• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那に呆れ返ります。長文です。)

旦那に呆れ返る私の悩みとは?

moon0226の回答

  • moon0226
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

男性です 奥さんの体調の悪いときに、家事、育児の手伝いをしないのは 少し優しさにかけているかもしれませんが 旦那さんは体調が悪いといって簡単に仕事を休めますか? 子育ても見た目以上に心身とも疲れると思います しかし、旦那さんが毎日頑張って仕事をして疲れていることは 考えていますか? 専業主婦?なら休日というものが無いでしょうし 子供がいてれば一人の時間もほとんど無いかもしれませんが 奥さんに自分の好きなことをする時間は無いのですか? 旦那さんも、たまには好きなことをする時間も欲しいでしょうし 休みの日にゆっくりしたいという気持ちも分かります。 仕事の内容、家庭の内容、分からないのでなんとも言えませんが 相手のことをお互いに理解しようとしなければ お互いに疲れるだけだと思います。 一方的に押し付けずに相手に理解と思いやりを持っていれば 旦那さんも 答えてくれるのではないでしょうか?

noname#260524
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那は週に1回は、必ずパチンコや、飲みに行っています。しかも夜中まで 。私は今は専業主婦で、求職活動中です。これからは、私の友人などと子供で外出したいと思います。

関連するQ&A

  • 旦那のこと

    すみません、表現するのがとても 苦手なのですが相談させてください 私27歳旦那29歳 子供2人、7歳5歳です。 旦那は建築関係の仕事をしていて 朝早くから18時前後。 休みは週1で 家族のために必死に仕事してくれてます。 私の仕事は週4回5時間程です。 旦那は忙しいのと疲れもあり 家事や育児に費やす時間はあまりないです。 私が家事をしている間、少しでも子供と関わってほしいですが、テレビに集中です。 帰ってきてお風呂へ入りご飯を食べてお酒を飲んだら寝落ちしてしまいます。 ほとんど会話はありません。 本を読んであげたり、ボール遊びをしたり、宿題を見返したり、明日の準備をしたり…少しでも関わってほしいのですが、、 お願いしても 疲れているからちょっと無理。また疲れてない日に。と言われます。このことで喧嘩になったこともありますが、解決しないままです。(イライラされるのがいやで、私が逃げているのもあります) 旦那は仕事が忙しく自分の時間がほとんどないので余裕がないのはわかります。月に3回ほど夜、パチンコへ行く時間を設けたりはしていますが…やはり少ないですかね…(私は週1回子供たちが小学校や保育園の時間に1人になる時間はあります。) 週1のやすみでお出かけなど連れて行ってくれたり家族サービスしてくれますが子供と関わる時間をもっともっと増やしてほしいと思ってしまいます。 そして私との時間も少なくて寂しいです。 (仲良しは2ヶ月に1回ほど) これはただのわがままかもしれませんが。 本当に毎日仕事を頑張ってくれていて感謝してます。 もう少し子供と関わる時間を増やすには どのような声かけをするといいと思いますか。 できればイライラさせないように…(逃げですけど) アドバイス、ご指摘お願いします。

  • パチンコ好きな旦那について。

    パチンコ好きな旦那について。 以前もここで相談させてもらいました。 「休みの度にパチンコに行き、ひどい時は生活費にまで手を出す。家にいるときは娘とよく遊ぶパパで、今二人目を妊娠中だから離婚はせずに何とかパチンコを控えてもらいたい」というものでした。 あれから旦那と何度も話し合い、行く回数はかなり減りました。 しかしまた先月から火がついたように行ってます。 今月は週3です。 今は娘が2才半で私は妊娠8ヶ月になるので、旦那がいないと1日中遊び相手からお風呂入れて寝かしつけして・・最近は寝る前のグズりや昼間のイタズラもひどくなり、夜にはクタクタになります。 前とは違い、旦那は自分の小遣いの範囲内で遊んでいるのでそれは構わないのですが、(行く時は事前に言う)←娘が寝ないで帰りを待ってしまう為(パチンコは週1にする)←社会で働けばどうしてもストレスはあるだろうし、気晴らしなら という約束を全然守ってくれません。 また、パチンコ行った後も「仕事の残業だった」と嘘をつく時があります。 後でまた何回か聞くとやっと白状します。 嘘をつくのは家族の後ろめたさとは分かるのですが、こんな嘘や約束を守ってくれない事からどんどん夫婦の信頼感の距離が離れていきます。 今ではほとんど会話をしていません。 旦那からは話しかけてきますが、私が冷たくあしらってしまいます。 前は子供の為に離婚は考えてませんでしたが、今は正直悩んでいます。 この生活が続くなら貯金もできない不安な将来より、私が1人で頑張って働いて子供2人を養った方がいいのでは、と考えています。 来年の春には子供2人を保育園に預けて働く予定です。 それとも私が働いて少し収入が増えれば離婚は考えなくなるのでしょうか? 娘はパパが大好きですし、出来たら家族4人幸せに暮らしたいのですが、今のままでは不安です。 皆様ならどうしますか? 2人目出産を2ヶ月後に控えている為、少しでもこの気持ちを解消したくて質問させて頂きました。 良かったらアドバイスを下さい。

  • ダンナとのエッチについて(長文です)

    結婚して2年目になる主婦です。8ヶ月になる子供がいます。 ダンナとのエッチのことで相談です。 付き合い初めのころは毎日のようにしたがっていました。(実際していました) しばらくして私が拒否したことがあって、それからどんどんペースダウンというか、ずいぶん回数は減りました。 付き合って3年ほどして遠距離になり、毎週会いに来てくれるものの、3ヶ月とか普通にエッチしなかったりとかが普通になりました。 その頃は、この人は淡白な人なんだろうな~程度にしか思っていなくて、けどエッチしたいと思われないのも悲しいなと思っていました。 その後結婚して、(そういえば新婚旅行のときも一回もエッチしていません。毎日のように喧嘩をしていたのでそういう気分にはなれなかったのかもしれませんが)二人とも子供がほしかったので、私から話を切り出して、子供を作るだけのエッチは嫌じゃない?と言う話を二人でしました。 それからは週に3回ほどするようになり、すぐに子供を授かりました。 私はつわりがひどく、ダンナが酔って帰ってきたときなどにせまってこられて拒否したことが何度かあります。 結局妊娠中は子供のことを考えて、しないことにしようという事になり、1度もしませんでした。 その後子供が生まれましたが、全然してこようとしませんでした。 寝ぼけて途中までというのは何回かあります。 子供が生まれてからは、私もしなくてもいいかな~て思いながらも、やっぱり寂しいような気持ちです。 で、また私から切り出してしまいました。(本当はこんな話をしなくちゃいけないのも嫌なんです) ダンナは、オレも気になってた。こういう話をさせるのも、気持ちにさせるのも悪いと思ってる。これからはそんな気持ちにさせないようにする。けど、子供の横でそんな事出来ないんだよね~みたいな事を言われました。 私も子供の横でするのは気が引けると言うか、何か罪悪感を感じて、もういいかって思っていたんです。 ていうか、私は、私に悪いなと思ってエッチしてほしくはないんです。 その後は、またまた1回だけダンナが寝ぼけて、私がやり返したらそのままやっちゃった...という感じです。 終わった後、子供に謝っていました。 妊娠してから2年近くになりますが、1回だけしかしていません。 やっぱり私にもう興味がないんでしょうか? 初めてエッチした彼氏がとてもエッチ好きで、週に4~5回くらい求めてきてくれて、相性もすごく良かったのです。 なので、私はエッチが嫌いではありません。 もともとダンナとはエッチの相性が合っていたわけではなく、けどそれを伝えきれずにそのまま結婚してしまったのは私なので、こんなことを相談するのは今更なんでしょうね。 まだ結婚して2年も経たないのにこんな事で悩んでて、このまま浮気でもしない限りもう出来ないんだ~って思うと何か悲しいんです。 アドバイスお願いします。

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?

  • 旦那さんのことです。長文すみません。

    はじめまして。 結婚5年目、旦那42歳、私33歳の子なし夫婦です。旦那は一流企業のサラリーマン、仕事は毎日遅く家で食事するのは週に3回ぐらい。接待などで午前様もしょっちゅうです。私は専業主婦です。 結婚したのは旦那からの猛プッシュでした。あたしは旦那のことは好きでも嫌いでもなかったんですが、プッシュに負けて結婚しました。夫婦仲はとても良いです。月に1~2回はワイン付の食事に連れてってくれますし、週末も仕事がない限り相手してくれます。ワンコ飼ってるので一緒にお散歩も行きます。 ただ結婚してから今まで1度もHしたことありません。子どもは欲しいみたいですが、私が10代後半から生理不順で不妊症の気があると医者に言われて、結婚前にそれを伝えています。もしかしたら子どもはできないかもしれない、それでもよければ結婚する、と。そのせいかHして私に子どもができなかったら私が傷つくと以前言ってました。医者は私に雰囲気作りしたり、自分から旦那さんを誘えって言われましたが性格的にできなくて。私自身基本的にHが好きじゃないっていうのもあります。経験は4~5人ありますけど。だから旦那から来るのを待ってたら5年経ちました。医者に相談したら私より旦那さんに理由があるかも…とも言ってました。包茎、インポ、ゲイ、もしかしたら童貞なのかもなど。でも夜中に一人でやってるのでそれはなさそう。浮気をしてる様子は全くありません。基本的にケチなので他の女性にお金を使いたくないのとあまりモテない雰囲気だからです。Hサイトを見ているようです。外人好きみたい。私とHする気配はないのに、パソコンにはたくさんの画像がありホントにイライラします。許せません。しかも毎日見てるし。私が家にいても…。男は女と違って毎日でも処理しなきゃいけないってのもわかってます。GWは旅行にも行ってます。 私も子どもは欲しいので意味のない不妊治療を続けています。薬だけなので辛くはないのですが治療をしてる必要性を感じなくて。 旦那に精子提供させて人口授精で子ども作ろうと思ってますが、旦那の高いプライドを思うと言いだせません。大学行って今の会社に入って、愛社精神も強く仕事大好きのとにかくプライド高い旦那です。年下の私からの意見には少なからずイライラしてるようです。 あたしもH嫌いなことが災いしてか自分にも原因はあると思います。何度か旦那と話してますが効果ナシです。私の気が強い性格もダメなのかも。旦那は長男で義父母から子どもはまだかと言われ続けてます。うんざりです。悲しいです。 なんの答えが欲しいの?と言われても私自身もよくわかりません。どうしたらいいのか。子どもをあきらめようって言ってくれたら私も心は決められるのですが。離婚すべきか、人口授精に踏み切るか、旦那を待つか。 コメントに困るかもしれませんが…聞いてもらいたかったんです。長文失礼しました。

  • 旦那について。。

    結婚して今年で4年目になり2歳半と8ヶ月の子供が二人いる26才の専業主婦です。 今は旦那の実家に子供達と同居させてもらっています。 最近、旦那がちょっとしたことです ぐにキレ、口調もカナリきついので嫌になっています。。仕事もカナリ忙しいのである程度は仕方ないかな、とは思うのですが、その口調を子供が真似をしたりして、色々とお義母さんにも注意されたり 私自身も困っています。(2歳半の子供が、反抗期?で、すごく悪いです>_< この間も、久しぶりに美容院に行きたくて子供を二時間ほど見てもらったのですが、その日の夜に旦那のワイシャツを何枚かアイロンしてる時に 子供がぐずり出すと、 『今日は一日見てた!しんどい。仕事もあるし、俺は大変なんやからな、二人もみれんわ』と言われ、つぃ私もムキになってしまい、『私は毎日2人見てるし、家事もしてる!』と言い返してしまい、喧嘩になったりしてしまいます。。>_< カッとなってしまう自分も嫌になりますが、実際子供達と過ごして 家族全員のご飯作ったり、子供達をお風呂に入れたり、1日なんてあっという間に終わってしまいます。。 いま私にとって旦那が一番の頼りなんですが、もお見てもらうのがはっきり言ってめんどくさいです>_< スーパーに一緒に行った時も毎回言われます>_< 言われない日は、自分もその後パチンコに行った日だけです>_<パチンコに行ったり、まぁたまには息抜きも必要だと思うけど 内心はその時間子供達と遊んであげたらィィのにとか思ってしまいます^^; 私の実家や、義母さんに見てもらえたらいいのですが 実家の方は両親離婚して、実家には おばあちゃんしかいないし 義母さんにみてもらうと、後で 肩凝ったやの、しんどいなど陰で言われるのでみてもらうのは気を遣います^^; なので、イクメンパパとか本当にいるのかなって思ったりしてしまいます^^; 子供を抱っこする時も携帯片手だし、子守りと言っても子供達と昼寝ばっかりで公園に連れて行ったりとか絶対にないです^^; みなさんの旦那様はどんなものなんでしょうか?^^; 色々と考えてしまいます>_< まとまりのない文章ですみません。。

  • マイペースな旦那さん(長文です)

    こんにちわ.マイペースな旦那のことで相談します. 家族でいく旅行やお出かけは積極的に行くのですが, 子供の運動会や室内行事(小学校や保育園)があるときは,かなりの確率で来てくれません. 理由は 「運動会」の場合  疲れる/やりたい親がやればいい/参加するのは子供だけでよい/父親がやっている姿を見ると「無理すんなよ」っていいたくなる. 「室内行事」  ・子供がでればいい/土曜日朝早起きは,平日疲れてて眠い 共通としては「お前(ママ)がいくから俺はいいだろう」です. でもそういう行事に旦那さんと一緒に行くのが私の家族のイメージで,それを話しても分かってくれません.息子が主役をやる晴れ舞台も時間が迫っても来てくれなく何回も電話してようやく出たら「寝てた」の一言に「ブツッ」ときれてしましました. 最近では「私のことがうざいんだろうな.何のために結婚して家族でいるんだろう.けどこうやって夫婦は年を重ねていくんだろうな.」と聞き分けのいい奥さんやるのもこんなことが何回もあり,疲れてきています. なにかと人を批判するので,うんざり..あんなに好きだったのがもう遠のきそうです.こんな自分が今後どうなってしまうのか,愚かな方向へ迷い込んでしまいそうで悩んでます.ご意見よろしくお願いします.

  • 旦那と子供

    二児のママです。旦那26才 私31才 長男1才10ヶ月 長女9ヶ月の4人家族です。 実は、 旦那の事で悩んでいます。 旦那が、昼間や子供の起きている時間にしょっちゅう体に触ってきます。エッチしたいらしいのですが、 昼間から触られても、困ります。 「今はやめて」 というと、いちおやめてくれるのですが、「したいしたい」とうるさいです。 子供が生まれてから、夜、二人とも疲れて寝てしまうこともよくあるので、するときがないと言うんですが、 それでも週1回くらいはできます。 私が子供が生まれる前は、積極的だったのに子供ができてからは、淡白なのも不満みたいで、「もっと求めてきて欲しい」とよく言われます。 エッチができないわけではないし、週2回くらいならできるのに、しつこくそんなことばかりいうので、疲れてしまいます。  毎日ご飯とお弁当を作って、赤ちゃんに母乳を飲ませて、部屋もきれいに掃除して、お風呂を洗って買い物行って、子供を公園で遊ばせて、 洗濯、子供をお風呂にいれて・・ とやることはいっぱい!なのに、旦那のそんな不満を聞くのはさすがにたいへん! 私に積極的にエッチして欲しいみたいなのですが、体力、気力ともに無理です。 旦那は末っ子なので甘やかされて育ったような・・ この前は、お風呂からあがって、ちょっとくつろいでいたら、「背中を押して~」といわれました。ちょっと疲れていたので「むり~」というと「愛してればしてくれるはず」といわれました。 この、愛してれば・・してくれる。という言葉を使われると、どっと疲れてしまいます。もちろん旦那を愛してます。だから、仕事で疲れていそうなときは、何も言わずに脱ぎっぱなしの上着をかたずけるし、「疲れてる?」と声をかけてお茶をだしたり、ぐちも聞きます。 愛されてるとわかっているから、こんなわがまま言うんでしょうか? そろそろ、もう少し大人になって、若い女の子が言うような・・「私のこと好きなら~して」みたいなことを言わないようになって欲しいです。 こんな旦那にどう対処したらいいでしょうか?

  • こんな旦那、離婚するべき?

    私は一昨日から熱を出しており、旦那ももちろん知っています。 現在、二歳の子供がおり、子供も風邪をひき、熱があります。 旦那はパチンコに行ったり、飲みに行ったりして、全く家事を手伝ってくれようともしないんです。 旦那が、体調を崩した日に、たまたま美容院を予約してたんですが、子供の面倒が見れないって、言って、美容院をキャンセルしたんです。 なんか不公平じゃないですか?? 私が体調崩した時は、知らんぷりで、自分が体調崩したときは、要求ばっかり(>_<) こんな旦那と一生、一緒にやっていくかと思うと、ヘドがでます。 こんな状態じゃ子供にも悪影響ですよねぇ。。。

  • 旦那の一言が忘れられません

    旦那の一言が忘れられません。 旦那35歳バツイチで先妻が子供を引き取っております。 私が33歳で結婚し1年半ですが、ささいな事で喧嘩しました。 喧嘩の内容は、旦那の母のことで旦那自身が疎遠の為私自身交流を持ちたいことでした。 がそこから発展し「俺の家族は子供だけ、お前とは他人だから関係ない」と言われました。 確かに夫婦は他人でしょうが・・言って悪いこともあるような気がします。 今日旦那は、子供に会いに行きました。(先妻抜きみたいですが・・) なんとなく疎外感が生じ「離婚しても子供がいれば先妻も家族?」と思ってしまいます。 私たちには子供はいません、私は欲しいのですが、旦那が欲しくなく夫婦生活も避妊しています。 いずれは引き取りたいなぁと旦那は言っていますが、私自身そのように言われてもし引き取る事になっても 喧嘩(子供のことなどで)のたびに「お前は家族じゃない」と言われそうで孤独感を感じるようになりました。 旦那にも「他人なら夫婦って何?」と聞きましたが「知らない」といいます。 旦那の愛情が感じられません。 私は、夫婦でも籍に入ったら家族と思っていました。 だから旦那の両親も義理両親と思っていました。 夫婦って何でしょう? 子供のいない夫婦は家族ではないのでしょうか?