- 締切済み
解剖実習の準備について。
大学生です。ちなみに1年なのですが、ラットの解剖実習をしています。なのでかなり初歩的な質問なのですが、どなたか教えてください。 ます、どういう予習をしていけば意味ある実習になるのか。 実習は、教科書に書かれてある通りに解剖をやればいいのですが、図がないので文章でずらずら書かれていてもどの臓器なのかも分かりません。 なので、今回の実習では、いろいろと資料を揃えて実習に望みました。 が、、結局ラットをバラバラにしただけで、ぜんぜん解剖した意味がありませんでした。 レポートで絵を描かなければならないのですが、揃えていった図鑑のコピーを参考に絵を描いて提出しました。これでは、解剖は骨折り損です。 もしかして、参加することに意味がある。こういうことでしょうか? それとも、なにか予習をすべきだったのでしょうか? 今度は、ラットの神経を見ます。何かアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taronbe
- ベストアンサー率39% (27/69)
ああ、あの文字しかない解剖学実習書、今でも使っているんですね。20年前にあれ見て衝撃をうけました。 解剖で最も重要なのは記録する事です。記録の最大の要は言葉、文章です。あの実習書は目で見た事と文章を頭の中で繋ぐ事を学習するのを目的としており、あえて全く図を載せていないのです。 その解剖学実習でも図を使っていないと言う事は、多分同じ考えでいるのではないかと想像します。おそらく学習するべきなのは教科書に書いてある文章と目の前の臓器を繋げていく事です。図は、貴方が目の前のものがどれだけ見えているかの判断基準なので、予習した図をコピーするのは全く無意味です。 最終目標は、(それこそ教科書に書いてあるような)解剖記録を自分でとれることと、他人の解剖記録を見てその状態を認識できる事です。その最大の要となるのは言葉である、という事を認識して実習に臨むとよいかと思います。 まあ実際の実習を見てないので的外れかもしれませんが。
>結局ラットをバラバラにしただけで、ぜんぜん解剖した意味がありませんでした… 残念でしたね、内蔵の場合切り刻まないで消化管なら全体を広げるように解体するのがベストです。そのためできるだけ臓器に傷を付けないように気をつけなくてはなりません。 >ラットの神経を見ます… 神経は内臓よりもっと繊細なので、脳を見るだけでなく少なくとも脊髄まで連続して取り出せるようにしてみましょう。 図鑑をよく見ていった方が良いと思いますよ。
- 丸井 ふたば(@baieru)
- ベストアンサー率47% (132/280)
実験ですか、基礎生物実験I辺りの講義ですかね!? 慣れないうちははじめから図ととかを見ない方がいいかも知れませんね。下手に意識をするとそれしか見えなくなってしまうので大切な所を見逃してしまうかも知れません。 絵や図なんて言うものは後で見ればいいんです。まずはあなたの見たままを絵にしてください。そしてそれが何だったのかを調べるために図とか絵を見るんです。 しかしただ見ているだけではただ生命を奪うだけ、少しでも多くの部位を見て正確に書き写して下さいね。じゃないと図を後で見ても後でわからないです。 しかし予習をしたことは良いと思います。慣れてきたら今度は図を頭の中に入れて、本物を見て実際にそれが何であるのか瞬時に分かるようになったらあなたも一人前の科学者ですね!! 応援しています。
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
あの、 >揃えていった図鑑のコピーを参考に絵を描いて提出しました これでは実習を無意味にしているのはあなただとおもいますよ。 実際に見たままを描かなければそれは意味がないんじゃないでしょうか。 実習は興味を持って、あれがこうなってああなって、といったことを体験するためのものです。 「あぁ!」とか「へぇ~」っていいながらやるものだと思うんですが。 興味ないんでしょうか?