• ベストアンサー

ストレスによる反応

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.6

ありがとうございます もう少し詳しく話せますか

diamond0113
質問者

お礼

幼少期:両親の勝手な理由で行きたい学校に行かせてもらえなかったこと。当時まだ子供ながら自分が子供なせいで誰もまともに取り合ってくれないことに悔しいという感情を抱いたこと。勉強と毎週あるお食事会へ親と出席で子供ながら疲れていたこと。 小学生時代:結局親の言うとおりの学校へ行ったが同級生とまったくなじめず、頑張って慣れようと思っても、話を合わせたり鼻につくというか浮いた存在だったので常に目の敵にされて、そのうち先生方からも嫌味なことを言われたり、同級生の仕組んだ計画の犯人の濡れ衣を着せられて疑われ続けたこと。結局、はっきり違いますと言っても無駄だったという結果。なのに当時の自分の頭の中は、欠席・登校拒否などの言葉は全くなく(親が厳しかったため)ひたすら毎日学校にいじめられに行っていたこと。お家では、父が事業に失敗し、大きい借金を抱えて生活していくこともままならなかったこと。 中学校時代:小学校からの延長なのでさらにいじめがひどくなった。 彼氏もできたがその彼は、私をいじめているうちの一人といちゃいちゃしていたので、別れを告げたら同級生から呼び出しをくらいそして仲間はずれになった。これが2回。お家は相変わらず生活苦… 高校時代:中学卒業間近に告白された彼から入学したとたんいきなり振られる。原因は彼の心変わり、そして次の相手は外見が私と似ていた。なぜか系統が似ている事にとても傷つき、それから卒業まで独り身で過ごした。 でも。唯一同性の友人に恵まれてなんとか乗り切った。 進路で両親ともめる。就職をしてほしい両親と進学したい私の意見のぶつかり合いでそのうち願書期間を越し、自分でやっていく勇気も知恵も自信もなくそのうち気力まで失う。 社会人になってから:地元や過去のしがらみから離れ、彼氏が出来た。結果的にはいいお付き合いだったと今は思えるが、人にも自分にも厳しい人だったので、もちろん私にも厳しかった。甘えることが出来ない関係だった。 交際期間中に、父が倒れ入院・手術で毎日仕事が終わって病院に行く生活が半年みっちり続いた。これを機にウツ病になり、彼氏には怒られまくっていた。 ウツ症状が落ち着いた頃、交際5年にして破局。 4年間、仕事に明け暮れる毎日を送る。朝・夜掛け持ちで仕事を始める。 当時、交際していた人とはお互い真剣にはなれず別れ、次に紹介で出会った人からは、性的強要を数回され、このときに紹介した人らは見て見ぬふりをして私から去って行った。このときに手が震えたり、呼吸が荒くなる症状が出始める。 あれから2年程経過した今でも、あの時のことが頭によぎって、一人で怒りがこみ上げてきて、全然関係ないことに対してもいきなりむかついたり殴り倒したくなる…とか衝動的になる(頭の中では…) この時期を知っている男性と現在婚約していますが、セックスのときに思い出して今の彼は強要しないのに”オトコはキタナイ”と思ってしまうことがある。 あと、1つがうまくいかないとすべてがダメになってしまうような気がしてすごく取り乱す事…彼は私を受け止めてくれていますが、彼を疲れさせる自分に腹が立ったり、私が彼に対して心を開けなかったり、心が開けないことで彼に言いたいことを我慢して自爆したり。こんなことでストレスがたまり、今でも症状が現れます。 見かけよりとても心が細かくて、占いや病院でも他の人より神経が多いくて細かいから他人がはどうってことない事でもあなたは敏感に反応してしまうといわれています。(占いでは予知したり勘がものすごく働くから人よりいろいろ見えやすいと言われました。関係ないことなんですが、当たってると思います。というか、よく勘が当たります。) だんだん何がいいたいのか分からなくなってきました。たどっていくとこんな感じです。 とても個人的で複雑なんですが、誰かが聞いてくれる事に少し助かっているような感じがします。

関連するQ&A

  • どこにいても強いストレスを感じてしまう。

    どこにいても強いストレスを感じてしまう。 23歳男です。 小さい時からですが、人に自分がやっている事に対してガタガタ言われるとストレスを感じてしまいます。 それは学校、職場、自宅(実家)等であってもです。 勿論相手にしなければ簡単に済むはずなのですが、無意識的に心拍数が上がったり呼吸が荒くなったりして、酷い時には大声を出したり過呼吸になったりしてしまいます。 その影響からか現在は外に働きに出ることが難しくなってしまっています。 自分では半年もすれば自然と症状は無くなるだろうと思っていたのですが、ストレスを感じた時の出来事を思い出す事が突発的に起こるので少しおかしいと思っています。 専門医に相談するのを考えているのですが、少し抵抗があって行けていません。 少し投げやりになってしまいますが、どのようにしたらその症状は軽くなるのでしょうか。

  • ストレス 心臓の痛み

    最近ひどくストレスを感じる出来事があり、毎日つらい日々を送っています。 最初はストレスでイライラしやすくなったな、程度だったのですが最近コントロールが効かなくなり、ソファ等を何度も思いきり殴ったりして物に当たるようになりました。 元々喧嘩っ早い性格ではありませんし、どちらかと言えば平和主義・明るい性格です。 人前では明るく振る舞えますが、一人になるとボーッとして何もやる気がなくなり鬱状態になります。 ひどいストレスを感じたときはとてもイライラして心臓の辺りがズキズキ痛みます。 心臓の痛みが不安ではありますが、私はまだ若いので(20歳です)まさか心臓病などではないだろうしと思い、ほうっておいていました。 それが悪化してきたようでほぼ毎日異常なほどイライライライラして、心臓も痛むし、夢の中では泣きながら怒鳴ったりして、正直本当につらいです。

  • ストレス?病気?

    最近、体の調子がどうもおかしいです。 ・頭痛 ・急な腹痛 ・貧血 ・手足の震え ・かこきゅう ・めまい ・関節の痛み←歩けなくなります。 ・急に胸(心臓、肺)のほうが痛み、呼吸が苦しくなる ・耳鳴り ・普通の音でも、とても大きな音に聞こえる(耳に響く) ・気付くと、手や足を小さく動かしている(揺すっている...ような?) などの症状があります。 また、 外に出たくない(大勢の居るところにいきたくない)、人に会いたくない、死への恐怖感、怖い、不安、なにも食べたくない、吐きたい、 といった感情が ずっと脳内を巡っています。 部屋に一人でいるときは 知らぬ間に泣いていたりして、自分でも驚きます。 今は学校をお休みしているのですが、 これは、一体何なのでしょうか......。 ただのストレス....ですかね?

  • ストレスから自律神経失調気味です。

    過呼吸とまではいきませんが息苦しさ、胸に手を当てなくても心臓の拍動が感じられるようなドキドキ感、喉の乾き感等が有ります。 血圧も140ぐらいに上がってます。 上記の症状を和らげる何かよい方法はないでしょうか? 自分では思い当たる原因のストレスが有りますが未だそれらは当分無くなりません。 睡眠導入剤をかかりつけの内科で処方して貰って数週間服用していますので日中これ以上薬は飲みたく有りません。 当方中年男性です。 宜しくお願いします。

  • これらの症状はやっぱりストレスですか?

    ここ最近、振り返ってみればすごくストレスがかかるような出来事が何回かあったような気がします・・。 以下の症状はやっぱりストレスが原因でしょうか・・・? ・目が乾き、比較的強い目薬を差しても効果なし。(今までこんなに目が乾いた事はありませんでした・・・) ・規則正しい生活をし、偏った食事をとった訳でもないに、たびたびひどい腹痛をおこす ・何時間寝ても疲れがとれない(今までは十分疲れが取れていたのですが・・・) ・何をしてもイライラし、他人(または身内)に話しかけられただけでキレそうになる ・急に動悸のように、心臓のあたりがどきどきして、気持ちが落ち着かなくなる ・妙な空腹感を感じ、さほどお腹がすいている訳でもないのに、食べ物を口にしてしまう。 今までストレスを意識した事がないので、よくわかりません。 これはストレスが原因でしょうか?それともただの体調不良でしょうか? ストレスが原因だとしたら、何かストレス解消に良い方法を教えて下さい・・・。

  • 心臓病とストレス

    私は昔から健康診断の心電図でひっかかってました。特に大きな症状もないので心配ないと思い放っておいたのですが、最近ストレス続きの毎日をおくっていたら心臓あたりがキューッと痛くなったりすることが頻繁に起こりだした(じっとしてれば数分でおさまります)ので、病院で検査を受けたところ、心筋虚血?虚血性心疾患?かもと言われました。今度、精密検査を受けることになったのですが。。。質問なんですが、ストレスで心臓が悪くなったりするのでしょうか?ちなみに今、ストレスで数週間ずっとじんましんが出てます。

  • ストレスで食べてしまうとき

    ストレスがたまって帰宅直後無意識のうちに食べてしまいます。このときどういうふうに考えなおしたらいいのでしょうか??食べた後にはものすごく後悔はするのですが、またすぐに何か何か・・・って探しています。そんな自分がちょっと怖いです。どうしたらいいでしょうか?? ちなみにストレスの解消法というものが自分自身のなかにありません。よろしくお願いします。

  • ストレスで苦しんでいます

    初めての質問なので誤字脱字はご了承ください。 私は昔から日常の小さなことでもトラウマのようになり、忘れることができません。 小学生の時に近所のおじさんに怒られた記憶や、友人との会話の中で自分が教えたことが後で間違っているとわかったときなどがそれに該当します。 そして、最近アルバイトを始めその時のミスを引きずっています。 最近では突然恐怖に駆られ微動だにできなくなったり、呼吸が荒くなったりします。 この症状は入浴中が一番ひどく、 水の入ったおけに手をつけると少しのあいだ手を桶から出せなくなったり、髪を洗う時吐きそうになります。 この症状はどのようにすれば改善できるのでしょうか? どうかご意見、ご協力をお願いいたします。

  • 受験ストレス

    高校三年で、大学受験をします。 でも最近勉強が手につきません 凄く時間がないのにあれもあれもあれも!ってやることがふえてきて正直どうしていいかわからず、どれも中途半端になってしまいます。 凄く負けず嫌いで納得のいく結果がでなかったり 今日もうまくいかなかったな~って思うと なぜか凄く焦ってしまい心臓が裏拍で刻んだり、涙が出てきます。 呼吸も荒くなり、不安定が一時間ぐらい続いてしまい、 なかなか勉強に切り替えられません そんな自分がストレスでまた涙が出てきます。 一回落ちるととことんなんです(泣) うまく切り替えてポジティブにいられる方法ってありますか? 本当になやんでますㅠㅠ

  • ストレスで息苦しいです。

    最近ずっと肺が苦しく、呼吸が浅くなっています。 頭の中がモヤモヤしています。 常に涙が出そうな状態で、悲しくはないのですが時々泣いています。 病院に行けば、息苦しさとモヤモヤは解消されますか? プレッシャーと、思い通りにできない自分へのイラつきからくるストレスです。