• ベストアンサー

スウェーデンと言った北欧の国について

zxzzxzの回答

  • ベストアンサー
  • zxzzxz
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.5

完全に「隣の芝は青い」です。 @良い面 ・小学校から高校まで原則無料。 ・医療費も原則無料。突然病気しても安心。 ・失業時に長期間貰える失業手当。リストラされても安心。 ・大量の年金支給額+介護など老後サービスの充実。老後も安心。 @悪い面 ・異常な高税率。 消費税だけじゃなく所得税も法人税も高い。 そのせいで他国との企業競争には勝てず、 自国の産業を守るために輸入制限など様々な政策がとられており、 他国から自国へほとんどお金が入ってこない。 ・異常な医療混雑と医療品質の低下。 医療が無料だからちょっとしたことでみんな医者に行く。 その結果、常に大混雑が発生しており病院に行っても10時間待ちとかが普通。 国が指定しているので国民が医者を選ぶ権利も無い。 医者は地位も金銭も保証されているため適当な治療をする者が続出。 ・失業詐欺の問題。 失業しても手当を大量に貰えるから、わざと失業する人が多数。 働いても高税率だから失業手当と生活保護で生きるほうが楽だという発想。 ・孤独死の問題。 老後サービスが充実しているために、老後に家族で暮らそうとする人が極端に少ない。 その結果、急病や怪我などの際に誰にも助けて貰えず自宅で孤独死する老人が非常に多い。 そして、これらの問題が発生しながら、あれだけの高税率でありながら 今は北欧のどこの国でも日本のように毎年財政赤字となっています。 まぁ好みの問題もあるでしょうが、私は日本のほうがいいですね。 特に医療制度については 「日本ほど見事に機能している国は無い」 とWHOからお墨付きで賞賛されてます。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 日本がスウェーデンみたいに高福祉高負担になる北欧型になるのは不可能でし

    日本がスウェーデンみたいに高福祉高負担になる北欧型になるのは不可能でしょうか? 日本は消費税は低いです。 でも5%になったときでさえ、国民は騒ぎました・・・ やはり「福祉後進国」なのでしょうか? アメリカや北欧などと違って障がい者に理解が少ない国民が多いのもあるのでしょうか。 個人的には高速道路無料より医療費・教育費無料にしろと言いたいです。 消費税はまずは10% 段階的に上げて最終的に25%がいいのかなと・・・ 政治家は「福祉」というものに興味ない人が多いのも原因でしょうかね? 車椅子の政治家っていないに等しいですよね? みなさんはどうお考えでしょうか? 福祉のカテだと偏るのでこちらに質問させていただきました。

  • スウェーデンの短所?

    スウェーデンは社会福祉が行き届いた国だとはよく聞くのですが、人間の社会なので短所もあると思います。目立った短所は何かあるのでしょうか? それと、人から聞いたりインターネットで見たりしたハナシでは、『自殺者の割合が多い』『レイプが増えた』のような情報がありますがそれは本当なのでしょうか?もし本当だとしたら、その理由には何が考えられるでしょうか。あと、議員における女性の割合がある程度定められているとのことですが、それによって逆差別と言われるようなことはないんでしょうか(日本だったら言われそうですが)。 スウェーデンの事情をよくご存知の方(出来れば住んだり旅行したりした方)、見解を是非お聞かせ(聞かせ、というとおかしいですけれども)ください。

  • 住みやすい国ってどこ?

    ずばり、住みやすい国ってどこなんでしょうか? 住みやすい条件といえば 税金が安い(消費税など) 福祉が良い 治安が良い 1つ目と2つ目は矛盾してるようですが いまなら、スウェーデンやオランダ?なんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 北欧の国について

    素朴な疑問なのですが、TVを見てても雑誌を見てても、北欧の国に関する情報は、良いものばかりしか目にしません(北欧デザインとか、福祉に関してや、環境に対する意識など)。犯罪や、政治に関する問題はまったくと言っていいほど聞いたことが無いのですが、実際はどうなのでしょうか?やはり、何か大きな問題を抱えていたりするのでしょうか?(自殺率が他の国より高いという話は聞いたことがあります)   もう一つ別の質問で、ノルウェーのヴァイキングについてなのですが、ノルウェー人自身は、自分達の祖先がヴァイキングであったことを誇りに思ってる人が多いように思えます。しかし、ヴァイキングというと、私の中のイメージでは、映画の影響でカッコいいイメージもありますが、他の国から人を殺してでも食料や財を奪い取って生活していた海賊・・・というイメージもあるので、それを誇りに思うというのが、日本人の感覚としては(?)いまいちピンと来ません・・・。そのヴァイキングに襲われた地域の人達も、今は別にノルウェー人を恨んでいたりしませんよね?これも、未だに中国や韓国から睨まれている日本に住んでる私としては、むしろ不思議に思えます・・・。上手く質問文にまとめられませんが、この辺りに関する北欧、もしくはヨーロッパも含めての感覚について、できるだけ詳しく教えてください。

  • スウェーデンとデンマーク

    スウェーデンとデンマークというのは、わたしの中でイメージがかぶっています。 詳しい人からすれば全然ちがうよ!って感じかもしれませんが、 北欧で、消費税が高くて福祉が充実していることぐらいしか知らないわたしには、いまいち区別がつきません。 国の特徴や住み心地、景色など、なにか違いを教えていただきたいです。

  • 世界で一番消費税率の高い国

    カテゴリー違いでしたらすみません。 世界で一番消費税率の高い国と、 その国の消費税率を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 消費税が高い国について

    日本は消費税が5パーセントですが、消費税の高い国(20パーセント)があるかと思います。どうしてそれほど高いのですか?? 消費税が高いことでのメリットにはどういったことがあるのでしょうか??

  • 消費税の行方。

    皆さんこんばんは。 民主党によると、今回の消費税率引き上げに伴う国のもうけは、 福祉のみに使うと言うことらしいのですが、 増税分もうけをいったい誰がどのように監査するんですか。 日本国は、自民党政権の時に、 僕ら国民が支払った年金保険料を、記録をなくすという失態によって支払ってないことにしてしまいました。 今回の消費税率引き上げに伴うもうけも、きちんと管理されないと何に使われるかわかったものじゃありません。 なんだか消費税率上げは大勢になってしまったようで抵抗しても無駄のようです。 でも福祉に使うといっていながらほかのことに使われる可能性があるのでは許すわけに生きません。 金を盗った後、いったい誰がそれを管理し、きちんと監督する人たちはいるのですか。 また、消費税を払わない企業がずいぶんあるらしいのですが、 そのような企業からきちんと消費税を取らないのは何故ですか。

  • スウェーデンの経済の将来像は?

    聞きかじり程度ですが、以前、テレビで、スウェーデンの福祉の充実さと、税率70%、ファーストフードの物価が日本の10倍であるという放送をしていました。 これで経済は上手く機能しているのでしょうか? 過度な福祉と税でなので、働かずに低賃金で我慢して、福祉を受ける者も現れると思うのですが、そういうことはないのですか? 過度な民主主義は、国民を堕落させて、国が崩壊するという事例もあるそうですが、スウェーデンの経済も同じ道を歩むのでしょうか?

  • 消費税率を単純に他国と比較していいのか?

    消費税増税に反対である!とこのように言うと 日本の消費税は他国に比べて極めて低率である!という 方が必ず出てくる。まあ確かにそうでしょう! でもである、消費税率だけを比較しても意味が無いと思いませんか? 今回の問題点は、社会保障と一体で改革するという主旨で あったのに社会保障が置き去りになってしまったことである。 他国には確かに日本より消費税率が高い国もある。 でもその分社会保障も日本より充実しているのではないですか!? だから消費税率が高くても国民からあまり不満が出ないのでしょう。 単純に消費税率だけを比較するのではなくて社会保障の内容も 含めて比較して欲しいものである。