• ベストアンサー

単身者向けの部屋の家賃値上げは実際多い?

のでしょうか? このデフレのご時世、毎月の大きな固定費である家賃値上げは相当な負担ですよね。 しかも契約する際、当然家賃~円の元に賃貸契約を結んでいるのですから 大家にどういう事情があるにせよ・・”家賃上げます。嫌なら~までに出て行ってください。” はいくら猶予期限が有っても通らないと思うのですがいかがでしょうか。 実際経験したわけではないのですが本当に有るのかと思って質問しました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

賃貸契約は、首都圏だと通常2年ですから、契約書面の期間が満了するまで賃上げできません。期間内に変更する場合、契約違約金の請求ができます。出て行かない権利もあります。 契約更新時に値上げはできます。不満なら更新しないだけ。 ただ、経年劣化で建物の価値は下がり続けますし、地価も上がっていませんから、家賃が下がることはあっても上がるというのは、よっぽどの理由がないとありません。

IKUYOSHI
質問者

お礼

ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家変更後の家賃値上げ、契約について

    不動産について質問させて頂きます。 去年10月から知り合いが大家をやっているアパートを、通常より半額の家賃で入居しました。 ところが2ヶ月後の12月に入り、なんの連絡もないままいきなり大家が変わって管理会社も変わりましたと通知だけがあり、驚いて確認の電話をまず知り合いの元大家にかけ、それから管理会社にしたところ、以前の家賃から7000円上げてほしいと言われました。 もちろん以前の契約書は持っていたのとまだ入居したばかりで納得出来ないと伝えたところ、大家に相談してくれましたが、大家と元大家で交わした契約の時に私の契約書を渡して無かったらしく、そのせいで私の契約は引き継がれないから値上げに応じろの一点張りになりました。 後からその契約書を渡したのですが何の効果もなく、困り果てて元大家に相談してもう一度かけあってほしいとお願いした結果、やはり何も変わることなく、なんの連絡もしなかった元大家が悪いということで大家と元大家は納得し、半年間毎月5000円払うから値上げに納得してほしいと言われました。 仕方ないので1月から値上げ家賃で払っていました。 話がつく前だったので、12月分は以前の家賃を支払っていたのですが、今月になって支払い足りないから連帯保証人の人に請求します、と通知が来ました。 1月から確かに値上げには納得しましたが新しく契約はもちろんしていません。 なのでこの場合法定更新状態で以前の契約書どおり12月は払った、と主張しても大丈夫なのでしょうか?又、前の大家と交わした契約書に記載した保証人を向こうが有効としてるなら、契約書どおり家賃も以前のままで良いと思うのですが、これも法的に主張出来るのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 家賃の値上げについて

    新しいマンションに引っ越してちょうど1年になります(賃貸です) 毎月末に家賃プラス水道代の合計請求額が大家さんから手書きメモでポストに投函されるのですが、先月そのメモに「次の月から家賃が5000円上がります」とだけ書かれていました。 契約書には相場や状況により協議により増額する場合がある旨は記載されているのですが他の部屋の方に聞くとどうやら家賃の値上げ通知が入っていたのは我が家だけのようです。 (付近の家賃が上がった感じもしないのですがそこは譲歩したとして) (1)相場を理由に値上げをするにしても各部屋を均一に値上げするのでれば納得できるのですが・・・一般的にどうなんでしょうか? (入居時に家賃を安くして貰ったのは確かなのですが、その条件だから借りた訳で、相場が高くなったとしても我が家だけが先行して値上げされちゃうのかな?というのが一番気になります) (2)仲介業者の方から家賃の値上げは無いと聞いていたのですが(契約書に特約事項は無し)、入居するときだけ値下げして1年経ったら値上げをするのはOKなんでしょうか?(契約は2年更新です) (3)保証金が50万で解約引きが40万円なのですがもし大家さんと交渉しても折り合いがつかず、転居する場合にもやっぱり40万円全額は返って来ないのでしょうか? (4)(質問が多くてすいません)周辺の相場の判断材料になるかどうかは解りませんが、現在住んでいる物件の広告が値上がり前の家賃よりさらに2000円ほど安い値段でインターネットなどで出ているのですが、 これを根拠に大家さんに交渉してもいいものでしょうか? (周辺の物件相場の根拠が防犯やデザイン等色々な判断があると思うので間取りだけでは家賃がバラバラで判断できませんでした) 他の方の類似質問を見ると大抵周辺物件の相場と大家さんとの関係が主な判断基準となっているようなのですが、我が家だけ家賃が上がるのがなんだか心情的に納得できなくて・・・こんなケースは良くあるものなんでしょうか・・・。 現在家賃が上がってしまうと家計的にギリギリで、次にまた家賃が上がるような事があると引っ越さなければいけないなぁ~と思い質問させていただきました。 質問が多くてすいません。宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅の家賃の値上げ

     こんにちは。  賃貸住宅に住んでいる知人が、家賃が値上げされるとのことです。この場を借りて、質問させてください。よろしくお願いいたします。  先日、知人宅(賃貸住居)に、知人の大家より、郵便葉書で3000円の家賃の値上げの依頼が来ました。  この部屋には、3年程住んでいて、1年程前に契約更新をしています。1年程前にも、数1000円の値上げがあり、これは了承しました。契約は、あと1年ほど残っています。  さて、今回の値上げの依頼なのですが、知人は基本的には、ほっておこうと考えています。はがき1枚で、値上げが有効になるなんて、とても思えないからです。  さて、ほっておいて、従来の家賃を振り込みつづけた場合、何か問題があるものでしょうか。もちろん大家さんは怒るであろうと、知人は覚悟しているそうです。  よろしくご教授願います。

  • 更新時の家賃値上げ

    あと2ヶ月で更新という時期に、大家の変更と家賃5千円の値上げの通知が届きました。 不動産やには、値上げは困ると話しており、これから大家と話すようです。また、新大家からの申し出だそうです。 ただ、まだ、新しい大家との契約をしていません。 このまま契約をせず、不動産屋が大家のままの状況だと、 家賃の値上げはできるのでしょうか? 私は早めに新大家との契約をすべきでしょうか? 法律的なことにまったく無知です。 教えてください。

  • 家賃値上げの正当性について。

    築83年の借家に83年間住んでいる実家の家賃についての相談です。 母が先月分の家賃(27000円)を大家さんに持って行った際、「来月から3万円に値上げします。」と言われたとの事。理由を聞いたら、「税金が上がっているので。」との返事でした。 近隣の方に固定資産税について聞いてみたところ、むしろ下がっていると聞きました。 以前からこんな調子で、あまりはっきりと理由を聞けないまま、家賃の値上げに応じてきました。 数年前の事ですが、実家は3件長屋の真ん中で、隣を取り壊す事になり、工事の際、大工さんが母に「窓をつけると良いよ」と言って下さったとの事。 しかし、以前からうるさい大家さんには頼めないといったところ、大工さんから大家さんに話してもらい、柱を切らなければと、窓をつけることを了承いただき、母の実費(20万円ほど)でつけました。 その後、窓をつけた事を理由に家賃が値上げされました。 大家さんが負担してくれたのならまだしも、こちらで負担しているにも関わらず何故?っと思いながらも了承してしまったようです。 昔からの付き合いもあり、できれば事を荒立てたくは無いのですが、このまま言われるがままに値上げに応じるのはどうかと思っています。 お隣と一緒に大家さんに掛け合ってみようと思いますが、一般的に、この大家さんのやり方がどこまでは正しいのか、そしてどんな風に抗議すべきかご指示お願いします。

  • 家賃の値上げ

    2年前に3万円でアパートを借りたのですが、その値段が、値引き家賃(本当は3万3千円らしいです)だったそうで、今回の更新の際に周囲の住んでる人との家賃格差や、いろいろ大家も大変なので…的な理由で家賃の値上げを言ってきました。 入居時の契約書に周囲との格差や、やむを得ないときは家賃の値上げを出来るとかいてあり、大家はそれをたてにしていて、今もめています。 しかし、私が住んでいた2年間に外壁をかえたりなどの大幅な工事などはしておらず、また、周囲の人との家賃格差といわれても、家賃格差が生じることは承知の上で向こうが家賃設定をしているので納得できません。こちらが家賃引き下げ要求などして今の家賃になったわけでもなく、格差を承知で設定しておきながら2年後に格差を理由の1つに値上げを言ってくるなんて…地価も全く上がっていませんし… 家賃値上げに同意したくないのですが、このような場合どうなるのでしょうか? 私は弁護士さんにお願いしてでもこの家賃値上げに同意したくないのですが…

  • 家賃値上げについて

    教えて下さい! 今、分譲マンションを賃貸で借りて、間も無く2年になります。 2か月前、朝まで使えていた給湯器が、出先から帰宅した後、お風呂を溜める為付けたら、つかず、管理会社から、オーナーさんに連絡を取り、給湯器を替えて貰いました。 給湯器は、20年以上替えて無い物です。 そして、来月賃貸の更新があります。 管理会社から主人に電話があり、「更新を機に、家賃を1000円値上げしたい。」と言ってきました。 どうやら、大家さんもちで、給湯器の交換、他、家の専用庭にある駐車場のお金を大家さんが負担しているから。と。 こっちの故意で壊した訳では無い給湯器。 これは、どうするべきでしょうか?

  • 家賃の値上げ

    大家です。今まで親が管理していた私名義のアパートを来年から私が、管理する事になったのですが、最近はじめて帳簿を見せてもらって(自立するまでは、アパート収入をあてにしないで生活が出来るように経営にかんしては、何にも教えてもらっていませんでした。)家賃が近所の相場よりかなり安くビックリしました。リフォームをして家賃を上げないでそのまま賃貸してしまい、私が指摘するまで妥当な家賃だと思っていた様でビックリしていました。家賃が安いし環境も人気地区なのでほとんど退去する事がありません。出来れば家賃の値上げを次回の更新の時にしたいんですけど、本当は5千円の値上げで相場的に妥当な金額になるので5千円にしたいんですけど、いきなり5千円は多すぎですか?今回は、大家のミスなので2千円ぐらいが妥当ですか?皆さんの意見を聞かせて下さい、よろしくお願いします。

  • 家賃の値上げ、バルコニーの物

    困っております。 現在賃貸で部屋を借りているのですが、大家さんと馬が合わず悩んでおります。 借りる際から夫婦で賃貸契約を交わしたのですが、住んで2ヶ月ごろに妊娠が判明しました。大家さんに妊娠したことを告げたところ突如「このマンションは単身者用なので子供が生まれたら家賃を5000円値上げ」といわれました。これに応じる余裕もありませんし、「単身者用」なんてこのとき初めて言われどうしたらよいか…、応じないといけないのでしょうか? 住んでまだ、数ヶ月での値上げ要求で大変困っております。 また、バルコニーに外置き用収納BOX(高さ45cm奥行き45cm横100cmくらい)を置いてあります。以前大家さんと話して、防火上避難経路にならないところに置いたのですが、それにも関わらずどかせといってきています。こちらも防火上の理由等により退かさないといけないのでしょうか? これらの質問に答えていただけます様お願いします。

  • 家賃の値上げ

    更新時に160,000円の家賃が5,000円↑の165,000円になりました。理由は、“以前は180,000円で貸していたから”との事。近所で賃貸の友人達はこのご時世に値上げなんて!とびっくり。借りた時は部屋のリフォームも施していない状態でしたが、この値段なら・・・と思ったのですが。実際住んでみると安普請で、壁にカビが浮いてきたり...掃除が大変。同マンション住人は最近入れ替わりが激しい模様。そして、出て行ったは綺麗にリフォームしてまたすぐに入居という状態です。便が良いので借り手はあるようです。友人が住んでいる、近くの同じくらいの築年数・広さのマンションの家賃は180,000円ですが、お風呂場、台所の設備が数段上です。このまま次の更新で、更に5,000値上げになってしまうのでしょうか?お忙しいかとは思われますが、どうか良いアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-807ABで「プリンター内部に強い光が入っています。スキャナーユニットを閉めて! を押してください」という表示が出て、指示通りにしても解決しない場合の対処方法について教えてください。
  • EP-807ABで出たエラーメッセージが「プリンター内部に強い光が入っています。スキャナーユニットを閉めて! を押してください」というものです。しかし、対処方法を実行してもエラーが解消されない状況です。解決策を教えてください。
  • EP-807ABで起きたエラーのメッセージが「プリンター内部に強い光が入っています。スキャナーユニットを閉めて! を押してください」と表示されますが、指示通りにしてもエラーが解消されません。どのように対処すればいいでしょうか?
回答を見る