• ベストアンサー

友情としての復縁

mmykhの回答

  • mmykh
  • ベストアンサー率25% (115/455)
回答No.6

既婚男性です。 関わりをもちたいです。全然迷惑ではありません。 しかし止めておいた方が良いと思います。 質問者様のご主人様とその男性の奥様に誤解を与えてしまう可能性が大きいですね。 それに電話で話をするだけでは済まない気がします。 好きな人の声を聞けば会いたくなるのが人情というものです。 何回か会えば歯止めが利かなくなることも考えられます。 そんなつもりはないと仰るかもしれませんが、もし彼から「お茶でも・・・」と誘われたら断る自信がおありでしょうか? 質問者様はその男性を友人と表現されていますが、好きという感情があったわけですから普通の意味での友達とは違う存在のはずです。 失礼ながら話をしたいと思った時点で漠然と今後の展開の可能性を想像していませんか? もしそうであるなら危険です。人間は思ったことを無意識のうちに実現させようと動いてしまいます。 学生時代の男性は思い出にしておいた方が無難かと思います。

noname#154188
質問者

お礼

ありがとうございます。 拝読していて、自分の気持ちが、まったくその通りでした。 仰ることが、よく理解できました。 こちらでご相談させていただいて、本当によかったです。 連絡をとるのはやめます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男女の友情

    こんにちは! 20代の女子学生です! 私は男子の友人がそこそこいます。 友人として仲良くしているのですが 今まで仲良かった男友達から告白され 何回か付き合いました。しかし別れてしまい,関係は友人には戻れずそのままでした。 その後に気づいたのですが男友達としての方が楽しい事に気づきました。 どうしても男友達として仲良かったのに告白をされてしまう事が多々あります。 振ってしまっても付き合っても最終的には仲良かった頃の友達には戻れず大切な友達を何人も失ないました。 男女の友情をずっと続けるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 友情?恋心?それとも<萎える>のか?

    質問が漠然としているので、答えづらいかもしれませんが、お答えいただければ幸いです。 女性が、自分のパートナー(夫や彼氏)について話をしたとき、それを聞いている男性の心境について知りたいです。 例えば、二人きりの場で、積極的にパートナーについて質問したり、どんどん話を聞いてくれる男性もいれば、その話題にはまったく触れたがらない男性もいます。 単なる友情から恋心、下心、いろいろあると思うのですが、この点に関して、表面的な態度では見抜けないものでしょうか。 以前、単なる友人で、仲の良かった男性に、彼氏の話をいろいろ聞いてもらっていたら、3年目に、「実は、ずっと好きだったけど諦める」と言われてしまったことがあります(私は相当鈍感ですか?)。それ以来、そのへんの判断に自信がありません。 現在、私は既婚です。 結婚前からの友達、あとからの友達、夫とは面識のある友達、ない友達、いろいろですが、私はどんな男友達でもオープンに夫の話をするほうです。しかし、その反応はまちまち。 「ほどほどに話にのってあげるけど、でも、スキあらば!」というタイプの、結婚後の友達で、夫との面識のない男性は、<下心から話を聞いてくれているのね>と、わかりやすいです。 しかし、結婚後の友達で、夫と面識のない男性なのに、夫の話をいろいろ聞いてくれて、付き合いも長くなってきたのですが、下心が表面にはまったく出て来ない人もいます。単なる友情だと理解しておいて間違いないのかな?と自信がありません。私は、本当はこういう友達を求めているので、理想的な人なのですが、違っていたとわかったときにはショックを受けると思うので、男性の心境を知っておきたいです。 また、私が夫の話題を出すと、急に不機嫌になって黙り込む男性もいます。 私が、逆の立場で考えてみたとき、気になる男性が愛する女性の話などをしたら、嫉妬してしまって、うまく話を続けられないと思います。これは男性にも当てはまりますか?男性が急に不機嫌になって黙り込むのは、その女性に対して恋心のようなものがあるからなのでしょうか?それとも、単に<萎える>ということでしょうか? 男性の方、女性の方でも、同様の経験のある方、回答よろしくお願いします。

  • 口先だけの男?それとも本当に思ってる?

    既婚している男性(子供いない)の方で奥さん以外の女性を本気で好きになったことがある方いますか? また、好きになってしまった女性に対し、君との結婚が決まったら妻とは別れるから、と言ったことありますか? 言った方はどんな心理からそのようなことが言えるのでしょうか? 知り合いで、既婚者の男性と付き合っている子がいます。 その子は彼氏と別れたその日に、前々から彼氏のことを相談していた既婚者の男性に突然告白され、カラダの関係まで持ってしまいました。 既婚者の男性は親がお金持ちでお金にはあまり困らないようで、その子のために自動車を買ったり携帯を買ってあげたり、いろいろアクセなどを買ってあげたりもしているようです。 既婚男性は彼女に対していろいろ尽くしているようで、その子はその既婚男性のことが好きになる一方です。 その男性の奥さんに関しては情報が少いのですが、今別に別居もしていなければなんの問題が発生している風でもないようです。 奥さんのことは嫌いではないけど“家族”であって、もう恋愛対象ではなくなった。 そんなときに友達にあって話していくうちに久しぶりにドキドキを感じたんだとか。。 私にはその男性の心理がまったく理解できません。 一度会いましたが、第一印象チャラチャラした感じで、優しそうといえば見えなくもないのですが、、なんだか遊ばれているだけなのではないかと、私は気が気ではありません。 今彼女にそのことを言っても気分を害するだけでしょう。。 こんな男性をみなさんどう思いますか? 私にはどうにも理解しがたいし、友達が泣く姿は見たくありません。 [補足] むしろここで奥さんはどんな人なんだろうという疑問も出てきます。 奥さんは友達と夫が仲がいいのは知っているようです。(さすがにカラダの関係まで持っているかを知っているのかはわかりませんが。。) そして週に3回程度家を空ける夫、帰ってこない日もちょくちょく。。 なんで何にも言わないのでしょう。。というか修羅場になりそうなものと思うのですが、不思議です。

  • 既婚女性なのにモテたいと思うのは変?

    既婚女性なのにモテたいと思うのは変? 表題どおりです。 既婚の女性がモテたいと思うことっておかしなことなのでしょうか。 モテるといっても、実際告白されてどうこうなることを想定してるわけではなく 例えば夫の友人から「綺麗な奥さんですね」と言われたり 職場の若い男の子から「素敵な女性だな」と思われたり 初対面・もしくは久しぶりに対面した男性から 「結婚してるのかぁ~、ちょっと残念」と思われたり。 憧れられる女性とでも言えばいいのでしょうか。 そういう女性であり続けたいと私は思ってます。 でも夫に言うと「既婚なのにモテたいと思うのは変」と言われます。 独身の頃は自分で言うのもなんですが、割とモテてたほうだと思います。 でもさすがに結婚したら激減しました。 当然と言えば当然ですが…。 それでも若いとは言われますし、女性からであれば綺麗だとも言われます。 子どもからも「お洒落をしてればキレイ」と言われます。 (普段はそうでもないということですが) やっぱり女性ですから、いくつになってもキレイだと思われたいですし 同性のみならず、男性からもキレイだと思われたいと思うのは当然のことではないでしょうか。 かといって、私がお洒落もせずオバサンのような格好をしてたら 主人だって嫌がりますし。 多分男性が思う「モテたい」という次元で考えるから変!ということになるのでしょうが 既婚女性がそう思うことってそんなに変でしょうか。 ただ、実際にデートに誘われたりとか、具体的な行動は逆に嫌ですが。 また、どのような女性だといくつになっても素敵だなと思うのでしょう? そして、素敵だなと思う既婚女性がいたらどうしますか? 口に出して言いますか?それとも既婚女性となると言いませんか? 出来れば男性からのご意見をお待ちしております。 くだらなくてすみません。

  • 既婚者の友人とのSNSについて

    こんにちは。 友人が既婚者と未婚者では、付き合い方も違ってくるとは思いますが、 何だか難しいなと思ったことがあります。 先日、仲の良い男友達が久々に帰郷するので、会おうよと言われて 二人で会いました。お互いもちろん他意はなく、楽しい時間を過ごしました。 私はそのお礼を軽い気持ちで友人のSNSのウォールに書き込んだのですが、 なぜか消去されていて、後日、苦情ではないのですがこんなことを言われました。 「妻があれを見てトラブルになった。もう揉めるのは嫌なので、今後は目につかないよう にしてほしい」 何だかまるで私が迷惑行為をしたかのような言い草でした。 奥さんは嫉妬深く、些細なことで怒り狂うので、限界が来ている。だからなるべく火種になる ようなことは起こしたくないと言っていました。 というか、これって彼自身の問題であり、なぜ私が気を使わなければいけないのかわかりません。 彼とは今後も仲良くしていきたいですが、奥さんに誤解されるようであれば距離を置かなければ ならないだろうというのが納得がいきません。男友達と不倫の仲になるなんて可能性もまったくゼロです。 配偶者の気質にもよると思いますが、既婚者との付き合いでそれでも気を使わなければならない点について教えていただけると幸いです。

  • 子持ち30代と、独身社会人30代の友情って・・・

    子持ち30代と、独身社会人30代の友情って・・・ 結婚し、子供を産んだ友人と、もう1人独身でやり甲斐のある仕事を持つ友達、 そして今、資格を取る為に仕事しながら勉強をしている私、学生時代からの友人です。 やはり子持ちの友達とは話す話題も違ってきて、だけど学生時代から仲が良く、 気の置ける相手なので、仕事のことや恋愛、彼女の育児のことなど何でも話します。 けれど、OLのもう1人の友達に「話を選んだほうがいい」と言われました。 子持ちの子は結婚する前まではバリバリと仕事をするタイプで、 今でも「子供がいなければ仕事したい」と口癖のように言います。 だから私やもう1人の仕事をしている友達を羨ましいと思っているようです。 なので仕事の話などをすると、子持ちの友達は「2人はいいよね」と、 拗ねてしまうようなのです。資格の為に勉強をしていることも、 彼女からしてみれば、目標があっていいよねと、対抗意識を持ってしまうようなのです。 けれど、学生時代からの友人で、何でも気兼ねなく話せる友達なので、 そんな気を使うのもなぁと思ってしまうのですが、子供を持つ方って、 少なからず仕事をしている女友達に、対抗意識を燃やしてしまうものなのでしょうか。 そして子供を持つ友人とうまくつきあっていくにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 旦那の友情を復活させるべきか?

    旦那には 学生時代からの友人が2人います。 訳がありいまは10数年連絡を取っていません。 その訳というのは それぞれ2人の友達は先に結婚していました。 私たちが結婚前、両夫婦に旦那の彼女ということで紹介される機会がありました。 その時に 一方の奥さんに私は完全無視されました。 もう一方の奥さんには 旦那の前の彼女との出会いの話をされ かなり傷つきました。 *旦那の前の彼女というのがその奥さんの友達だったんです。 そんなことがあり、 私が奥さんたちが嫌いだと旦那にいいました。 その後結婚し 両夫婦から遊びの誘いがあったのですが 私が嫌いということを知っていたので 旦那は独自の判断で何年も断っていたことを最近聞かされました。 男同志でも連絡を取り合うと 家族ぐるみで今度遊ぼうという話になるとまずいと思ったのか 年賀状のみのつきあいになっています。 そこで本題ですが、 このまま 旦那の気遣いに甘えて友達の関係を断ち切るのも どうなのかと思い相談した次第です。 友達を復活させた場合、 1、私が傷ついたことを飲み込んで家族ぐるみで我慢してつきあうか 2、旦那だけ家族に逢ってもらうか 3、腹を割って 傷ついたことで連絡を取らなかったことをはっきり言ったほうがいいのか 判断に迷っています。 みなさんならどうしますか? 3はかなり引くと思いますが 友人だからこそ遠慮なく言うというのもありかなと思って考えました。 いろいろなご意見が聞けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自分はバイなんですが

    自分は19歳の学生、男です。 好きな男性の友達がいます。その友達とは高校からの友人で、家が近いこともあり、よく一緒に遊ぶ仲です。ちなみに彼女もいます。 その友達に自分がバイであり、好きであることを告白するのは やはり相手にとって迷惑なのでしょうか? ただ、自分は彼女がほしいと思う一方、その友達とは抱き合ったり出来るくらいの関係になりたいとは思っています。そんなことを 望むのは身勝手なのでしょうか?

  • 男心;男女の友情は成り立たない?

    私を長年好きでいてくれて、大事にしてくれた男性の気持ちに気付かず深く傷付けてしまいました。 彼は友達として関わることすら拒み、私を無視します。 長年友達として支えて来てくれた人だっただけに「やはり単に女としてしか見られていなかったのか、、」と思うと一種のむなしさを感じます。 なぜ、彼は私を好きだと言いながら友人としてまで関わりを絶つのでしょうか?

  • 所詮女の友情なんてこんなもんなのでしょうか。

    結婚して子供ができると感覚変がわってしまうものなのでしょうか。 私は未婚です。 昨夜久々に、三年前に結婚して子持ちの友達にメールしたところ、すごく突き放すような返事が来て、悲しくなりました。 「未婚で子供いないと価値観が全然違うから飲んでもかなりつまらない、独身は独身同士で楽しむのがいいんじゃない」みたいな・・・ 学生時代はあんなに仲が良かったのに、女の友情なんてこんなものなのででしょうか。 ただ、返信文の冒頭、「仕事(パートのようなことをしているらしいです)もやりがいあって家庭も安定してるし幸せな日々を送ってます」と言いつつ、上記のような突き放した文面を送ってくるのは、やはり彼女も疲れているのでしょうか・・・ 学生時代のことを思い出すととても悲しくなりますが、しょうがないことなのでしょうか。