• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女問わず質問です。)

中学生の頃の選択教科でのフォーク忘れ問題

ukoygwonimの回答

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.1

まぁ、先生も冷たいというか…ですが >「じゃあ、どうすればいいですか?」 これ、最近の子はよく言いますね。 「じゃあ」って目上の人に使う言葉ではないような。 そして自分で考えず、すぐ人に答えを求める姿勢が 先生の意図と違っていたのかもしれませんね。 口調によっては反省なしの口答えにも聞こえますし。 私だったら…うーん、そのまま食べないか、 食べ終わった友人から借りるか。 いずれにしても ・なぜ国語でゼリー作りなのか ・なぜスプーンではなくフォークなのか がすごく気になります。

noname#198055
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 嫌な授業の凌ぎ方

    私は今の国語の授業が嫌いです。 国語という教科自体が嫌いなのではなく、先生が嫌なのです。 その先生は常に自分の意見を押し通そうとし、他の意見を受け付けません。例え生徒に意見を聞いている時でも、先生自身が言いたいことを言うようにして、まるで誘導尋問です。 でも何より私にとって決定的だったのは、私が自分の考えを書いて提出した紙を、先生がみんなの前で読み上げて(名前は出しませんでしたが)、「これはちょっと違いますね。」というようなことを言ったことです。 でもその題材は本当に様々な意見が出るようなもので、今でも私は自分の考え方も一つの意見としてあり得ると思っています。 先生は一生懸命やっているのかもしれませんが、私はこのような授業を授業として受け入れられません。 授業を受けることが他とは違った意味で苦痛です。 だからと言って、先生に直接訴える気にもなれませんし、そんな勇気もありません。 皆さんはこのような授業をどうやって凌いだらいいと思いますか? 勝手な質問だとは思いますが、どなたかよろしくお願いします。

  • 中学校の体育の授業に出れない・・

    僕は中学3年生のものです。 僕は2年生の後半から保健室登校をしていましたが、行きたい高校も決っていたので、3年生から普通に教室に行っています。 ただ・・体育の授業がどうしても駄目なんです。 体育がもともと苦手なのは理由にならないとして、1~2年生の時の体育の授業で競技に負けたことで友達に攻められたりした事が度々あったので、もうその時の恐怖感があって怖くて体育には出てないんです。 親も体育に出てない事は知っていません。 それで体育の時間が迫ってくるにつれて腹痛が激しくなり、体育の時間になると、トイレに引きこもってたり、教室で蹲っていたりして、3年生になってから1回も体育の授業に、出ていません。 それで、担任の先生が偶然にも体育の男の先生で、その後になんで今日来なかったの?って聞かれたから、理由がありますって言ったんです そしたらイヤサボってるだけだろ?って言われて何も言えなくなってしまったんです。 何かもうどうして良いかわからないんです。 3年生になって頑張って教室に行っているのですけど、どうしても体育だけが駄目なんです。。。 ただ担任の先生にはあんな事言われてしまいましたけど、ちゃんとお話がしたいんです。 体育の授業に出られない理由など・・ でも、どうも話す勇気が無いんです。 それ以前に話を聞いてくれるか心配で・・ でもその担任の先生は決して悪い先生ではないんです。 いつも僕がチャイムなっても教室に行くのが怖くていつまでも養護の先生と話をしていると、一緒に教室まで行ってくれるんです。 それに最近じゃ給食の時も真向かいで一緒に給食を食べてるんです。 会話は微妙に少ないのですが。。 この前なんか、給食に出るゼリーがなかった時に、先生の分を自分に下さったんです。 さすがにそれは悪いのでお返ししましたが・・ 後、その先生は明るくて面白い先生です。 ただ、やはりどうしても勇気が出なくて相談出来ないんです。 皆さんの何か良いアドバイス、意見、体験談等ありましたら是非教えて頂ければなと思います。 ちなみに月曜日は体育が無いのでとりあえず安心です。 補足受け付けます。

  • 眠くなる(なってしまう)授業

    もちろん授業中は眠ってはいけないことなんですが、この授業(先生?)の時はどうしても眠くなってしまうとかってありますか? 先生の教え方とかも影響あるのでしょうか?自分はこの先生の授業を聞いているとなんか授業が子守唄??のような感じがしてすごい眠く感じてしまうのです。 教科で言えば英語がそう感じますね・・・。 皆さんもそういう経験とかありますか?(それとも自分だけかも・・・)

  • 学校の先生

    中2の時の理科の先生が授業中にウトウトしている生徒を見かけると 教室の暖房を切って、(北海道で雪も降ってるのに)窓を全開にします。 10分~15分くらいで閉めますが、めっちゃ寒いです。 手がかじかんで、シャーペンをきちんと持てないくらい寒くなります。 窓側の生徒には雪がかかる時もあります。 これって、教師としてありですか?

  • 学校に冷水機がなかったひと

    小学校にはありませんでしたし、水筒持参禁止でした。 40代、兵庫県です。 みなさんの学校ではどうでしたか? よければ年代と地域も教えてくださいませんか? 授業では飲食禁止でしたか? また高校では授業が始まるときに先生が教室にはいってから、生徒が机の上にジュースのパックをおいていたら、凄い勢いで国語の先生が殴りました。 大学の時は授業の時みんなに水を飲んでいいという先生が一人いました。 アメリカでは寝転んだりしてもいいと多湖輝という人の本に書いてあるのを見ました。

  • チャイムが鳴った後にやってくる先生だらけの学校

    私の学校はチャイムが鳴った後に先生が教室に入ってくることが普通になっています。 たぶん、チャイムの前か鳴った同時に入ってくるのが望ましいと私は思います。 しかし、私の学校のほとんどの先生はチャイムが鳴った後に教室に来ます。 大体はチャイムが鳴った後30秒か1分位で教室に入ってきます。 最悪、5分とか10分とか20分とか。 1回か2回ほどですが先生がやってこないまま授業が終了したことがありました。 1分ぐらいなら普通に入ってきて普通に挨拶をして授業を進めていきます。 5分とか10分ぐらいになると軽く「すいません」って言って普通に授業を始めます。 このためか、チャイムが鳴っても席に座らない生徒もいます。 実技4教科(音楽・美術・技術家庭科・保健体育)の先生は太太はチャイムが鳴った同時に来ます。 ただ、5教科(国語・数学・社会・理科・英語)の先生はほとんどチャイムが鳴った後に来ます。 そこで、教えてほしいこと、聞きたいことが2つあります。 1.あなたの学校、もしくはあなたがいた学校では大半の先生はチャイムが鳴る前に教室に入りましたか、それともチャイムが鳴ると同時にでしたか、それともチャイムが鳴った後でしたか。 2.この学校、先生についてどう思いましたか。教えてください。 3.その他、何か言いたいことがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高校二年生です。

    高校二年生です。 国語の古文の授業が進むのがおそい(いきなりほかの話しをしたりするその話だけで一時間が終わってしまうことも・・)ので、教科書ガイドというものを使って自分なりに進めています。 去年もその先生が古文の担当で、進むのが遅く私はどうすればいいのか分からなかったので先生にあわせていました。 その頃は古文で50~60点くらいしかとれませんでした。 ほかの子たちは先生にあわせず自分で勉強し(教科書ガイドなどを買って授業中に先生の話を聞かず) 80~90点はとっていました。 今回私もそのやり方で勉強すると(↑のように授業を聞かず)90点台をとることができましたが、先生は”授業を聞かない”ということが気に入らないらしく、授業に全く関係ないことを黒板に書いているときに「00さん(←私のこと)ちゃんとノートをとりなさい」とほかの子もノートをとっていないのに私だけに直接言ったり、 授業に関係のない文章(評論のもはや古典ではない)をテストの二日前に(まだテスト範囲が終わっていないのに)みんなで音読しようということになり、私があてられて読むと「声が小さい! やる気ないんじゃないの??」と嫌味を言われます。聞こえるように大きく読んだつもりでした 担任にも、その古文の先生が私が授業を聞いていないということを伝えているみたいで昨日電話が家にかかってきました。 母にはその先生のことを伝えてあるので、「成績が下がるようならその先生の授業を聞きなさい」と言われました。 周りの人も古文の先生が私にだけ態度がきついということに気付いているみたいです。 隣に寝ている人がいますがその子はほって私だけにきついのです やはり授業中、関係のないことでもノートをとって先生にあわせたほうが良いのでしょうか? 私はこのままでいいのか迷っています。 どうか誰かアドバイスください。 よろしくお願いします

  • 高校の先生の関係と授業について(とりあえず見てください

    先日、学校に行くと友達が課題を貸してと言うので貸しました。それを友達はうつして提出したらしく、今日、ホッチキスで僕のと友達のがセットで帰ってきました。教科は国語です。内容的にもたまたま一緒だったと嘘もいえないので放課後、先生のトコにいくと 「お前は俺があんだけ課題を人に貸すなっていったの聞いてないんか!お前の顔を見ると、平常心で授業をすることができんのや。だからおまえは俺の授業うけるな。わかったんかぁ!返事しろ!」といわれました。返事しました。授業は受けるべきですか?授業を受けずにどっか外にでとけと言われたんです。以前その先生は、授業中寝ていた生徒を教室から出させたんですが・・・しかし、チャイムに遅れた生徒が廊下にでてろと言われ、廊下で待っていると教室にいれてくれたこともあります。今回はどうするべきでしょうか。次の授業は水曜日。次の課題提出日は木曜です。

  • 20代30代から見た高校生って?

    こんにちは。16歳女です。 20代、30代から見た高校生って、恋愛対象になるのでしょうか? 私は先生を好きになってしまいました。 私のクラスの副担で、多分30代全般だと思います。 その先生にはだいぶ世話を焼かれています。 勉強ができないので(^_^;) 個人的に教わりに行っています。(数学です) 自分でいうのもあれですが、ほかの子より話しかけてもらえることも多いと思います。 よく隣に来てお話してくれるし、周りの子からも、 ○○先生って、なんだかんだ○○(私)のことお気に入りだよね! と言ってくれています。笑 私が先生を好きなことは、誰にも言っていません。というか、言えませんでした。 教師から見たら、やっぱり生徒は生徒なのでしょうか? でも、諦めたくありません。 だって、先生も脈アリかな?と思わせるようなことするんです。 私の思い込みかもしれませんが...。 例えば、 プリントの問題を教えてもらうとき、これがこうでこうだよ、と指さして教えてくれたのですが、(この時は個人的に教わりに行っていて、先生は隣の自分のデスクに座っていました) 先生の腕がシャーペンを持った方の腕に重なるんです。なんて説明したらいいかな?けっこうしっかり触れちゃう感じで...。授業中で、皆がいる時はこういうこと無いんです。ちゃんと腕がつかないようにしてるっていうか。 他にも、教室に入って来て、私がなにかやっているといちばんに触れてくれるし。教室で友達とストーブにあたっていれば、私の隣に入って来てくれるし。 それにこの間、授業中に私のことを名前で呼びそうになったらしいんです。周りの子が気づいたらしいのですが...。私の名前を山田花子だとすると、 「はな...山田さん、この問題わかりますか?」みたいな。 名前でよんじゃえばいいのにわざわざいいかえますか? 上に書いてあることは、私の思い込みに過ぎないかもしれません。でも、好きなんです。 先生から私はどういう風に見られているのでしょうか。御回答よろしくお願いします。

  • ”先生、さよおなら、皆さん、さよおなら”・・って言ってました?

    ”先生、さよおなら、皆さん、さよおなら”・・って言ってました? 小学校の授業が終わって帰る時、教室であいさつをしましたね。 その時、自分ひとりだけ、“さよおなら”って言ってませんでしたか?