• 締切済み

別居中の子供の転校&離婚準備

kyossy-の回答

  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.4

まず「些細な日々の不満が重なり限界を感じ妻を愛せなくなった」なんてご主人の主観的な理由です。この理由では貴女が拒否すれば離婚は出来ませんよ。離婚はお互いの同意が必要ですから。疲れてきて「離婚を承諾した」ようですが、脅しまがいで疲れて言ってしまった発言のようなので、撤回は出来ると思います。 警察の取り調べでも連日深夜に及んだり、脅迫まがいでの取り調べによる自白強要は認められないケースが多いですよね。本件も撤回出来るというか「無効」の可能性が有ります。 次に、もし離婚するとしても養育費、慰謝料を決めてから離婚しましょう。 蒸発をほのめかしたりして無責任なご主人の言動からすると「なし崩し」にされることが目に見えています。 養育費、慰謝料を決めたからと言っても「無い袖は振れぬ」と払われない可能性が有ります。その為に公正証書を作ることが有ります。そうすると養育費、慰謝料が不払いの際は給料から差し押さえが出来ます。と言ってもご主人は不安定なアルバイトですからね。アルバイトを辞めたりすると差し押さえも何も無いことも有るかも知れませんが。公正証書を作るのはお金もかかりますが、「給料を差し押さえることが出来る」ということは頭に入れておいて下さい。 貴女の母親やご主人の親を巻き込んで、こんな無責任発言をするご主人の責任を厳しく追及出来ないのでしょうか?ご主人の親に正義感が有れば、許さないでしょう。逆に間違ったことをしていても肉親(我が息子)を大事にするタイプなら、話がややこしくなるだけの可能性は有りますので、そこは見極めて下さい。 旧姓で名乗ることは学校は相談に応じてくれますし、進級問題はまだ1カ月強時間は有りますよ。 ご主人は貴女への愛情が薄れつつ有るようですが、子供さんへの愛情は無いのですか? 離婚した後、「子供と面会はさせろよ」とか言っていないのですか?どれだけ妥協しても、子供さんが成人するまでの養育費は譲れないですよ。それが「親の責任では!」と言ってやればどうですか。貴女は押しに弱いタイプなのでしょうか? もっと強くならないと。頑張らないといけませんよ。 離婚理由が不可解なのでご主人の浮気の可能性は有りますが、ご主人のご年齢はおいくつですか? 浮気だとしても妻子有るアルバイト男性に好意を寄せる女性なんているのでしょうか? アルバイトを正規雇用と偽っているかも知れませんね。 少しでも参考になれば幸いです。頑張って下さい。

greentea5m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離婚理由の中にsexレスもあるのですが、するタイミングが合わなかっただけで(夫はいつも深夜か朝帰りです)するのが嫌でレスになった訳でもなく、夫はそこにこだわっています。 夫の全ての言動は身勝手で無責任です。でも、子供の為を含めやり直したい気持ちがあっても夫は淡々と離婚話をしてきて私がいつも感情的になって泣いてしまいます。もう私に愛はないな…と思うけれど、離婚の生活の不安、子供の気持ちを考えるとなかなか踏み出せません。離婚拒否すれば蒸発すると言う発言に絶句し本当にされたら生活できない不安で怖いです。 夫は子供とはいい関係です。今でも。子供もお父さんの事が大好きです。ただ、マナーが悪く子供に影響がある事や都合がいい時しか子供の面倒を見ないのは不満ですが。 夫は私にもうじき親から電話で説得されるから。と言っているので話になりませんね…。私の親は味方になってくれるとは思いますが心配かけたくないのでまだ詳しくは話せていません。近々話します。 別居になれば色々と私の方が不利な状況になりそうで嫌なんです。私達は20代後半です。夫曰く仕事場でもモテるらしく夫に好意を寄せている女性もいると夫から聞いています。ですが、不倫だとしてもそれを証明できるものがありません。 公正証書を作るにも数万かかったり、調停となると弁護士費用、払える余裕もなく、夫の思うつぼで悔しくてしょうがないです。もっと強くならないと…頑張らないといけないですね。簡単には判を捺しません!! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停中の子供の転校と改姓

    はじめまして。 昨年別居し、子供をつれて実家に戻っています。 離婚を考えており、成立したらこのまま実家に身を寄せるつもりです。 自宅と実家は近いのですが、小学校の校区は別です。 現在は住民票も移してないので、以前と同じ学校に越境で通っています。 まだ低学年なので、今後のことを考えると実家の校区にある学校への 転校を考えていて、できれば学年が変わる春からと思っているのですが、 まだ調停の申立をしたばかりで、何も進んでおりません。 当然春までにすべてが終わるとも考えられず、このまま現在の学校で 進級するか、もしくは転校させるか悩んでいます。 離婚が成立したら子供も旧姓に変更するつもりなのですが、そうすると 転校していた場合、途中から名前が変わることで子供の学校生活への 支障も気になっています。 転校の際にあらかじめ旧姓で学校に通うようなことは可能なのでしょうか? 同じようなことを経験された方、またはそのような手続きに詳しい方 アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • DVによる離婚の準備

    夫からDVを受けました。 今すぐにでも離婚したいのですが乳児がいるのと貯金も無いので これから準備をしたいと思います。 まずは、やり直したいという夫に今度手を上げたら離婚するという約束で 慰謝料や養育費、親権などを決めて離婚届にサインさせておきたいのですが 慰謝料や養育費等決めたものは簡単な覚書でも効力はありのでしょうか? やはり公正証書にしておかないとだめですか? あと、離婚の際に有利になるように準備しておく事ありましたらご教授お願い致します。

  • 離婚調停中に離婚届は提出できる?

    先日1回目の調停がありました。 離婚の直接の原因は夫の多額の借金です。 養育費・慰謝料・面接交渉権について調停を申し立てたのですが、円満調停を申し立てたわけではないのに、夫は「できれば離婚は避けたい」と言っているそうです。 1年前から夫とは別居し、その際離婚届にお互いサインをして私が保管していました。 私ももちろん働いていますが、離婚していない事によって、保育料は高いままですし、母子家庭としての手当等ももらえません。 子供の進級に合わせて私の旧姓に変更したいということもあって、今悩んでいます。 調停中に離婚届を提出してしまうことは可能なのでしょうか?

  • 離婚 慰謝料 養育費

    友人の彼が離婚を決意しました。 彼と彼女は4年前から不倫関係にあります。 はじめはお互いに相談にのる程度だったらしいんですが、いつからか深い関係になったそうです 彼女は彼の事を信頼しているのに慰謝料と養育費の事、また自分の親(世間体)を考えると前に進めないようです。 彼は4年が経とうとした今、やっと離婚を決意したらしいんですが、 離婚ってそんな簡単にできるのですか? 子供も二人いるし、慰謝料養育費 いったいいくら払うんでしょうか? 友人に代わって相談します。よろしくお願いします。

  • 離婚の慰謝料

    私の従兄弟の子(女)の事なのですが 離婚の慰謝料について質問させてください。 旦那さんから2回不倫されて離婚をしたいみたいです。 1回目は妊娠中に不倫され不倫相手を妊娠させ たのですが自分達の子供の為に許したそうです。 2回目も妊娠中に不倫されて不倫相手と突然県外に引っ越し離婚もしてないのに勝手に同棲を始めていたのをSNSで知り離婚を決意したそうです。 不倫相手は旦那さんが結婚しているという事はじめから知っていたみたいです。 旦那さんと同棲してる不倫相手に慰謝料や養育費などを請求したいと相談されたのですが、方法がわからず困っています。 こういった場合どうすればよいのでしょうか? また慰謝料を請求する事は可能なのでしょうか?

  • 離婚前なのに子供(小学生を)を勝手に転校

    離婚前なのに子供(小学生を)を勝手に転校 離婚危機にある私です。妻が小学生(6年、4年)を連れて実家に帰ってしまいました。理由は私が妻に対して優しい行動、優しい言葉がけがないとか、仕事の帰りが遅く、休日も家族サービスがないというのが主な原因です。 ただし、借金をしたとか、別に女性が出来たとか、暴力をふるうとか、そういう理由ではありません。 妻と話し合いたいのですが、感情的になっていて、一切話し合いをしようとしません。それどころか、子供たちの転校準備を進めているようなのです。(現在の住まいからランドセル、教科書が持ち出されています。) 今住んでいるところから県外に(妻の実家)へ行くつもりのようです。 私は離婚するつもりはありません。妻に対する今までの行為を改め、家族4人暮らしていきたいと考えています。 子供たちには、親の都合で振り回し、申し訳ないと思っていますし、ましてや転校などは絶対避けたいと考えています。そういったことも含めて、妻と話し合いたいのですが、感情的になっていて、全く話し合いをしようと提案しても拒否するばかりです。 それどころか転校に向けて準備をしているようです。 ・離婚が決まったわけでもなく、ましてや離婚する気がないのに、また、話し合いも一切せずに、片方(妻)が勝手に子供の転校手続きをするのをとめる方法はないものでしょうか。 ・例えば、在学している学校に相談して、証明書等必要書類の発行をとめてもらうとか・・・。 やはりこういった行為も片方だけの一方的な行動になるのでしょうか。 離婚云々の事態を招いていること自体、既に子供たちにとって迷惑なことだし、やっぱり子供たちの将来のことも考え、転校は避けたいと考えています。今までのことを改め努力し、家族一緒の生活を取り戻したいと考えています。

  • 離婚 慰謝料について

    些細な口喧嘩から、私が出ていけと言ってしまい、それから妻は子どもをおいて蒸発。 離婚するつもりでいますが、慰謝料は貰えるのでしょうか? 妻と連絡がとれたとき謝り戻ってきてほしいと言いましたが、戻らないの一点張りです。 なので、双方離婚で承諾しています。

  • 離婚後子供の親権の変更

    離婚後、私一人旧姓に戻りました。養育は私がしており子供との姓は別です。子供が姓が変わる事への抵抗があったのですが、進学を機に子供の姓を私の旧姓に変更する事は可能でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 離婚後の子供の氏

    離婚して、自分は旧姓に戻ったとして、子供は小学生で転校の予定がないので、子供の氏は今の主人の氏のままにしたいのですが、そうなると子供の戸籍は主人の戸籍に入ったままなのですか? 子供の氏を変えずに私の戸籍に入れる事はできないのでしょうか?(親権は私になります)

  • 別居中。離婚へ向けての話合いについて

    以前も質問させていただいた者です。 その節は回答いただいた方ありがとうございました。 現在別居中で、夫は社内独身女性と不倫しています。 発覚から半年経ちました。 夫から発覚当初から離婚を迫られております。 二歳の子供がおります。 私はずっと関係修復を望んできたのですが、 夫曰く、子供は可愛いが、私に愛情はないそうです。 私は夫と別れたくないと思ってきたのですが、 ようやくというか、ふっきれたというか、もしかして苦しめているのは私の方なのかな? と思い始め、子供と二人新しい人生を歩む決意を固めたところです。 来月、離婚にむけての話合いをする事にきめました。 そこで質問なのですが、 子供に関するお金、養育費、慰謝料は払うと言っています。私の条件のみこむといっています。 何を話しておくべきでしょうか? これだけは絶対話しておいた方がいい等ありましらお聞きしたいです。 あと、子供は話合いの席に連れて行かない方が良いでしょうか?