• ベストアンサー

退職時の理由について

近々退職しようと思っています。 はっきりいって、会社の体制、扱い、給与体系に不満があり それで辞めた人も今までたくさんいます。 やめるときにそれを言わずに、何かしら理由をつけてやめるか 本当の理由を言ってやめるか考えています。 嫌な思いをお互いしないよう穏便にやめるか、 もちろん、感情的ではなく、こうこう、こういう事がいやだったので やめます、といったほうがいいのか・・・。 上司は嫌な人ではないし、その上司が悪いわけではないので悩んでいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そうですね、私であれば… 伝えますね(*^_^*) ただ、感情的に責めるようになってしまうと上司の方も何もできないことが辛く、複雑でしょう。私はやはり自分の部下はかわいいので。 上司の方も、条件が悪いことはご存知だと思うので、「もう少し~だと働きやすかったのですが…」等の言い方をしてみてはいかがでしょう。また、その上司の方への感謝をまず伝えておけば、話しはしやすくなると思います。

nomupi
質問者

お礼

そうですね。 上司も本社と私たちの板ばさみ、成績も追わないといけないしで、ツライ立場だと思います。 感謝と、遠まわしな言い方で少し本音も伝えることにします。 親身、かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。 bluehorse6様の部下さんたちは、よい上司をもって幸せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

部下を持っています。 その会社は、社員からのそういった希望や意見を吸い上げてくれる会社ですか?また、上司はその上にそういったことを伝えることができますか? もし、答えがノーであれば、その直属の上司に伝えてもあまり意味はないと思います。 もし、その会社を残る同僚や後輩のために変えたい、または、その上司にお世話になった。きちんと本当のことを伝えたいというのであれば、きちんと伝えることは無駄にはならないでしょうが、そうでなければ、上司も「そうだよね…」と相槌をつく以外できないかと思います。 その上司に迷惑がかからない内容(どんな部下指導をしているんだと上司がその上から叱られないような)であれば、上層部へ直々の手紙等を送っても良いかもと思います。 次のお仕事は条件が良ければ良いですね!がんばってくださいね。

nomupi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社は、私が言ったところで変わらないです。 上司も本社の幹部に意見できないです。 >もし、その会社を残る同僚や後輩のために変えたい、または、その上司にお世話になった。きちんと本当のことを伝えたいというのであれば 一番思うところは、きちんと本当のことを伝えたい、というところです。 でも、本当のことを伝えて上司が悲しい気持ちになるなら、ウソをついたほうがいいのかな、と 葛藤しています。 ちなみに、bluehorse6様だったら、どちらがいいですか? 詳しい状況はわからないので、答えようがないかも知れませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.1

中高年です。 早いか、遅いかの決断ですね。 会社の体制や扱い、給与 まあ、結構多い不満ですね。 離職率が高いというのは、良いとはいえません。 ただね、救いは上司、この存在は、大きい! 対人関係というのは、要点のひとつです。 しかし、上司もこの先、ずーっと付き合えるかにもよりますし、先のことは解かりません。 又、会社の体制も変わるかも、良しも悪しきも、人間、色々と将来のことを考え、自分にとって何が良いかということを考え悩んだ末、結果を出すのです。 つまりリスク管理、転職したとして、今と同じか、今以上に良いか、悪いか等、先を見越したことを考慮して決めていくべきですね。 勿論、他社の中身までは入社しなきゃわからないので、転職者は知り合いのコネ以外は、やってみなきゃわからない、という考えで突き進むのです。 今更ですが、退職した人と連絡を取れることが可能なら、今の会社に転職してどう?などの情報も仕入れることもできるかも、しかし、貴方に合うか合わないかという問題も出てきますね。 いずれにせよ、迷うなら、転職は後延ばしにすることの方が良いかも知れません。 しかし、貴方が上司を除く会社全体の他に不満があるのなら、在職しながら転職活動だけでもしてみては如何ですか、先ずは外部の状況、他社の状況というものを側面的になるが見るという一種の社会見学としての行動にでるのも貴方の迷いを払拭できるのではないでしょうか? 今の会社には、秘密裏にバレないようにね。

nomupi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません、詳しく書かなかったのですが 会社の給与体系は完全歩合制です。 入社して2年4ヶ月ですが、いつもやめたいと思いながらやってました。 それでもガマンしてきましたが、限界なんです。 辞めた方はみんなやめてよかったと言ってるような会社です。 (社員を除くと20人中私が一番年長です) なので、今回給与体系が大きく変わったので辞める決心がつきました。 そのやめ方をどうしたらいいか、という質問内容でした。 わかりづらく、すみません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由について

    26歳女性です。 今働いている会社を来月辞めることになりました。(社員として働いています。) 今会社側で退職者を募っているという事もあるんですが 一番の理由は上司の評価に対する不満です。(自分の仕事の成果に対しての評価が納得できない) ボーナスも随分減ってしまったし 用はやる気がなくなってしまったんですよね(^^;・・今の会社で6年間働いたんですが。 ここに書ききれませんが自分としてはとても辛い思いをしました。 まぁ辞める事は決定なのでそれは良いとして、 この場合の退職理由ってどうすればいいんでしょう? 退職届にも書かないといけないし 次の転職先での面接などで聞かれたらどうしよう・・と悩んでいます。 辞めるにあたって 他にやりたい事も定まってきたのでそれを理由にしようとも考えていますが。 アドバイスをお願いします。

  • 退職理由について

    退職理由について 約2年働いている会社を辞めたいと思っています。 先日上司に退職したいとの意思を伝えたのですが、 ・退職理由が理由になっていない ・漠然としている ・目先のことしか考えていない と言われもっと納得できる理由をもう一度考えるようにと言われました。 上司に話した退職の理由としては、「今の仕事がおもしろくない、仕事自体が今とても辛い」という理由なんですが上司には仕事なんて皆おもしろくないと一蹴されてしまいました・・・(実際はその上司に不満があるのですが) あと次の就職先としてとりあえず友人の勤めている接客の仕事を話したのですがあまり聞き入れてもらえませんでした。 何か納得してもらえるような退職の理由は無いでしょうか?(できれば突っ込まれても納得させられるような) ちなみにとりあえず考えた理由として ・今の仕事とは別の仕事をしてみたい ・別の会社で働いてみるのも経験のうちだと思う 他に良い理由やもっとこう言ったほうが良いなどあればお願いします。

  • 退職理由について

    質問させて下さい。 現在、正社員として働いている者ですが(勤続10年)、先日上司から『会社の方針で来年度から全員(12名)契約社員として再雇用することになった』と告げられました。 当然退職金制度もなくなるため一度清算し、給与体系も改めるとのことです。 これに納得出来ず退職を希望する場合、会社都合となるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職の理由について

    こちらのカテゴリーでは初めての質問です。よろしくお願いいたします。 私は現在アルバイトで事務職についているのですが、色々と不満が多く 辞めようと思っています。 不満というのは・・ ○給与の支払い方が不定期(雇用保険もナシ) (2ヶ月支払って1ヶ月支払わない。支払わない月の分は次月に割り振り) (前月の勤務時間を当月に申請して支払うというシステム) ○職場の規程がはっきりしていない(雇用契約等) ○上司に対する不満(仕事の進め方・セクハラ等) そこで質問です。 1.退職の理由として挙げるなら上記のうちどれが一番効果的ですか? 2.上記理由を使わないなら何を挙げれば良いでしょうか?  (両親や主人の事、自分の体調など・・) ちなみに、話し合いで改善・解決という方法は考えていません。 (そこまでして勤めたい訳ではないので・・) 「無断欠勤」や話し合いがこじれて、給与を支払ってもらえなくなるのは、 イヤなので「円満退職」を目指しています。 どちらか1つの回答でも構いませんので、皆様協力していただけないで しょうか。よろしくお願いいたします。

  • 退職理由

    仕事が合わないので会社を辞めようと思っているのですが、上司に言う退職理由は本当のことを言った方がいいのでしょうか?それとも嘘の理由を言った方がいいのでしょうか?いい退職理由があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職理由について

    会社を辞める時に上司に退職理由を聞かれたら正直に答えるべきですか? 辞めようと思ったのはサービス残業や教育内容の不満などネガティブな内容ばかりです。

  • 退職理由

    こんにちは!退職のことなのですが、2ヶ月後の7月19日付(20日締めなので)で仕事を辞めたいと言ったら、急がないならお盆が終わるまで待って欲しいと言われました(北海道のお盆は8月)。退職理由 は会社や上司に不満があるからですが、他の仕事にやってみたい仕事があると嘘をつきました。急ぐ理由はないのですが、どう説得したらいいですか?

  • 退職理由

    上司との相性が合いません。 上司も私を苦手としてる感が出てます。 なので、お互い必要時以外は話しません。 (一応、私は話す時は愛想笑いなどして 険悪ムードにはしてないです。上司は無表情) そして上司は嫌がらせの様に私には 仕事をくれません。 もう一人の同僚(Aさん)には毎日、上司が仕事を与えてます。 今の私は別の人から仕事をもらったり 自分で小さな事を見つけてはやってる日々です。 この状況に耐えられなくなりつつあり 「仕事の量を増やして下さい」と 上司に、お願いしたところ 「俺から渡せる仕事はないから、 Aさんから、もらって」と言われました。 私は必要とされて無い事がハッキリしました。 退職したいのですが理由は、その上司の事しか ありません。けど退職を申し出するには、 その上司を通さなければなりません。 もし退職理由を、聞かれても本当の事は言えないです。 「一身上の都合」では納得しないと思うので 上司が納得する退職理由をアドバイス下さい。

  • 退職理由をどう言えばいいか分かりません。

    私は、再就職活動をしている女です。 先日受けた試験に合格しまして、面接に進むことになりました。そこで、退職理由をどう言えばいいのか分からないのです。 私は、体調不良で辞めたのですが、会社にかなり不満がありました。だから、あまり前向きな理由を思い浮かべることができません。 体調不良は、あくまで辞めるきっかけになった感じで、会社を辞めたいと以前から思っていたからです。 会社の方向性に相違を感じるようになり、仕事への意欲を見失い、自分の将来が見えなくなったため退職を決意しました。 これは、検索をして人の回答を少し変えただけの言葉なのですが(すみません)、こんな感じは、どうですか? 担当上司を正当な理由もなく、全く業務を知らない上司に替えられたこと、家族的会社で、女性を差別している感じで、残業をさせてくれなくて、仕事をやりっ放しで、昼間から上司はお酒を飲みに行くし、経理事務の女性は、社長の愛人の姉で、裏表が激しく、機嫌が悪いと平気で八つ当たりをするような人でした。というような会社でした。 どうか教えていただきたいのです。 よろしく御願いします。

  • 退職時の理由について

    次の職場も決まっている退職予定の者です。ちなみに現職に出戻りしてさらに退職を考えているという非常識人間です。 今回の退職の決定的な理由は上司に「君の昇格ない、どうしても今より高い給与が必要なら宅急便でもやれば?」と言われたことで将来に希望が見出せなくなったことなのですが、退職時の理由を聞かれた際にこの理由を伝えても問題ないでしょうか? 当然、単純に「次の職場が決まった」だけでは到底納得しないと思うのですが、伝えた場合のリスクはどんなことがあるのでしょうか?