• ベストアンサー

解剖学がまったく解らない。

今年から解剖学を学んでいます。 先日テストがあり27点でした。 勉強の仕方がわかりません。 例えば  間膜を説明せよ という問題があったとします。 答えは2枚の腹膜が重なったものらしいですが腹膜も間膜も言葉は知っていても それが何かも解らないし答えの意味も解らないのです。 鎖骨下静脈について説明せよ という問題でも教科書を見て回答したとしてもどうやって書いていいのかわからないのです。 細胞レベルから全く理解出来なくてDNAがどうのこうのという言葉は暗記しても 全く意味が解っていないのです。学校のアトラスとか大図鑑は高くて買えないし 初めての細胞学や生理学みたいな参考書でさえも理解が難しいです。 どうやって、何の参考書で勉強すればよろしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48316
noname#48316
回答No.2

早い話が、単語は暗記できても「理解」出来ない。と言うことですね? 残念ですが、「学問に王道は無し」です。 細胞レベルから意味が分からないのであれば、中学・高校の参考書を買ってきてください。 まずそれを見て理解します。 そこから、初めての細胞学や生理学みたいな参考書を買ってきましょう。 でも、それでも意味不明な点が多いと思いますから、 先に買った高校の参考書などを横に置いて、勉強しましょう。 と言う私も、生物系の大学に進みましたが、 忘れている点があり、高校の参考書は大変役に立ちました。 と言うか、高校の参考書を完全に理解できれば、大学で習う 初めての細胞学や生理学みたいな参考書程度はマスターしたのも同じです。

noname#228930
質問者

お礼

ありがとうございます。初心に帰ってがんばってみます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.3

あまり分かるわからないということにこだわらないほうがよいと思います。解剖生理は仕事に直接関係がないようですが本当にきちんとした仕事をやる為には大切なものです。勉強の秘訣はまずその科目を嫌いにならないことです。お金がないというかもしれませんが美術の学生が使う関節が動く人形があります。手足を動かして筋肉がどのようについているか考えます。この人形は後々まで役に立つと思います。少々高くても買ったらよいと思います。買いたくなかったら自分で作ってみたらよいです。私だったら理解したいものがあったら模型を自分で作ります。コピーをとるのでなく解剖の図を紙に写して実際のように組み合わせて眺めてみると嘘のように頭に入ります。これを面倒くさがって本を長い間見ていても結局頭に入りません。どんなにお粗末なものでも模型を作ることです。DNAも同じなのですが細胞の模型を作るのです。核というものがあります。この核の中に染色体があります。遺伝子は染色体のなかにあるDNAです。こういうものを紙を切り抜いて重ねてみるとよくわかると思います。筋肉でも実際紙を切り抜いて重ねてみるとよく分かります。できれば先生にそのことを申し出てがんばってみたらどうですか。中学までの勉強がちゃんとできていれば大丈夫です。

noname#228930
質問者

お礼

手で覚えるという感覚ですね。やってみます。 ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

どういう学校で勉強しているのですか。学んでいる目的は何ですか。

noname#228930
質問者

お礼

柔道整復師の学校で学んでいます。 解剖も生理も今まで中学校レベルのものしか勉強していません。 これから絶対に学んでいかないといけないのですが、なかなか要領がわかりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう