• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が自分でない感覚をなくしたいです)

自分が自分でなくなる感覚から抜け出す方法

LOTUS18の回答

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

質問文を拝読し、単純に 自分のことが大好きなんだな、と思いました(^_^;) これだけ時間を割いて 自分の事ばかり考えている人が 自分嫌いなわけはないです。 排除しようとして実はその真っ只中にいるということだから 「好き」「嫌い」という単純なものではなくて 「自分がなりたい自分になれない自分が嫌い」のような 勝手に自分で作った何かによって 自分で勝手に首を絞めている状態ではないでしょうか。 どういうリクツによってそうなっているのかは ご本人にしかわからないですが。 客観的にみている、とありますが 思いっきり主観ですね。 状況に自分メガネで色をつけてみています。 他人の気持ちは他人にしかわかりません。 >今10年間一緒に住んでいる彼氏がいるのですが、 私の何が良くて続いているのか分かりません。 聞いてみたらいいんじゃないですか。 聞かないと相手のことはわかりません。 友達でもそうです。 >自分に自信が持てなく、自己評価もかなり低いです。 全てにおいて他人優先で、自己犠牲はいとわないタイプです。 自己犠牲いとわないのなら 他人の「ために」動いたり、配慮したりできていると思うので 他人の話は他人の「ために」きちんと聞くだろうし (他人と話していても自分の事ばかり考えないだろうし) 声をかけてくれた他人には その人の求める自分を提供しようとするでしょうし (つまらないからかわいそう、は 自分がそれを提供できないという 「自己防衛」の思考です。自己犠牲ではなく) 知らず知らず卑下しているていで 「特別意識を持っている」んじゃないかと思います。 うまくいかない、できない自分を守る為に 自分を嫌うことでバランスをとるような思考に なっているのではないでしょうか。 客観性などなく。 熱中して身体を動かすことがありますか。 意識が思考にばかり言っているので 身体とか感覚がヒマになっているのです。 彼とのスキンシップや 友達とのスポーツとか 何でもいいので 身体をヒマにさせないようにして 心身の流れを良くしたらいいと思います。 体感することは、考えると同じように大切です。 先入観が崩されたりすることもあるので。 あとは 「イヤだから避ける」のではなく 「イヤだと思うことだからこそ飛び込む」ように 身体を使ったらいいです。 そのうち慣れますし 考えてばっかりで解決しないということは 考えるより動けっていう時期なんじゃないでしょうか。 自分を好きとか嫌いとかって どうでもいいと私は思います(^_^;) 日々笑って過ごせるか、楽しいか 問題解決できるか そういうようなことが「できる」ほうが 物事は循環するし より客観性を持ちます。 自分の目で世界をみるから、どうしても 自分目線での判断になります。 これは誰しもそうです。 だから理解できないものもでてくるし 誤解もあるでしょう。 でも、自分都合をできるだけ切り離して 状況を観察することはできます。 客観、とはそういうことではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 幽体離脱について

    私はよく幽体離脱しそうになります。 金縛りは昔からよくなるのですが、 近年はそのまま誰かに足を引っ張られて、幽体離脱しそうになるのですが、怖いのでがんばってもとの体に戻ろうとします。 友達に聞いてもあまりなる人がいないので、、、 そのまま幽体離脱したらどうなるか気になるので、よくなる方、お詳しい方いらっしゃったら、教えてください。 ちなみに霊的なものではなく脳の錯覚だと思っています。

  • 今後ずっと彼氏ができないのではないかと不安

    私は現在、自分が嫌いで困っています。 質問することでないことは分かっているのですが、 なんだか良く分からないので、ちょっと聞いてやってください。 私は女であるにも関わらず外見も太ってるし、顔は全くかわいくないです。 性格も優しいふりをしてるけど、嫌われるのが怖くて優しい振りをしているだけ。 でも一応友達もいるし、学校(大学4年生です)にはいけています。 さらに過食症でもあり、太ってしまうと家から出たくなくなってしまいます。 今、一番なやんでいることは、今後ずっと彼氏ができないのではないか ということです。 外見も性格もこんなんですし、はっきりいって人から すかれる要素があるとは思えません。 付き合ったことだって高校の頃に3日間だけ、告白されて 付き合ったことがありますが3日で、振られました。 小学校の頃から太っていることをからかわれて生きてきているので 太っているか痩せているかが全てです。 でも頭では外見だけが全てではない、ということは分かっています。 しかし、そのことがこころで理解できず、本当にそうなのか? と疑ってしまいます。 さらに最近までは親との関係も良くなく、学校でいじめられて 家に帰ってきて、親とけんかして、誰かに辛いことに気づいて ほしかったと思うのですが、どのように伝えてよいのか、 誰がこんな私なんかの話しを真剣に聞いてくれるのか分からなくって 小さい頃から食べること、太ることでまわりに助けを 求めていたのかもしれないと最近思うようになりました。 そんなことがあるため、最近友達が彼氏の相談をしてくると イライラしてしまって、そんなこころの狭い自分も嫌いです。 鏡を見ても、気持ち悪い自分の顔が映るので極力見ないように しています。写真も写りたくないです。 私と同年代で彼氏が居ない人も居るのですが、 そのこ達はかわいいので、この先彼氏ができる可能性はあります。 しかし、私は全く希望を持てずに居ます。 おしゃれも、 「あいつ太ってるくせになにいきがってんだよ」って いわれてそうで、お化粧もなかなかできないです。 友達としてではなく、恋人として人から好かれなければ 生きている価値はないとすら思ってしまいます。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。 私は非常に自己卑下が激しくて、 でも自己卑下をしてると安心するんです。 でも同時に嫌気もさします。 みなさんはどうおもわれたでしょうか。

  • 瞑想、幽体離脱で

    瞑想をして幽体離脱をした場合に誰か違う人の体内に自分の意識を飛ばしてその人の頭で考えてることや、見えてる景色、心の中の声などを知ることは可能でしょうか?詳しい人教えてください

  • 客観性の身に着け方

    私の親は客観性を付けるには空中から自分を見ることができるようになると身につくと言っています。 親はできるそうですが、そんな幽体離脱のようなことは私にはできません。 私は周りの人の評価と自分の評価が割と近い人を客観性のある人と考えています。 そのために人からの批判も冷静に受け止める力が必要だと思っています。 客観性を身につけるために努力すべき点についてアドバイスをお願いします。

  • 自分を愛するってことができません。

    自分を愛するってことができません。 昔から卑下して自分を否定して、謙虚することが当然に思って来ました。 昨年の大災害でも、犠牲になった方の代わりになぜ私が死なないんだろうと、思っています。 どうしたら自分を愛することができますか。自分を好きになれますか。 自分が嫌いです。好きな人はいるのに、こんなことでは好かれないと思って、どうしたらいいのかわかりません。

  • 幽体離脱したい

    幽体離脱して他の人にのり移ってその人の体を支配して自分の思い通りに行動できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 臨死体験談 ”幽体離脱"

    臨死体験をした人の証言を掲載しているサイトをいくつか読んでいたのですが、 一番気になったのが「幽体離脱」のことです。 他の証言(三途の川とか死んだ親に会ったとか)は誰でも言おうと思えば言えますが、幽体離脱をしたと言う人は意識が無い状態の時に、周りで何が起こっていたかをちゃんと正しく話せるということが書いてありました。 これは日本語のサイトでも英語のサイトでもありました。 死んだら無、という説が一番有力と思っていただけに、この体験談は「本当なのか?」と疑問に思いました。 もし「この手の話には裏がある」と、わかる方いらしたら教えてほしいです。

  • 自分

    私は自分のことが嫌いです。 口下手で初対面の人には話す前に暗いイメージを抱かれ、友達にも心を開けず何の取得もない自分が嫌いです。 このような思いを持っているのは私だけではありません。 でも私ってなんなんだろうって思います。

  • 私のせい?

    つい最近、女友達と4人でカラオケに行きました そこは私も通い慣れている店で、普段は何も起こらないし、その部屋は何回か使ったことがあったんです。 ですが、私の目の前を黒い何かが横ぎったことからすべては始まったんです 部屋の冷房は28度に設定してあったようなのですが、みるみる部屋の気温は下がっていきました みんなが「寒い」と言っている中、私はほかの3人と同じくらいの露出をしていたにもかかわらず寒さを感じませんでした 「カラオケに来たのだから歌おう」という話になり、2人が歌いだしたその時です 歌っている声に男性の声が混じっていました 歌うのをやめると聞こえなくなるのですが、歌いだすとまた聞こえるのです コーラスではありません そして、周りの伴奏はどんどん大きくなり、音量を下げても大きくなるばかり 他にも誰もいないのに黒い足が見えたり、マイクが「キーン」となったり・・・ そんな中、私がトイレに立ちました その後部屋に帰ると「wasao-wasawasaがいないときは、何にも起こらなかったよ」と1人が一言 私は前にも幽体離脱を経験したと相談させてもらいました 幽体離脱と関係があるのでしょうか?

  • 自分のことしか考えられない

    人に優しくしたり、いいことをしたりするのって 自己満足や 自分が良く見られるためだと言いますよね。 じゃあ世の中に本当に優しい人間というのはいないんでしょうか? 私も生活している中で自分のことで精一杯で、 自分のことしか考えていません。 優しい人を見ていても、心の中では 自分のことしか考えていないのだろうか、 などとひねくれたことを考えてしまいます。 自分のために行動することが悪いことだとはちっとも思いません。 自分をよく見せようとするのもいいと思います。 でも、自分以外の人と接しているのに 自分のことしか考えていないというのがすごく悲しいです。 自分がそうなだけで他のひとはどうだか分かりませんが。 私にはすごく好きな友達がいます。 その友達は、すごく優しいです。 でも、私のために言うことははっきり言ってくれます。 とても良い友達だと思っています。 その友達が、最近意味深な発言をします。 いい人のフリをすることも大切だとか、自分は嘘つきかもしれないとか。 私はその場では軽く流しますが、とても気になります。 もしその友達の優しかった態度がすべて自身のための計算だったとしても構わないと思います。 そうだと疑っているわけではなく、もしもの話です。 でもそうだとしたらちゃんと濁さずに話して欲しいです。 難しいことを考えて、よくわからなくなってしまいました。 他人に優しくするということはどういうことなのですか? 意見アドバイスきかせてください。