• ベストアンサー

ラットについて

今日、ラットの解剖をしました。 その考察として人間とラットの臓器の違いを考察するものがあったのですが、大学の図書館に行っても参考になるものがありませんでした。インターネットで検索してもなかなか見つけられません。 もしよかったら人間とラットの臓器の違いについての情報が書かれてるサイトがあったら教えてください。お願いします。 肝臓と胃についてはなんとか考察できました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

肝臓と胃にお気づきなら、  盲腸の大きさは? 胆嚢は、見つかりましたか? 膵臓は、どうでしたか?

sakkun01
質問者

お礼

ラットに胆嚢は無いみたいでした。他にもラットの脳にはシワが無かったりなどなど・・・。おかげで考察できました。 回答してくださってありがとうございました!

関連するQ&A

  • ラットと人間の臓器の違いについて

    先日、ラットを解剖したのですが、人間の臓器とラットの臓器の違いについての考察をしなければならないのですが思うように参考本やサイトが見つからなくて困っています。参考本やサイトなどがあったら教えてください。

  • ラットの解剖 糖尿病ラットにおける臓器重量について

    先日ラットの解剖を行いました。その際正常ラットと糖尿病ラット(STZ投与ラット)の違いに着目したのですが、実験データから脂肪細胞が糖尿病ラットの方が少ないということに気づきました。また肝臓は糖尿病ラットの方が重いことにも気づいたのですが、それがどうしてなのかが分かりません。回答よろしくお願いします。

  • マウスやラットの筋肉系の資料を探しています

    マウス、ラットなどの筋肉系の資料を探しています。 インターネットや、図書などで解剖図は見つかるのですが筋肉の流れをかいたものはあまりないようです。 美術分野で探すべきなのか、獣医学分野で探すべきなのかも迷っているところです。 どなたかご存知の方がいたらご教授くださると助かります。

  • マウスの解剖図

    先日マウス(ラット?)の解剖をしました。各臓器のスケッチをしなければならなかったのですが、膵臓がわかりませんでした。わかりやすい図や写真が載っている本やサイトがあったら教えてください!図書館で調べてみたのですがなかなか見つかりませんでした。何の分野で探せばいいのでしょうか?

  • ラットをエーテルのみ頸椎脱臼なしのと殺の倫理

    生物系の研究室にいる学生です(医学、獣医学ではありません)。 今日、ひょんなことから、現在において、ラットをジエチルエーテルのみで解剖することには 問題があるということを別の専門の方から教えていただきました。 さっそく検索したところ、その問題を知って、ショックを受けています。 以下のは大阪大医学部の参考ページです。 http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/iexas/futekisetu3.htm わたしがいる研究室では、ラットをエーテルのプラスチック瓶に五分いれ、痙攣しているところで 解剖を行います。 頸椎脱臼はしません。 このような場合、やはりラットは体は動かなくても解剖される痛みを感じていたのでしょうか? もしそうだとしたら、そのような悶絶に値する苦しみをラットに与えていたこととなり、大変な罪を感じます。 また、年老いた指導教官と大学の動物倫理委員会の人は友人みたいで、そもそも一学生からの意見を真摯に取り合ってくれるような、ましてや変化を好まない体質があります。 一学生ではありますが、もしジエチルエーテルも不適切な物質であり、イソフロレンなどの麻酔に変えたほうが善い場合、どのようにアプローチするのがよいと思われますか? ご意見お聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大豆とにがりを与えたラットの寿命について

    沖縄の元気長寿の研究で、脳溢血の遺伝子を持つラットに餌+大豆+マグネシウム(にがり) を与えた結果の考察について、ご存知の情報を教えてください 人間への可能性についても教えてください!

  • 解剖実習の準備について。

    大学生です。ちなみに1年なのですが、ラットの解剖実習をしています。なのでかなり初歩的な質問なのですが、どなたか教えてください。 ます、どういう予習をしていけば意味ある実習になるのか。 実習は、教科書に書かれてある通りに解剖をやればいいのですが、図がないので文章でずらずら書かれていてもどの臓器なのかも分かりません。 なので、今回の実習では、いろいろと資料を揃えて実習に望みました。 が、、結局ラットをバラバラにしただけで、ぜんぜん解剖した意味がありませんでした。 レポートで絵を描かなければならないのですが、揃えていった図鑑のコピーを参考に絵を描いて提出しました。これでは、解剖は骨折り損です。 もしかして、参加することに意味がある。こういうことでしょうか? それとも、なにか予習をすべきだったのでしょうか? 今度は、ラットの神経を見ます。何かアドバイスお願いします。

  • 組織学実習の標本についての疑問

    去年一年間、大学において分子解剖学を勉強しました。 その際に、顕微鏡で各臓器の標本を観察するのですが、一つ疑問がわきました。 スライドガラスはせいぜい1cm×1cmの大きさ程度なのですが、そのガラスの大きさに眼球やラットの腎臓などがすっぽり収まって全体像を観察できてしまいます。 本来の眼球は1cm×1cmの大きさなんかではないのは人体解剖で学びました。 なぜ都合よくスライドガラスに収まるような大きさになってしまうのでしょうか。

  • ハイデガーに「動物について」といった論考があるか

    以前、大学の図書館で、ハイデガー選集のようなもので、「動物について」といったタイトルの巻があったと思うのですが、検索しても見つからなくなってしまいました。ちょっと覗いただけなのですが、気になる一文があったので、もう一度読んでみたいのです。 書誌情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。 また、もしこれが私の記憶違いでしたら、ハイデガーが「動物」ということについて、もっともまとまった考察を加えている文献をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大学の科目、「情報機器論」で分からない問題があります

     現在、ある大学で図書館学を学んでいます。 「インターネットを利用したデータベース検索のための情報機器環境について、例を挙げて説明しなさい。」 という問題を出されたのですが、これが全く分かりません。どなたか、ヒントや解答の参考になる情報、読むべき文献などを紹介してください。お願いします。