• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特殊な仕事をしている夫)

特殊な仕事をする夫との生活の悩み

bluesky2000の回答

回答No.2

夫の立場からです。 「特殊なサービス業」の内容がわかりませんので私の場合ですが。 私の、前職がそのような感じでした。 先の予定なんて立つ筈もなく。 突然の残業、突然の泊まりも日常茶飯。早いと夜8時頃に帰れますが、そんな日の方が少ない。 土曜日の夜に、日曜日が休めるかどうかも確定していない。 やっと休みが取れたと思ったら、電話がかかってきて呼び出されることも珍しくない。 朝から翌日までまる一日休みなんて、数か月に一度ぐらい。 そんな職場&仕事の内容でした。 それはもう、想像を絶するほどのとてつもないストレスです。大変でした。 私がそんな職場でがんばれたのは、妻の理解があったからです。 子育てをしながら、妻も仕事をしていますから、そうとう大変だったでしょうが、私の仕事のそういう面について、よく理解してくれ、協力してくれました。 今の職場はそんなことはなくて、休みの希望も通りますし先の予定もかなり前から立ちます(1ヶ月前には休みの日が確定します)ので、前の職場の頃から考えると夢のようですが、世間ではこれが当たり前なんでしょうね。 最終的には自分が前の職場のそういう環境に嫌気がさして(まともな社会生活が送れませんからね)、転職を決意したのですが、それまでの間何年も、あまり文句も言わずに協力し、サポートしてくれた妻に、とても感謝しています。 古い言葉ですが、「内助の功」っていうのはこういうのを言うのかな、と思いました。妻も外で働いていますから、正確には内助の功とは言わないのかもしれませんけどね。 逆に、もし当時、妻に文句タラタラ言われていたら・・・おそらく離婚していたでしょう。

noname#148792
質問者

お礼

夫の仕事は葬儀業です。人の死は予測出来ないので、日によってものすごく忙しかったり暇だったりします。 ちなみに、夫に対して文句をタラタラ言った事はありません。「出来ればもう少し早めに教えてほしいんだけど」とかは言った事はありますが、決して喧嘩口調では言っていません。

関連するQ&A

  • 夫の仕事

    夫(35歳)、私(30歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 夫は、葬祭関連の仕事をしており、 朝7時出勤(日によっては6時半)、帰宅は10時前後で、 土日祝日に休める事はめったになく、 GWもなし、お盆はお彼岸用品の販売などかきいれどきなので、もちろん休みなし 年末年始も葬儀は関係なくあるので、もちろん休みなしです。 また、月に6日一応休みが振り分けられているのですが、 ほとんどが休日出勤で、まともに休みもなく、 ひどい時は2週間連続出勤したりしています。 昼食も、忙しくて食べる暇もないようで、 だいたい夕方4時にやっと食べれたり、食べれなかったり・・・。 会社は24時間やっているので、夜勤も月に5~6回あります。 夫によると、夜中だろうが早朝だろうが病院から電話がかかってきたら起きて、 遺体を迎えに病院まで行き、葬儀の打ち合わせなどをするそうです。 月に6日一応休みが振り分けられていますが、 前日の夜7時頃にならないと、休みが確定しません。 この前は、6時半頃には「明日は休めそうだよ」とメールが来たので、 お弁当を作らないでいたら、 7時になって 「葬儀の件数が増えちゃったから、明日休日出勤なっちゃったよ」とメールが来たので きゅうきょお弁当を作りました。 また、先週は、子供と3人で出掛ける予定を立てていたら、 また前日の夜7時頃になって 「ごめん、明日仕事になっちゃって・・・」とメールが来て、 きゅうきょお弁当を作り、翌日の予定も変更せざるをえませんでした。 休日出勤した場合、数日後に代休をもらえるのですが、 いつもらえるかは決まっておらず、翌日の時もあれば、1カ月後の事もあり、 以前「代休もらえる日は前もって教えてほしい」と頼んだのですが、 上司が、当日の葬儀の件数を見て、社員の人数調整をしてから決めるので、 いつも夜6時過ぎくらいに突然「明日休んでくれ」と言われるそうで、 前もって予測は出来ない、と言われてしまいました。 この前も、いつものように夕飯の準備と一緒にお弁当を作っていたら 7時頃メールがきて「明日休みになったよ」と言われ、 「もうお弁当作っちゃったのに・・・」とイライラして・・・。 休みも、前日の夜7時頃にならないと、確定しないので、 遠出するにしても、予約が必要な所へは出掛けられません。 以前、夫が「明日は確実に休めるから」と言っていたので、信用して レストランを予約したら、夜7時頃になって上司から電話があり 休日出勤になってしまい、結局レストランはキャンセルしました。 仕方ない、と頭ではわかっているのですが、 いつもいつも、突然休みになったり休日出勤になったりされるので その度に予定を変更せざるをえず、振り回されるので 正直疲れてきてしまいました。 お給料は割ともらっているほうなので、転職は望んでいません。 夫も、転職する気はありません。 ただ、自分がなかなか夫の仕事のサイクルに順応出来ず イライラしてしまうのです。 経験者のかた、良いアドバイスをお願いします

  • 夫の仕事

    30代の夫と2歳の子供の3人暮らしです。 私は今現在は働いていません。 夫は24時間体制の仕事に就いており、休日は一応月7日ありますが、 確定した休日ではなく、前日の夕方5時頃にならないと休日になるかどうか 確定しません。 先週は木曜が一応休みだったので、もし休みだったら3人で出掛けようと話しており、 夫も「たぶん休めると思うから大丈夫だよ」と言っていたので、 休めると思い、お弁当も作らず(いつもは作ります)にいました。 が、前日の夕方5時すぎに突然メールで「急に忙しくなったから、明日休日出勤になった」と 言われ、慌ててお弁当を作りました。 普段から「休日出勤になるかどうかもっと早く教えて」と頼んでいるのですが、 夕方の仕事の状況で決まるそうなので、早くても5時頃にならないとわからないそうです。 また、今週は、昨日仕事のはずだったので、前日の夕方にお弁当を作っていたら 5時過ぎにまた突然メールで「明日、休みになったよ」と言われ 正直「せっかくお弁当作ったのに」とイライラしてしまいました。 当日の朝お弁当を作ればいいのかもしれませんが、いつも朝は子供がぐずったりで かなりバタバタするので、前日の夕方4時に作るようにしていますが、 今までも何度も、作ってしまってから「休みになった」という事がありました。 たいてい休日出勤すると、あとで代休がもらえるのですが、それも 自分で決めれるわけではなく、上司から突然「明日休んで」と言われます。 また、その指示が出るのも夕方の5時過ぎです。 「もうお弁当作っちゃったよ」と言うと、いつも「明日のお昼に食べるからいいよ」と 言われますが、労力が無駄になったと感じてしまいます。 結婚前からずっとこの仕事で、それも承知で結婚しましたが、振り回される事に疲れてきました。 いつも「明日は休めそう」と言っていたのに休日出勤になったり、 仕事だと思っていたのに休みになったり・・・。 不定休で、いつ休みになるかわからないため、予定もたてられません。 特に、事前に予約が必要な場所などには、行けそうにありません。 ちなみに、手取りは26万、ボーナスは去年は合計70万でした。 同じように不定休のご主人をお持ちのかた、アドバイスお願いします。 夫いわく転職は考えていないそうです。

  • サービス業の夫

    夫は24時間体制のサービス業に就いており、土日も祝日もめったに休めません。 GWや、お盆休み、年末年始なども一切関係なく仕事で、世間でいう大型連休なども、 いつも仕事です。 休みは平日のみで、月6日と決まっていますが、休日出勤になる事が多く、あてになりません。 こういった仕事なので、予定というものが立てられず、その事でイライラしてしまいます。 休日出勤したからといって、翌日が代休になるわけでもなく、 仕事が暇になってきた頃に、代休を取るように上司から突然言われます。 先日は、夫が休みの日に私の母が遠方から会いに来て、子供(2歳)と3人で出掛ける予定だったのですが、 前日の夕方5時に突然「明日、代休になったから」とメールが来て、 「明日仕事だと思ったからもう予定入れちゃった」と言ったら 「えっ、そうなんだ・・・代休取れってさっき言われたから」と言われ、 母に相談したところ、 「休みになったなら、また違う日に訪問するから、いいよ」と言われ、母と子供と3人で出掛ける予定はキャンセルになりました。 私としては、3人で出掛けるのを楽しみにしていたのに、という感じで、こういう職業なんだから仕方ないと思いつつも、イライラしてしまいます。 せめて2~3日前に代休を知らせてくれれば、と思うのですが、いつも、前日の夕方にならないと上司から指示が出ないそうなので、直前にならないとわかりません。 月6日ある休みも、前日の夕方に突然「明日出勤してくれ」と電話がかかってきたりするので、 前日の夕方5時過ぎないと休みかどうか確定しないため、 予約が必要な所などは行けません。 お弁当も、毎日作っているのですが、明日仕事だと思って作ったのに 突然「明日代休になった」と言われると、無性にイライラしてしまいます。 転職を望んでいるわけではなく、夫の仕事に振り回されてイライラしてしまう気持ちをどうにかしたいと思っています。 こういったサービス業のご主人をお持ちのかた、どう対応されていますか?

  • 共働きなのに家事を全く手伝わない夫にイライラします

    イライラも限界です。 5歳と3歳の子供がいる31歳の主婦です。 今まで専業主婦でしたが、今年から夫の給料が手取り7万も減ったので、私がフルタイムで仕事をすることになりました。 しかし夫は何1つ家事を手伝ってくれません。 最初の約束では、最後にお風呂に入る夫が風呂を洗う。自分で食べた夜ご飯の食器くらいは洗う。が約束だったのに、 私が朝起きると、昨日の夜の食器が流し場に置いてあり、私は朝からイライラします。 子供の幼稚園の弁当も作らなくちゃいけないのに流し場に洗い物があると、それを片付けることから始めないといけないので余計な時間もかかります。 お風呂も洗ってないので、夜に子供を風呂に入れるときに私が洗うことになるので、イライラしながら洗います。 夫は朝8時ごろ出勤、帰りは10時~11時ごろです。 私だって朝から弁当つくりや洗濯、仕事終わって保育園と幼稚園の2つのお迎えと帰ってきてから夕飯作って食べさせて、お風呂入れて寝かせて・・・ もう家に6時過ぎについてから、夜の9時まではバタバタで本当に本当に辛すぎます。 こういう夫は、どうしたらいいでしょうか。 本当にイライラして仕方がありません。 せめて、ありがとう!とかすまない!とか一言言ってくれるだけでいいんですが、限界です。

  • 忙しい夫へのお弁当について

    私の主人は去年の11月ごろから仕事が忙しく、朝9時出社で、帰りは終電で帰ってきます(大体1時ごろ)。ひどい時になると、朝帰りして、着替えてそのまま出社したり、午前中寝て、午後から出社(13時に)したりしています。 約4ヶ月が経とうとしていますが、年末年始の休暇(5日間)を除いて、土日休みはなく、休日はほとんどありません。(二人で過ごす時間はないです→疲れて寝てる為) それで質問なんですが(前置きが長くてすいません)、とりあえず、昼のお弁当は作るのですが(前日の夕飯の残り物)、夕飯は、コンビニのおにぎりやパンなどで済ませている(手軽なのとお金がかからないからとの理由で)ので、栄養面を考えると、働き尽くめだし心配なので、お金を気にせずにちゃんした栄養の取れるもの(コンビニでも弁当とサラダにするとか)を食べてほしいと思っています。 できれば、朝作って、夜(21:00頃まで)までもたせる(食べられる)ことのできるなるべく手軽に食べられる栄養のある弁当(食べ物)はどのようなものにしたらいいでしょうか? 

  • 子育て中 在宅中の夫に・・・

    こんにちは。意見を聞かせてください。 現在、8ヶ月の子どもがいます。はいはいやつかまり立ち、いやいやなどで益々手がかかるようになってきています。 夫は3月から勤務が変わり毎日6時半に出勤し九時過ぎに帰ってきます。基本、土日は休みですが、出勤することもあります。その彼に私は毎日お弁当込みで三食作り、家事一切をやっています。 泊まり勤務の多かった以前は逆に自由な時間が昼間あったため小さな事は手伝ってくれましたが、現在全く手伝おうという気が見えません。夫のいない昼間は子の面倒だけで済みますが、何もしない夫がいる時間、特に忙しい朝などは夫の世話も増え、毎日イライラし通しです。手伝わなくなった事を指摘すると、たまのフリーな時間くらい自由にボーっとさせて欲しいといいます。子どもがぐずっている時に横でボーっとされるとほんときついです。 たまのフリーな時間ボーっとしたい気持ちは分かります。でも、食べた食器やお弁当くらい流しへ持って行って欲しい私です。 皆さん日々、どうされているのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事忙しい夫に対して

    相談になってしまいますが、悩んでいます…。長くなってしまいますがアドバイスいただきたいです。 現在26歳、子供はいません。夫も同い年で結婚して約1年です。 私は軽い病気持ちで体が弱く、働くことが難しいので専業主婦しています。 夫が最近特に忙しさが増しているようで帰りが遅いことが多いです。早いときは19時頃に帰ってきますが、遅いと23時過ぎになります。しかも、その日にならないと何時に帰れるか分からず、忙しいため遅くなるとの連絡もできないようです。なので私は何時に帰宅するか分からず夕飯も作ってはいますが、帰ってきてから一人で食べるのは可哀想かと思い、食べずに待っています。夕飯を食べるのが0時になることも…。もちろん寝るのも遅くなるので、生活リズムはバラバラです。夫の体が心配ですが、私自身も病気が悪化したりしてしまっています。 夫は真面目に一生懸命働いてきてくれているので本当に感謝していますが、いつも疲れきっていて帰ってきても会話が少なくご飯食べてお風呂入って急いで寝るという感じで…休みの日はとにかく休みたいようですし私もそれは分かっているので、休ませてあげたいし、夫の趣味などに付き合ったりしています。 ですが、結婚してから新婚らしいことは何もなく、夜もずっとレス状態で…。会話もほとんどありません。いつも疲れきってる夫の好きなようにさせたい気持ちと、少し寂しい気持ちと複雑なんです。私も仕事をしていれば少しは寂しくないだろうと思うのですが、体の関係でそれは難しく…。 夫は仕事を頑張ってくれていますが、体のことも心配ですし、夫婦間も寂しいものになっていますし、でも寂しいとかワガママになるかもと思って口にはなるべく出さないようにしていますが、それがストレスとして溜まっているような気がします。 夫はもともと自分の弱味を吐き出さない性格で、私にもあまり愚痴や悩みを話さないので溜め込んでいると思います。何でも話してねとは言っていますが、無理に聞き出すのもいけないだろうし…って思って黙って見守るしかできません。 この先どうやって夫を支えていけばいいのか、私に何ができるのか…。また、本音を言えばもう少し新婚らしくしたかったなぁ寂しいなぁと思うので、それをストレスとして溜めないようにするにはどうすればよいか。夫は逆に私がいることで負担になるのではないかと自信をなくしたりもしています…。もう少し夫に心の余裕を作ってあげて、会話の多い楽しい家庭にしたいと望んでいます。仕事は今は続けると言っているので転職は今は考えてないみたいです。 このままでは夫は心身ともに疲れきってしまいそうで…夫婦としてもあまり良い関係ではない気がして、本当は転職してほしいと思ってしまっています。 今の夫に対して私ができることは何があるでしょうか?また、この寂しいと思う気持ちと、黙って支えていくのが妻だと思って我慢しないとって気持ちと入り乱れていることで私もストレスになっているので、どういう考え方をしていけばよいか、アドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 夫と食事のことでけんか

    夫と食事の時間のことでけんかになりました。夫は毎朝5時ごろ起床、帰宅は2時、3時です。私は夕方から夜9時ごろまで仕事なので昼ごろまでは寝ています。 最近いつも夜ご飯を私が帰宅してから食べているので太ってきたといって文句を言います。そしてもっと早く起きて4時には夕飯を食べてそれから仕事に行けばいいと言われました。 私は4時にはご飯を食べる気にはならないのでそれは嫌だといいました。そして、二人とも夕飯は別々にしたらいいということになったのですが、夫婦なのに二人とも勝手に食べたいときに食べるなんてなんだか寂しいです。 私がわがままなのでしょうか?夫婦でも別々に夕飯を食べていると言う方いらっしゃいますか?(食べる時間だけじゃなくて、夕飯の支度から何から全て別と言う意味です)何かいい解決策はないでしょうか?

  • 夫とメールをもっとしたいのに・・・

    私27歳、夫32歳です。 結婚1年目で現在私は妊娠7カ月です。 4か月頃までは、一緒に暮らしていたのですが、私が切迫流産になり、 入退院を繰り返したため、現在は車で1時間半ほどの実家で暮らしています。 体調は今は落ち着いてはいるのですが、まだ家事が全面的に禁止なのと、なるべく安静にしていないといけないため、いつ夫の住むアパートに戻れるか、まだめどが立ちません。 離れて暮らす様になって、もう2か月半以上たちます。 夫は休みの度に会いに来てくれたり、入院中も、面会時間終了15分前なのに、「心配だから」と仕事が終わった後に高速で駆けつけてくれたり、優しいです。 でも、夫も、先月から転勤になって(県外)、通勤に片道車で1時間15分かかるため、疲れているようで、以前は夜11時過ぎまでメールをくれたりしたのですが、最近は10時頃になるとパタッとこなくなります。 いつも突然メールが返ってこなくなるので、 「家事しているのかな?」とか「お風呂に入っているのかな?」とか悶々としてしまうし、1時間待っても返ってこないので、 「どうしたの?」「もしかして寝ちゃった?」とか、しつこく2~3回メールすると、やっと1時間~2時間後くらいに、 「あっ・・・ごめん!返事考えてたら、気づいたら寝ちゃってた!」 と返ってきます。最近いつもそのパターンです。 メールが返ってこない間、いつも私はイライラしてしまうし、 「寝そうなら、そうに一言言ってくれればいいのに・・・」と言ったのですが、 「いつも突然睡魔がくるから・・・」と平謝りされます。 私としては、離れて暮らしているから、なるべくメールはまめにしたいと思うし、夫も私と同じ気持ちでいるようなのですが、 睡魔や仕事の疲れに負けてしまう事が多いそうです。 ちなみに夫は毎朝7時前に家を出て、帰って来るのは早いと8時、 遅いと10時頃です。 職業はサービス業なのですが、夜勤もあり、1日中駆け回る日も珍しくなく、けっこう体力を使うと思います。 また、私と離れて暮らしているため、帰って来てから家事もしなくてはならないので、そういった疲れも多少あるかと思います。 私は、結婚前は会社勤めをしていたので、仕事での疲れなど、多少は理解出来ますが、夫のように、車で片道1時間以上かけて通勤したり、 朝7時前に出勤した事は一度もないので、 実際どのくらい疲れるのかは、正直わかりません。 なので、あまりメールを催促するのも・・・と思うのですが、離ればなれが寂しくて、メールが返ってこないとつい不満をぶつけたり、 「なんでこんなに返ってくるのが遅いんだろう・・・」と イライラしてしまいます。 妊娠中なので、穏やかに過ごさなければと思うのですが・・・。 メールが返ってこなければこないで、「あっ、もう寝たんだな」と割り切ってしまえばいいのですが、なかなかそう出来ません。 何かよいアドバイスなどあったら、お願いします。

  • 急にできた主婦の休日の予定

    土曜出勤の代わり、金曜が休みになりました。明日、平日で夫も出勤、子供も学校(高校生)なのですが、六時半に子供が出て行った後、夜八時まで自分の時間です。 いったい何をやってすごそうか。三時間ほど午前か午後にパンを焼こうと思っていますが・・。 夕飯のお買い物は済んでいるし・・。 何かいい提案があったら、教えてください。