• ベストアンサー

「突っ張り棒」と「木材」を接続するクランプ

飼猫の脱走防止用に廊下にドアを作ろうと思っています。賃貸マンションで釘が打てないので、突っ張りポールを立て、そこに木の柱をくっつけて、木の柱に蝶番をつけ、扉となるラティスを取り付けようと持っております。 そこで、「突っ張りポール」と「木の柱」を接続する為の添付画像の様なポールクランプを探しているんですが、(ポールクランプという呼び方で正しいのでしょうか) 「それならコレ使ったら?」というモノを教えて下さい!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

この形を見て思い出すのは、TVのアンテナのポール(マスト)を壁に取り付ける金具です。 まさにそっくりだと思います。 かなり頑丈です。 http://joshinweb.jp/av/838/4962736187096.html 木材に対しては釘で打ち付けてもいいですが、強度的には、コーススレッド(ねじ)か、ボルト締めがいいですね。 ドアの強度は確保できても、突っ張り棒の強度はどうですか?。突っ張り棒の上下で突っ張る金具は面積が広いものがいいでしょうね。(仮に緩んでも倒れない程度の面積のもの)

sogekisyu
質問者

お礼

頑丈そうですね!早速それで試してみます。 ネジの方が良いのですね。是非そうします。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.8

猫の脱走防止で突っ張り棒と木の板ですと木の重量が問題になるかも・・・ 以外に木材って重いもんですよ。 とはいえニャンコ脱走防止には色々な方がアイディアを出しています。 そんな愛猫家がニャンコさんの為に力作を発表しています。 家の中に猫用二重ドア http://www.nekohon.jp/neko/doubledoor.html 値段的には100円ショップでも買えるワイヤーネットと結束バンドと突っ張り棒を旨く使えば手軽に結構頑丈なものが出来るけど、見た目も大切だとそれなりに掛かるんですが・・・ (結束バンドは紫外線などで経年変化しますので1年毎に取り替えるのが吉だけど100ショップで一袋30本入ってるので経済的) ま、2X4材などをうまく組み合わせてやるとそれなりにコジャレたのも出来る筈。 パイプ状のインレクターは結構掛かるみたいですね。 参考程度

sogekisyu
質問者

お礼

そのサイトは見てたんですが、 玄関から見える部分なので100均のワイヤネットは出来るだけ避けたいなぁと思ってました。 でも、2X4材、いいですね。 使ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ホームセンタに行くと、ジャングルジムの部品みたいなものを売ってます。 なんとかと言う名称のパイプなんですが、棚や小屋を作れるように、 色んなジョイントのほかに、キャスタやチョウバンの部材もあります。  ちゅっと値段は高めかな? >扉となるラティスを取り付けようと持っております。 この絵の場合だと、扉が床に当たるんで、キャスタつけるとか、厚めのカーペットを入れるとかした方がよさそうです。

sogekisyu
質問者

お礼

なるほど! トビラ下部にキャスタですね。ありがとうございます。是非そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.6

突っ張りポールの太さに合わせたUボルトを使うのが、簡単で良いのではないでしょうか。 ホームセンターなどで1個数10円で買えます。 Uボルトの説明と使い方:  http://www.urk.co.jp/contents/elements/element17.html 価格例:  http://www.monotaro.com/s/c-55122/

sogekisyu
質問者

お礼

こういうモノもあるんですね。 ボルトの場合、木材を貫通させるのが難しそうに感じるんですが、 参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.5

いろんなアイデアが出ましたね。 私はカーテンを束ねる帯を手作りしたら、という案を提出します。 ほら、朝になるとカーテンを引いて、窓際に束ねておく紐があるでしょう。あれみたいなのを手作りして、突っ張り棒にくるっと一巻き、両端を板に打ちつけたらどうでしょうか。

sogekisyu
質問者

お礼

アイデアありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

面白いこと考えますねw こんなのいかがですか? http://sugitaace.com/sugita/7.1/50326P/

sogekisyu
質問者

お礼

穴を突っ張り棒サイズに締め付ける事が難しそうですが、 カタチはこれぞ思い描いたモノですね!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

DYIショップやホームセンターなどで ・階段用手すり用品 ・エレクター などの売り場を見てください、お望みのものがあるでしょう

sogekisyu
質問者

お礼

見てみます!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.1

ホームセンターの資材売り場で配管固定用金具を探してみては? 色んな種類があるので希望に合った物が見つかると思いますよ。 ポールと金具の接地面が滑る時や締め付けが緩い時はゴムシートを巻くと滑り止めやポール経のかさ増しになります。

sogekisyu
質問者

お礼

「配管固定用金具」というモノを初めて知りました。役に立ちそうです。 「ゴムシートを巻く」というのも是非やります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアが下がって閉まりません!!

    これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。 ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。 調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。 自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません) 蝶番は3つ付いています。

  • 扉を斜め上に開けたいのですが・・・

    現在、自宅用のドックランを作っています。 敷地の2辺はすでにコンクリート塀がありますので、残りの2辺をラティスでフェンスを作る予定でいます。 フェンスの内側には、たまに車を止めたいので、ラティス一部門扉にして、開閉可能にしたいと思っています。 ただ、敷地は道路より若干上り傾斜になっているため、単純に蝶番を使ってラティスを開閉すると、ラティスの底辺が地面と接触して開くことが出来ません。 それで、扉を若干斜め上に開閉したいのですが、ラティス自体を若干斜めにしてラティスポールに蝶番でつける方法以外(斜めにすると見栄えが悪いので・・・)で、何かいい方法、使える金具などはありますでしょうか? 斜め上に開ける方法以外でも、良い方法がありましたら、 アドバイスお願い致します。

  • ドアが下がって閉まりません!

    これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。 ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。 調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。 自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません) 蝶番は3つ付いています。 最近近くで歩道や家の建築、マンション修繕の工事を大々的にやっていることなどが関係あるのでしょうか?(結構響いてる感じがします)

  • マンションの室内ドアを改造したい。

    マンションの室内ドアを改造したい。 古いマンションの5畳半の部屋のドアで、高さは180センチくらいあります。 明かりが全く入らないので、その部屋のドアを締めると廊下と玄関が真っ暗になります。 ドアに穴を開けてその大きな開口部にガラスかアクリル板でも 入れることができれば廊下や玄関も明るくなると思いますが 扉の枠はそのままで、扉の改造だけしてくれる業者ってあるのでしょうか。 扉は四角い木の枠に安っぽいベニヤを張り合わせたようなもののようで叩くと 中は空洞のようです。 ドアを閉めるとその5.5畳の部屋は、リビングのクーラーの冷気が入ってこないので暑いです。 できれば扉の下3分の1くらいは、夏はリビングのクーラーの冷気が入ってくるように 扉にペット出入り口ようの小さい空気の入れ替え扉のようなものを付けるか したいのですがそういうのは可能でしょうか。 160センチくらいの鏡も部屋扉の内側に貼り付けれるなら付けたいです。 自分で改造した人がいたらいい方法を教えて欲しいです。 インターネットで探しましたがDIYでそんなことをした人が見つかりません。

  • 木に刺さっていたネジをもう一度同じ場所に挿すには?

    ドアの蝶番が木の柱にネジで固定されていたのですが、 古くなったのでスポッとネジが抜けてしまいました。 全く同じ場所にまたネジで固定したいのですが、 穴はかなり緩くなってしまってネジが固定されません。 このような時、どうすればまた同じ場所にネジを固定できるのでしょうか? 何か道具やボンドのようなものを使用する場合、具体的な商品名など 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内装木部の塗り替え費用

    「塗り替え」で検索しましたが外壁、屋根しか見つけられなかったので質問します。 築6年の二世帯一戸建て住宅。 大手住宅メーカーではなく地元の工務店に建ててもらいました。 私たちは二階部分の3DKに住んでいます。窓の周りや柱、ドア、クロゼットの扉などの建具の色を変更したいのです。 現在はこげ茶色なのですが、壁紙のほとんどがクリーム色っぽい淡い色なので同系のクリーム~ベージュっぽい色にしたいのですが、費用が心配です。素人なので現在の塗料や木の種類なども分かりませんが、建てた当初はナチュラルな普通の木でした。今は木目が見えてツヤのないこげ茶色の塗装です。また木はすごく硬く、クギも刺さらないほどです。 天井には全ての部屋、廊下に2cm角の木材がふちどり?のように貼られています。床からは同じく8cmぐらいの高さの板が貼られています。扉は5枚、クロゼットは2箇所、腰高窓が3箇所、履き出し窓が1箇所、80cm角の窓が4箇所ほど。これを塗り替えてもらうにはどのぐらいの費用が必要でしょうか。また延べ何時間ほどかかるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドアが開かない

    建売戸建を購入して15年。リフォーム検討しようと思っています。入居当時から困っているのが、1階の家の中央にあるリビングのドアが7割しか開かないことです。施工会社を何度も呼んで修理を頼んだのに、そのたびにまだ新築で柱の木が固まらないからとか言って、蝶番を調整するだけ。床がこすれて跡がついています。 2階のドアも順番に開けづらくなったり、戻ったり。 これを直すのは高額料金かかりますか?

  • 廊下にドアを一枚つけたいのですが 幾ら位かかりますか?

    廊下(半間程度)にドアを付けたいのですが、幾ら位かかるのでしょうか? 1、2年しか使わないので、材料は、安いもので構いません。 天井が高いので、ドアの上をふさぐ壁も付けてもらいたい。 廊下の壁は、塗り壁ですが、2センチ位の木が床から天井の方まであるので、部分があるので、そこに付けるようかな?と思っています。ただし、天井は、薄そうで、釘を打つという雰囲気ではありません。 本当は、隙間なく出来たら最高ですが、そんな上程では無理ですよね?^^; 工賃・材料費等。検討もつかないので、参考程度で構いません、金額を教えてください。

  • 困ってます。開き戸から引き戸へのリフォーム

    IHの件ではお世話になりました。また質問です。よろしくお願いいたします。 我が家はトイレと脱衣場のドアが開き戸になっており、 トイレはまだ許容範囲としても、脱衣場のドアは開けると廊下を ほとんどふさいでしまうので、以前から変えたいと思っておりました。 そこで知り合いの大工さんに頼んで、トイレ、脱衣場両方のドアを引き戸に 変えてもらいました。簡単に「出来ますよ~、全然問題ありません」とのことだったので・・・。 と・こ・ろ・が、私が仕事に行っている間に出来あがっていたものは、大きな二つの枠。 二つの枠が廊下にあるのです。 「・・・え、何これ???」 確かに引き戸にはなってます。しかし、しかし!なんかおかしい。 廊下の柱を無視した□の枠。当たり前ですが、ものすごく目を引きます。 私はもう少しシンプルかつ目立たないものを予想してました。 上にレールを取り付けるやつとか、開口部だけに取り付けるやつとか。 でも、これは・・・四角です。 木の枠が廊下ににょきにょきと生えてます。 そこで質問ですが、今からこの枠をとっぱらってアウトセット引き戸など取りつけることは可能でしょうか。 木の枠は砂壁についているのですが、砂壁ごとはがれてしまうでしょうか。 脱衣場の枠は玄関から見えてしまうのでかなり違和感があります。 見るたびに溜息がでます。もうこの大工さんには頼めません。とてもいい人なのですが。

  • どのタイプのベビーゲートが良いですか?

    もうすぐ10ヶ月になる息子の後追いが激しくなりました。 今は帆布の上下を縫い突っ張りポールを通して「とおせんぼ」(http://www.rakuten.co.jp/babytown/508048/508568/508570/) のような物を作ってキッチンへの進入を防止しています。 ただ、これは強度がもひとつで、子供が引っ張ると外れることがあります。 そこで、開閉式のベビーゲートを購入しようと思うのですが どれにするか悩んでいます。 ワールドの「のびのびゲート」  のように扉部分がメッシュの物と マンテンの「ひまわりベビーゲート」  のように扉がプラスチック製で向こう側が見えない物と 日本育児の「オートマチックスイングゲート」  のように扉がスチールや木製の柵(格子戸)の物と どれが良いでしょうか? 使用感や他におススメの物があれば教えてください。

無料アプリbraveと有料adlockの違い
このQ&Aのポイント
  • 無料アプリbraveと有料adlockの違いは何でしょうか?
  • Windows11を使用している質問者は、adlockとbraveの違いについて知りたいと思っています。
  • 購入製品を使用しているが、You Tubeの字幕が消えないので、brave無料アプリを利用してみたところ快適だったため、違いを教えてほしいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう