• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再婚、好きなのに急に嫌になる繰り返し・・・)

再婚、好きなのに急に嫌になる繰り返し

UinOZの回答

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.2

年齢がわかりませんが、40代~50代であれば更年期であるかも知れませんが、お若い方でも一度離婚して自分一人での生活も子育ても経験してしまうと、再婚が簡単に決断出来ないとは良く聞く意見です。自分のペースで何もかも決断し大変であってもかなりの自由があったわけですから、人に合わせて暮らすことが億劫に感じられても不思議はありませんよね。上手く行ければ良いですが、過去の経験が甦り、あなたがお子さんと確立した生活を乱されることだけは二度と我慢ならないとの防御本能が働くのかも知れませんしね。 過去キレやすい御主人であったということですが、元御主人とは入籍の前に一緒に暮らして見なければわからないことがまだまだあると私は思います。どんなに変わったように見えても、寝食を共にしなければ本当に元御主人が穏やかになったとは言い切れないとも思います。あなたとの再婚を心から望んでいるのであれば、あなたが再婚申し込みを受けなければ違う女性を探して再婚する、と断言していることにも不安を感じます。結婚も再婚も一方にせっつかれてするものは後悔しがちですから、まずは御一緒に生活なさって見たらどうでしょうか。 元御主人があなたに対しては変わったけれど、生活を共にした時、成長した子供に対してはキレる等の言動が現れる可能性もないとは言い切れません。例え以前と同じ暗さが御家庭に戻ってしまったとしても、二度と別れず受け入れると決心くらいの覚悟が必要と私は思います。お子さんの実父との再婚は親からすると子供にとっても理想的に見えますが、二度目の結婚生活はよくよく考えなければ、もしも再度過去と同類の暗さに生活を支配させてしまうことがあれば、子供からの信頼をあなた自身が失うことにもなる可能性を加味した上で検討されることをお奨めします。 再婚の申しこみを受ける気であるけれど、自分の感情が安定しないことだけが決心出来ない原因だ、と感じているように見えますが、元御主人が他の誰かと再婚することを恐れて早く答えを出さなければならない、と自分で自分を焦らせてしまうことだけは避けたいところです。元御主人にそんなに早く再婚出来る御相手が、あなた以外に見つかる訳もないでしょうし、あなたを心から愛していれば、そんなに軽率に他の方を愛し直せる訳がないとも思うからです。あなた自身の御気持ちがなぜ定まらないのかはこの際言及せずに、御主人にはあなたの中で2人の過去にどうしても忘れられない傷があるから、一緒に暮らして過去を払拭出来るかを見てみたいと提案することも考えて見るべきだと思います。もちろん再婚は検討の範囲であることも合わせて伝れば良いと思います。 実のお子さんもいる状況で、直ぐに再度籍を入れないことを元御主人が必要以上に問題視して同棲は出来ないと断わるようでしたら、あなたとの再婚を誠実に考えているかに疑問を持つべきと思います。もう一度人生を元御主人と生きたいと思う分だけ、是非入籍以外の行動も検討され、家族で共に暮らすことがあなた方親子にとってやはり素晴らしいことであるのか、それとも以前と同じ払拭出来ない部分がクローズアップされてしまうのかを、良く見極めて欲しいと思います。是非あなたとあなたのお子さんが幸せになれる道を積極的に探し当てて行って下さいね。 頑張って下さい◎応援してます。

ryukyucp
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 書き忘れてしまったのですが、実は以前一緒に暮らしてみよう、という話になり、試したことがありました。 そのときも、私が急に落ち込んだりするので元夫も心配し、自分はまだここにいるべきではないね、と元夫は出て行きまた別々に暮らすようになりました。 ほんの数週間だったのですが。 私なんでこんなんになってしまったんだろう・・・。 >子供からの信頼をあなた自身が失うことにもなる可能性を加味した上で わかっているつもりでしたが、改めてこうして指摘していただいてハッとしました。 しっかりしないと。 最後の励ましのお言葉に涙が出ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養育費について。再婚を知らせるべきか?

    色んな回答を見てきましたが、自分のパターンが微妙に違うので 質問させていただきます。 元夫の不倫が原因で6年前に離婚しました。 子供が一人おりますので、養育費を毎月もらっています。 公正証書などは交わしておりません。また、面会も自由にしていいと伝えておりましたが、 「自分から会う資格がない」といって会いたいという連絡は来ず、子供と元夫は 別れたきり会ってません。 しばらくして、元夫が不貞相手と再婚したらしいと風の噂を聞きました。 私は元夫とは1年に1-2回ほど、子供の成長を知らせるメールをしており、 ある日、元夫から「子供できたから再婚する」や数年後には「二人目できた」等という 近況を聞きました。 「生活が大変だけど、◎◎(私の子)が大きくなるまでは支払いの約束を守る」 というメールもきております。 昨年、私が再婚し、子供も養子縁組をしました。 収入でいくと 再婚相手>元夫 という感じなので、元夫は養育費の減額請求ができます。 ここで疑問なのですが、 ・こちらから私が再婚したことを伝える義務はあるのか? ・私が再婚した期間支払われた養育費は返還するものなのか? ・減額or支払いはストップしてもいいと伝えるものなのか? あえてこちらから「養育費はもういらないよ」なんて言わなくていいとは思うのですが、 (養育費は子供のための権利と承知してます) 元夫に子供が複数いること、私の再婚相手のほうが生活にかなり余裕があることから 通常は元夫が減額請求できるところを、私の再婚を知らない(遠方に住んでるので 言わない限りわかりようがない)ためにそれができないのは何か法的に 触れるものがあるのかな?と疑問になりました。 ずるい、等という感情論ではなく、元夫に私の再婚を伝える義務が生じるのか、知りたいです。 どうかご教授お願いいたします。

  • 監護権のみですが、子連れで再婚したい

    離婚の際、どうしても何もかも奪われるのは納得できないとのことで、 親権と監護権をわけ、私が監護権を取りました。 裁判で争うより一刻も早く離れたかったのです。 現在、再婚してもいいと思える相手と出会い、 相手の方とコドモも一緒に交流持ち始めました。 コドモも彼になついてきています。 元夫は「オマエが再婚しようがどうでもいいが、 再婚するならコドモは自分が引き取る。 だから、どの時点でも会わせる必要はない。」と言ってきます。 親権を持っていない私は、子供と再婚しようと思う相手と会わせることさえ、親権によって拒まれるのでしょうか? 親権を武器に元夫に子連れ再婚を妨害されてしまうのは仕方ないのでしょうか? コドモと父親の面会は月2回。 コドモ達もまだ上が小1で、父親のことは好きです。 実際、再婚時には親権変更で争うことになりそうです。 再婚というだけでは、コドモ達が「母親と一緒に暮らしたい」と言ったとしても、親権変更は不可能に近いのでしょうか…。 コドモ達は父親にとられてしまいますか?

  • 別れた娘に再婚したことを言いたい(長文です)

    7年前、一人娘が5歳のときに離婚しました。 離婚当時お互いに親権を主張、調停の末、元夫が娘を引き取ることになり、その後月に1度の面会をしています。 その後、私は3年前に再婚(子供はいません)しましたが、現在私が県外に住んでいること(面会は地元)、元夫に再婚を知られると面会を拒絶されるのではないかという不安から、未だに元夫にも娘にも再婚したことは伝えていません。 離婚時の約束では娘が中学生になる時には、娘自身にどちらと暮らしたいのか選択させる、という約束だったのですが、先日元夫と話し合った時に「高校を卒業するまでは離すつもりはない」と言われ、「連絡を自由に取れること」と「泊まりで会えること」、「娘自身が私(母)と暮らしたいという気持ちになった時にはきちんと話し合いの場を持つこと」で折り合うことになりました。 (元夫は実家暮らし、再婚は娘が高校を卒業するまでするつもりはないということでした) 私自身、娘にウソをついている(隠し事をしている)のは辛いですし、私の家にも泊まりに来てもらいたいという希望もあって、娘に再婚したことを伝えたいと思っています。 ただ思春期に入る難しい年頃ですし、人一倍人見知りな娘なのでどうやって伝えればいいものか分かりません。 私の考えとしましては、ずっと娘を引き取りたい気持ちで、現在の夫にもそのことは一番に伝えてあり、去年に家を新築した時にも娘の部屋を作っていますし、ずっと姉妹が欲しいと言っている娘の為も不妊治療を行っています。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。 情報が不足している点は補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 再婚します。元夫とその再婚相手の態度

    今回再婚します。それについてたずねたいことがあり、今回投稿します。 私は二年ほど前に離婚しました。そして今回再婚することになりましたが。。。私に三歳娘の連れ子がいて、彼は初婚です。二つ下で、うちの娘もとてもなついています。彼の帰りが遅いと、やだー!一緒に寝るぅ~~涙 となることもしばしばです。 彼も子ども好きな人で、私の六年来の友達で、付き合ったことも過去にある人で、私の娘も含めて一緒になりたいといってくれていましたが、離婚して大変な時期で気持ちも切り替えられなかったので何度か断っていましたが、一年以上も好きでいてくれたようで、彼の心の優しさと、娘もとてもなついていたようで、今回いろいろ考えましたが、再婚することになり、それを前提にまず同居ということで三人ですんでいます。 一方で、元夫のほうは、離婚して半年後に彼女ができその一年後に再婚。娘とは週二回あっています。元夫も娘を愛し、大事にしてくれていて、養育費も遅れずに支払ってくれています。(再婚後も支払ってくれるとのこと。) そのような状況の中、元夫が、私が仕事のとき私の再婚相手単独で娘をみてもらっていること(週一回)を知り、それに不満をもったらしく、私の再婚相手(仮にA男とします)と娘の二人でみさせるのはやめてくれと、もしそうするなら再婚相手に会わせろとしつこくいってきています。理由は、自分の知らない人が自分の娘を見てることがとても不安とのこと。なんかあったとき連絡取れないと。 逆であればその理由は納得できますが、元夫は、自分の彼女ができて、その人が、元夫が娘をベビーシッティングしていたとき、娘と一緒にいたことを半年以上も内緒にしていた(私はその人の存在も知らなかった)ので、「自分は内緒にしておいて、自分がそうなったときにしつこく言ってくるのは勝手すぎる!」と無視。そうすると、「自分は、その人と娘を二人っきりにはさせてない!いつも自分含めての三人でいた!」と主張。 私は、知らない女が娘と一緒にいた時点で同じと思ったんですが、、さらにすんでるところも人のは汚い手を使ってまで知り、自分のは教えない。 それに元夫は、万が一その二人のときになんかおきても私の母の連絡先知ってるし。と思います。 要は、自分のことは棚に上げて、我が正しいようにねちっこくしつこく言ってくるところ、にとても憤りを感じて、素直に、Okといえなくて。 そんなことが、あって、元夫とはいい関係ではないですが、さらに、今回、私の再婚相手、A男のことをパパ、お父さんと呼ばせないでくれ。とさらにしつこく言ってくるんです。もし呼ばせるなら、自分の再婚相手も、お母さんと呼ばせると。 それに対して、「環境が違うでしょ!」といつも話は平行線です。 だって、A男と私と娘はステップファミリーとして家族になろうと、幸せな家族環境を(たとえ再婚家族であろうと、いつも笑顔で、前回は作れなかった、ひとつの家庭をつくろうとしているのに、お父さんと呼ばせるなと。。娘は、幼稚園とかで、三才ながらにいろいろ学んでくるのか、A男をたまにパパと呼んだりします。私は、それだけ、家族として、娘に定着して、家族になれていってるのかなあ。。とおもっていたんですが。 元夫は、本当のお父さんとA男のことを混乱しているというんです。娘は本当の父親が誰か分かっていますし、一緒に住んでいるA男のことを、分かった上でお父さんみたいだからそう呼んでるのだろうと思います。娘にとっては親の離婚再婚はいいことではないですが、それでもそれを受け入れて、ほかよりも幸せになっていこうと思っているところです。 そこへ、もしお父さんと呼ばせるなら、自分の再婚相手もお母さんと呼ばせる、と。。 そもそも子どもにそういう風に仕向けること、自分に、A男をお父さんと呼んでほしくないという権利があるとか、自分の権利ばかりふりかざし、娘のことぜんぜん考えてない!と腹が立って仕方がない。 確かに自分以外に、お父さんと呼ばれる人は現れてほしくないのは分かりますが。。 話にならないので、今度調停に話を持っていこうと思っています。 その際に私も要求があるのです。娘が小学校に上がった際、運動会のイベントごと(娘ラブなので絶対元夫も見に来るでしょう)が、あるとき、元夫の再婚相手を連れてくるなといいたいんです。 当然元夫は、自分の再婚相手と、私の再婚相手A男とは同等、同じポジションなのだから、つれてくるといってくるでしょう。でも、自分の孫ではないのに私たち丸ごと受け入れてくれたA男の家族や、私の家族、親戚とかも見に来るところに、絶対来てほしくない。元夫は仕方ないとしても。なので、不公平なのかもしれませんが、そこは断固として許したくないところです。 でも、運動会などは子どもが主人公なので、そういうのは娘によくないことなのか。。(元夫の再婚相手と娘も関係良好) ほかにもいろいろ元夫といざこざばかり(大体相手がなんかいってくる)あって、最近は会うだけで(娘と元夫の面接時に)、おなかが痛くなったり、いらいらしたり、体から拒否していて、頭がおかしくなりそう(私の考えはおかしいんだろうかとか考えたり)で、自分の気持ちをまとめたくて、 少しでもお話伺いたくて投稿しました。 私は、娘は娘の人生があるので、娘と元夫の関係を断ち切るつもりも権利もないので、面接拒否はしません。娘の心の安定、幸せな家族を作ってあげること、娘の幸せが第一です。その上で、お母さんと、再婚相手を呼ぶ必要性はなく、それぞれの再婚相手が同等であるとは思えません。 少なくともA男は、一緒に住んでいる時点で、育ての親ですから、娘がお父さんと呼びたければ呼べばいい。不公平なのでしょうか? 私には、元夫が娘の混乱を強くしているように思えます。 それほど元夫が娘を愛している、自分が父親だと認識させたいのでしょうが、、 うまく説明できませんでしたが。。私は間違っているのでしょうか?

  • 知りたくなかった元夫の情報。

    私は4年程前に元夫の不倫により、離婚を経験しました。子供が出来なかった為、離婚後は一切の連絡は絶ちました。 当時、すでに元夫は再婚を考えており、彼女との生活にお金をかけたいから、慰謝料も払いたくないと言われ、私も辛くて逃げるように住んでアパートを出ていきました。 幸い、人間関係に恵まれた職場に就職する事ができ、恋愛以外は安定した日常を過ごしていましたが・・・ ひょんなとこから元夫が不倫相手と再婚した事を知ってしまいました。(教えてくれた人は、普段の私の姿を見て大丈夫だと思ったらしく、悪意があったわけではありません) どうでもいい事なんですけど、知ってしまうと、やっぱり嫌な気分です・・・ 離婚以来、私には強い男性不信が残り、30過ぎているので焦りの気持ちと、結婚願望が起きない自分との葛藤がある中で、結局自分の感情の趣くままに行動したものの勝ちか??と思ってしまいました。 世の中、こんなものなんですかね?

  • 元夫と再婚するかどうか(長文ですみません)

    数年前に離婚した元夫から、 復縁しないかと言われており、どうすれば良いのか迷っています。 離婚の原因 5年程前、出産後1年もせずに次男が他界しました。 私がかなり落ち込み、長男の食事や身の回りの事以外では、 拝んでいるか、泣いているか…のような生活でした。 その間も、元夫はずっと支えてくれて、文句のつけようがありません。 次男が他界して1年ほど経った頃、何とか落ち着きかけた時に、 元夫が仕事で海外へ行く事が決まってしまい、 元夫は一緒に来て欲しいと言いました。 私自身、落ち着きかけたと言っても、まだ情緒不安定だったので、 いきなり海外で暮らせる心の余裕が無い事、 次男が居るお墓から離れて暮らす事は絶対に嫌だと、 単身赴任か離婚して欲しいとお願いしました。 元夫は、情緒不安定な私と、長男を置いて単身赴任は出来ないと言い、 私は私で、そんなに心配なら、転職でもして日本で仕事してよ!と…言っていました。 元々、結婚する前からいずれは海外に行く事になる事も分かっていました。 そして、元夫が海外で働きたい事も言っていました。 家族をないがしろにする人では決してありませんが、 仕事にやりがいを感じ、努力していた事も十分伝わっていました。 けれど、元夫の仕事を応援する気は、当時の私には一切ありませんでした。 仕事と家族どっちを取るの!と迫られ、 結局、単身赴任をすると言った元夫をなじって、離婚すると決めたのは私です。 思い返せば、情緒不安定だったとしても、 無茶苦茶で、かなり元夫に迷惑と心労を与えていたと思います。 当時は、子供を失った悲しさで、伴侶である夫の事も、 長男の事さえ見えて居なかったと思います。 元夫は、悲しくても仕事をして、長男のケアも、私を支える事もしてくれて、 離婚してからも、何かと気を遣ってくれています。 今年、元夫が日本に帰国する事になり、出来れば、復縁したいと言われました。 復縁での悩み 大きな事があった時に、私は自分の事しか考えられない人間なのだと、 離婚までの流れの中で、とても感じました。 自分の子供である長男の事さえ、食事や最低限の事ばかりで、 次男が他界してから、落ち着くまでの1年間ほどの長男との思い出が殆どありません。 すっぽり抜けているようで、私は何をしていたんだろう…と思うほどです。 長男に申し訳ない気持ちがいっぱいです。 両親や義両親にも頼りっぱなしでしたし、 真っ当な人間では決してありませんでした。 次男ををうしなったとしても、長男をないがしろにして良い訳がありません。 それなのに、私は、それを平気でしていました。 そんな事が出来る私が、 あれだけ優しかった元夫と再婚しても良いのか…と思ってしまいます。 離婚する際、長男は「お母さんと一緒に居る」と言ってくれて、 今日まで、両親や義両親、元夫に助けられる事もありましたが、 親子2人でちゃんと生活出来ています。 しっかりしないといけない!と奮い立たせてくれたのも、 これからも頑張って生活していこうと思えたのも、長男のおかげです。 今は、長男との生活が一番で、大事にしていきたいと思っています。 再婚すると、今の生活が崩れてしまったり、 長男が何か嫌な思いをしてしまう気がして怖いです。 今年で5年生になる長男ですが、中学受験を本人が希望しており、 行きたい学校も決まっています。 (理由は仲の良い友達がそこを志望しているから…という安易な理由なのですが、 本人が精一杯頑張っているので、応援しています。駄目元ですが。) 元夫が言うには、日本に帰国しても、また違う海外に行くかもしれないとの事で、 再婚しても、今の私なら海外へついて行く事も出来ると思いますが、 長男の事を考えると、難しいです(志望校に合格しているか分かりませんが) それなら、単身赴任になってしまいますし、再婚する理由が無いような気がします。 長男自身にも話しをしましたが、 「父さんが帰ってくるなら、良いじゃん!」という返事で、 学校事等を話しても、「何とかなるよ!」と楽観的です。 また5年生なので、詳しく話していません。 (夫が帰国する事、もしまた一緒に住む事になったらどう思う?位です) もっと離婚した経緯から、詳しく話した方が良いんでしょうか? でも、詳しく話してしまうと、私が長男に嫌われそうで不安です。 今でも、元夫に感謝や、愛情(恋愛というより、家族の情)はあります。 再婚して欲しいと言われて、嬉しい気持ち半分、申し訳ない気持ち半分でした。 元夫が困った時に、私で出来る事ならしたいとも思っています。 けれど、自分でめちゃくちゃに壊してしまったにも関わらず、 元夫の好意に甘えても良いものなのでしょうか。 やはり、私のような人間は、結婚などはしない方が良いのでしょうか。 上手く考えが纏まらず、困惑しています。 何か、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 元夫が不倫相手と再婚したと知りました。

    元夫とは結婚生活12年の末、昨年春、元夫の2年間の不倫により離婚をしました。 子どもは小学生の子どもが二人おり、上の子(4年生男の子)は中度の障害児です。下の子は2年生の男の子です。 私が引き取って育てております。 離婚後のこの1年は必死に仕事と子育てをがんばってきました。 特に上の子の障害のことでは病院通い、学校での問題などもあり色々と大変で日々の生活のことで必死でした。 そんな中、知人から元夫が当時の不倫相手と再婚したことを聞き、何とも言えない気持ちになりました。 ホテルで披露宴もあげたそうです。 子ども達の人生をくるわせておいてという思いと、私は不倫されている時も離婚後も必死で暮らしてきたのに、元夫と不倫相手は結婚にむけて 幸せにすごしていたのかと思うと悔しい気持ちになってしまいます。 せめて、元夫の再婚相手が離婚後に出会った人だったら、もう少し楽だったかもしれません。 元夫の不倫時のことがフラッシュバックされて夜も不眠気味です。 元夫とは他県に住んでいて、子どもとは週に数回メールでやりとりをしたり時々子ども電話をかけています。 冬に出張でこちらに来た時に会ったのですが、再婚のことは告げられませんでした。 養育費は下の子どもが20歳になるまで月々頂くことになっています。 元夫からは私にも「元気か?」など普通に電話があり神経を疑います。 元夫の再婚を知った今、そのことを元夫に話すべきでしょうか? 向こうから話すまで待つのか、こちらから話せばいいのか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 子連れ再婚後の離婚の養育費について

    子連れで再婚をしましたが、現夫の暴力、子供への愛情の無さから、離婚を考えています。再婚の際には「自分の子と思う」と言ってくれて、養子縁組をしています。元夫からの養育費と面会は、現夫の希望もあり、再婚と同時に完全に打ち切りました。 離婚となったら、子に愛情の無い現夫は「養育費は払わない」と言うと思います。法律的に現夫に養育費を請求することはできるのでしょうか?元夫からは5万円もらっていましたが、再婚の場合はいくらくらい請求できるのでしょうか?子供は一人です。 経験者の方のご意見もお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 元夫の再婚相手に言われたことはどう思いますか?

    今までの経緯をこちらをご覧ください。http://okwave.jp/qa/q8114856.html 続いて、今私が住んでいる一戸建ての住居は土地の所有者が養父(元夫の父親、私と養子縁組をしています)です。建物は私と元夫の現在妻と2分の1づつ所有していました。元夫と4年前に離婚をしました。離婚原因は元夫の不倫によるものです。離婚した後も私は元夫の実家に残って義理の父親と一緒に暮らしています。元夫は離婚して間もなく再婚しました。元夫が所有していた2分の1建物の持ち分の所有権は現在の妻に譲渡されていました。3年前元夫と現在の妻が実家に帰ってきて地方から東京に戻るので住むところは共有持ち分を一緒に利用したいと言ってきましたが、私は拒みました。その場で2人を追い払いました。つい最近現在の妻から私に共有物分割請求の裁判を起こされました。相手は相手の持ち分の価額弁償(私に買い取ってもらう)を主張しています。固定資産税評価価額は800万円だったのでその半分は400万円です。相手から初めて話を持ちかけられたときはトラブルを早く解決するために300万で譲ってくれると言ってくれましたが私は当時元夫と財産分与の裁判をしているので相手の要求を拒否しました。不動産に簡易の価格査定をしてもらった結果は建物の査定された価格は固定資産税評価価額より高い金額が出ました。裁判所に和解を勧められ、私は相手からの話を一切無視しています。元夫の再婚妻にとんでもないことを言われました。相手は私に対して「いい加減にしろ、いつまでトラブルを抱えるつもり?憎んでる相手と不動産を共有している状態で平気に知らない顔で生活をしていることはプライトと人格を欠けてる。離婚した事にも関わらず元夫の実家にしがみ付いているのは可笑しい、元夫と義理の兄弟になるのは気持ち悪い。再婚女は戸籍上では私の義理のお姉さんになる、元夫と結婚しているためです。私に道徳、世間体の意識は全くない。永遠に自分だけが正しい悪いのはすべて相手として思えない人だ。婚姻は夫婦2人のことだから私は夫婦関係を上手く営めない上、被害者を装って、みんなが元旦那だけが悪人と誤解をさせて元旦那の実家に居座リ続ける、厚顔無恥がそのまま当てはまる。私の素行は裏表がある、常識はずれの行為をしている。そんな私保育士(公務員)として日本の未来を担う大切の子供を育つことに疑問がある、相応しくないとも言われました。  加害者である再婚女は皆さんどう思いますか?勝手で酷過ぎますよね。

  • 再婚して育てた子供に見放されます

    はじめまして、45歳の離婚・再婚している女性(主婦)です。 男女2人の子供が小学高学年時に、私の不倫で離婚となり、不倫相手と結婚しました。2人莫大な慰謝料を払い、何とかして私が親権をとり、子供を育ててきました。今は高校1、中2です。 今の父親とはそれなりに仲よくしてきました。 この間、取り決めにより、元夫とは定期的に会い、良い父親をしてくれていたようです。 ところが、最近、2の子供が、もう私達とは一緒に居たくない、親子の縁を切りたいと云い出しました。理由は、最近、元夫の親戚から、私の離婚の理由を聞いて落胆し、そのような不潔な女を母親とは思いたくないしその相手だった現夫に対しては自分の父親をおとしいれた許せない人間だと言う強烈な怒りが一つの理由でした。彼らは非常に強いショックを受けています。もう一つは、元夫(再婚せず)の立派な人柄と高い知性、素晴らしい活躍の姿に以前から魅かれ、なぜ父親でいてくれないのか悶々としてきたことだと言います。そのことを元夫に言ったそうですが、元夫は人生には元に戻れないレールもあるのだと言って、思いとどまるよう説得したといいます。 たしかに、元夫は離婚後に、ものすごく自分を高め、現夫に比べると男として、人間として雲泥の差があることは否めません。 子どもたちは、1日も私とは暮したくないので、父方の祖父母の家に行くと言って、先週末、私達が出かけた時間に学習道具と身の回りの物を持って、出て行ってしまいました。 私は驚き、落胆しています。やはり、元夫に親権を渡すべきだったとは思いますが、今まで苦労して育て来たのに、あまりのことで混乱しています。生きる力を失いかけています。 子供達が不潔に感じる私と一緒に住むのはもはや、無理でしょうか。 現夫も複雑な気持ちで困っています。天罰でしょうか。 子どもたちを宙ぶらりんにはできませんので、場合によっては、元夫に親権を戻させてもらうことも考えるべきでしょうか。 自分の不徳で起こして結果であると思いますが、頭の整理ができないので困っています。 よろしくお願いします。