊かな生活をおくるため? 勉強で得た知識を社会に役立てるため? 人間的に強くなるため。考える力をつけるため? 僕は今年で高1になり一応大学は出ようと思っています。 特別頭がいいってこともなくそれどころか昔から学校もよくサボってたんですが・・・最近になって勉強をしなくてはいけないと思うようになりました。 でもその理由がいまいち思いつかなぃんです。 「とにかくいい会社へ入るために勉強すればいい」そんなのは嫌なんです。 どなたか哲学的に納得できるような回答よろしくおねがいします。m(_ _)m

  • TOEICの勉強について

    25歳女です。今TOEICの勉強を始めましたが、英語なんて学生の時以来で基礎も何もなってないので、大学受験の英語頻出問題集をとりあえず買ってみました。まだ途中です。きっと英会話行ったり、TOIECのスクールみたいのに通うべきなのかもしれませんが、ちょっとそこまでの金銭的な余裕がありません。特に会社でつかうというわけではないのですが、将来のやりたい仕事の為に勉強し始めました。なので独学で仕事と私生活の合間を縫って独学で勉強していきたいのですが、どなたかいい勉強法ありますでしょうか?大学受験用テキストも実際結構難しいです・・中学校くらいからさかのぼったほうがいいのでしょうか??

  • 勉強すれば将来に何かを残せますか?

    僕は今年高校に入学しました。 しかし近頃、今の高校生活で将来の自分に+の要素を残すことが出来るのか不安です。 僕は今まで部活などでも特筆すべき成果を挙げたこともないですし、恋愛というのか誰かと付き合った経験もありません。 友達は多い方ではないですが一人一人との関わりを自分なりに大切にしているつもりです。 学校は確かに楽しいといえば楽しいのですが、ふと冷静になってみるといつも虚無感というのか何か心やるせない感じがしてしまいます。 「今自分がしていることに意味があるのか?」と自分に問いかけてみても自身を持って「ある」とはとても言えません。 そんな心境であるからなのか今最も時間を費やしているのが誰もが一度はやるであろう勉強です。 しかし一生懸命勉強をして難しい大学に入ったとしてもそれは確かに自分を成長させた、これからのためになるということになるのでしょうか? もしそれが意味を成さないとすれば、青春といわれる大切な時期を棒に振ったことになり(事実棒に振ったかどうかは別として)将来多大なダメージを受けることは目に見えてます。 本当に勉強すれば将来に何かを残せますか? 高校生にとって勉強より大切なことってありますか?

  • 勉強の取り組み方について

    将来の目標があり、今まで大学の勉強、部活共に 力を入れて3回生まではがんばっていました。 しかし、大学4回生になり、今までの疲れ(?)が 出たのか、部活動に拘束され、アルバイトもできず、 勉強と部活のみの生活をしていたので、4回生になって から、大学生活がとても窮屈に感じ始めていました。 体調不良で、3回生の後期、休みがちになり、すごく自分の中で ショックでした・・・。 高校時代は、思う高校に行けず、学校が合わず、絶対に大学 に行くと決めて、今の大学に入るまでにもあまり、友人と語って 楽しい時間を過ごすためでなく、ひたすら卒業をするために 大学に行くために過ごしているような感じでした。 大学は、授業を休まない、部活と両立を目標にして取り組んで いたのですが、休みがちな自分に、とても自信をなくして しまいました。 勉強するために大学に行っているのに、周りのきらびやかな服装に 疲労感を覚える事も多々ありました。 私は、ファッションは清潔感があり、さっぱりした感じで十分で おしゃれは社会人になってからと考えていたのですが、少ししんどく 感じることもありました。 なぜ、女は髪型がそんなに大切なのか・・・。会話の中心がほぼ 髪型の話の時、見かけより中身が大切なのでは・・と思ってしまったり・・・。 そんな感じになってしまい、アクティブに過ごそうと思って 色々チャレンジしても、体調を崩し、自信を失いがちです・・。 本気で、やれば道が開けるというけれど、常に全力は疲れて しまうという事も感じて、なんとなくジレンマです・・。 みなさんは、力を出したい時、どうやってがんばりますか!?

  • 現代国語の勉強

    現代国この勉強をしたいと持っています。 高校ではなく大学のです。語彙力を高めたいと持っております。 何かいい本はありませんか? (広辞苑を読めというのはなしの方向で)

  • 僕のこの考えは甘いでしょうか?

    こんにちは。17歳の男です。 高校を中退して、今、一日中、家で過ごしています。 大学進学を目指してこれから勉強しようと思っていたのですが、 最近、やはり大学には行きたくないと思うようになりました。 と言うのも、僕は高校でいじめに遭い、それがまた大学でも起こるのではないかという恐怖から行きたくないという思いになりました。 できることなら、大学へは行きたくないですが、就職や将来の面を考えるとそうも行きませんよね・・・?  僕の考えとしては、今はアルバイトなど仕事をして、社会の厳しさ、また人間関係の築き方を学びたいと思っているのですが、この考えは甘いでしょうか? 大学へ行って勉強をしているだけでは、何か人として成長しない気がするんです。 いろいろな年代の人と関わって生活していく方が将来、大成すると思うんですが、みなさんはどう思いますか? 大学へ行ったほうがいいのか、それとも仕事をした方がいいのか、将来、後悔しないためにはどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 勉強法

    私は次高3になる女子高生です。将来の夢のために東京大学をめざしています。最近自分の勉強法について不満を持ちだしているので、アドバイスをほしいのですが、現代文の勉強法、数学の勉強法についてアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。

  • 経済学部ってどんなこと勉強するの?

    経済学部ってどんなこと勉強するのでしょうか? 将来自分で会社を起業したいというような人間に役にたつような 勉強はするのでしょうか?大学出ではない私にとってはどんなこと勉強 しているのか非常に気になります・・・ あと東大・早稲田のような誰もが聞いたことあるような大学の経済学部 とあまり聞きなれない大学の経済学部では勉強する内容は違うもんですか?

  • 法律ってどうやって勉強したらいいのでしょうか

    私は経営学部に通っている大学1年生です。 将来は公務員になりたいなぁと思っているのですが、法学部に入らなかったため法律とは全く無縁の生活を送っています(T_T) 公務員試験では法律が占める割合が相当多いと思うので、今から少しずつ知っていこうかなと思っています。 ただ、本格的に公務員に特化した勉強は3年からするつもりなので、それまでの間さわりの部分でもいいから勉強しようと思っています。 私みたいな0からの人が法律をわかりやすく理解できる本などはあるでしょうか? とりあえず毎日新聞は読んでいるのですが、それ以外これといったことはしていません。 できればマンガや薄い本などでわかりやすく勉強していきたいのですが… どなたかオススメの本を教えてください!

  • おしゃれをしてみたい!

    おしゃれ初心者の22才の女です 全然センスがなく 今までジーパンとTシャツしか着ないような生活を していました でもおしゃれをしたい!! と思って服を買おうと思うのですが 服の組み合わせが載っているようなサイト はありますでしょうか?? あと雑誌も買って勉強しようと思ってるのですが オススメの雑誌などありますか?