• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:栄光の大阪、その地盤沈下の原因に就いて)

大阪の地盤沈下とその影響について

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 中々興味深い御題ですね。これはあくまでも私個人の印象ですので、お気に召さなければ読み飛ばすなり削除を求めて下さい。  東京の人間から見た「大阪」の印象として (1)「東京への対抗意識」が大きすぎる………これは当事者としては「そんなこと気にしていない」とお思いかと存じますが、大阪の方々の話の端々からは実際に伺うことのできる現実です。「なぜそこまで?」と不思議に感じてしまいます。 (2)元々の「大坂」或いは「大阪」は難波津といわれ、大和川が瀬戸内海に開く河口ぐちでした。古代の都が飛鳥や斑鳩にあり、大阪湾はそのための入り口だったため「都市機能」自体は大阪にはなかった。これは江戸と横浜の関係にも該当します。 (3)歴史上の「政治都市」「文化都市」としての機能を考えるなら、やはり京都の後塵を拝せざるを得ない。都市としての意味合いを考えるなら、そこには統治機構を管轄する法治組織が求められる。「なぜそこに人が集まるのか」との問いに対する答の一つが「そこが“全国の中心(地理的という意味ではありません)”だから」ということになります。“中心”の意味は“シンボライズされた”との意識を指します。それは京都・鎌倉・江戸そして博多が条件を備えていたとのことになります。  「大坂」が歴史上で脚光を浴びたのは歴史のタイムスパンからみれば残念ながら極々僅かな時間としかいいようがありません。堺屋某がかつて盛んに「商業都市としての大坂」をマイナーな地域経済論から宣伝していましたが、都市は経済活動の場だけではないことも確かです。お客がいなければ商売など成り立ちませんから。  最後に「大阪都構想」をぶち上げている件の人物ですが、僕の目から見れば「歌舞伎に登場する田舎役者の扮装」と同じです。派手派手しい見かけや言葉でがなり立てるだけで中身が空疎としか言いようがありません。それに煽り立てられる人の意識も疑いたくなるような言葉が殆どで、政治感覚や意識には疑問符が付きます。

isoken
質問者

お礼

>これはあくまでも私個人の印象ですので、お気に召さなければ読み飛ばすなり削除を求めて下さい。 とんでもありません、詳細且つ簡潔、真摯な御回答を頂きまして、誠にありがとうございます。 実は私はさる地方大名の家臣の末裔でして、江戸中期に御先祖様が江戸勤番を命じられて以降、300年近くに渡り現在の東京に寄食しております。 依って故郷といえば東京以外に考えられない訳ですが、それにしてもかつての大阪を知る者として、その地盤沈下と、そこに由来するであろう西日本経済の沈滞に思いを馳せ、どうにかならないかと考えた次第です。 >(1)「東京への対抗意識」が大きすぎる かつての大阪はそうであった、つまり東京には比肩出来ないまでも、東京に唯一肉薄出来得る日本第二の大都会としての自負心・対抗意識が強烈であったかと思います。 但し私が見る最近の大阪人は、「栄光の大阪」への回帰を含め全てを諦めている、依って情熱のベクトルが変質し、自虐と奇を衒った言動のみで大阪の存在意義を日本国民にアピールしているとしか思えません、それはもう悲しいほどに。 >(2)「都市機能」自体は大阪にはなかった この点に就いては異論が有ります、飛鳥・斑鳩そして京都に致しましても大小の差こそあれ盆地に位置する狭隘な地域であり、フロンティアが東に拡大していった日本国の首都機能を備えるに当然ながら無理がありました。 そもそも大都市の成立過程に於いては、自然発生的なものと政治・意図的なものに大別すると考えますが、大阪はまさに前者の代表的なもの、琵琶湖とそこに繋がる広大なヒンターランド、淀川・各種街道が交差する交通の便1つを考えましても、まさに大都会に相応しい日本最高の地理的環境にあると私は考えますが。 >(3) シンボライズとはある意味歴史が築くものであり、湾に面した一寒村でしかなかった江戸も、徳川政権が事実上の首都機能を移行せねば、果たして世界に冠たる大都市「東京」の今日があったものかどうか、まあ江戸に居城を築いた地理的必然性は当然あったのでしょうが。 >「大坂」が歴史上で脚光を浴びたのは歴史のタイムスパンからみれば残念ながら極々僅かな時間としかいいようがありません。 この点が不思議なんですよね、これ程の地理的環境下にありながら、織田信長が着目する以前の大阪は片々たる寒村に過ぎない訳で、大都会としての勃興は16世紀後半以降迄待たねばならない。 但し豊臣政権下に於いて事実上の首都機能を有して以降、江戸時代に於きましても、大消費都市である江戸を凌ぐ経済の中心地として推移しており、昭和40年代まではそれなりの存在感があったものと個人的には考えますが。 >最後に「大阪都構想」をぶち上げている件の人物ですが 昨今の大阪を語る時、どうしても「件の人物」に行き着いてしまうのですが、No.5の回答者様への御礼にも記した通り、私自身は橋下氏の存在を肯定的に捉えております。 我々東京の人間は、派手なパフォーマンスとあくの強さを、田舎者のスタイルと否定的に評価しがちですが、日本のあらゆる歴史は地方の人が作ってきたと言っても過言ではないかと。 少なくとも橋下氏には強烈な発信力がある、依って大阪の現状を日本レベルにまで引き上げ着目させる事が出来た、しかも閉塞感に苛まれた現状は、一大阪に留まらず日本全体に拡大解釈しても宜しいかと。 ここ20年以上に渡る経済的停滞と社会的沈滞ムードに関し、常識的な政治手法を試みた歴代政権は打破出来なかった、とすればともかく大阪を実験の舞台として革命児に託してみるのも悪くない、果たして彼にその能力があるかどうかは未知数ですが。 以上、回答者様に対して大阪擁護論を展開した様で本意ではないのですが、色々と考えさせられる御意見を賜りました事、感謝致します。

関連するQ&A

  • タバコについて

    よく歩きタバコを批判する意見を聞きますが、歩きタバコってそんなに頻繁に見ますか? 自分は西日本の人口20万ぐらいの街に住んでますが、歩きタバコはほとんど見ません。東京や大阪などの都会は人が多いからやっぱり歩きタバコする人が今でもめちゃめちゃ多いんでしょうか? あとタバコを吸う場所が少ないって聞きますが東京や大阪はそんなに吸える場所が無いんでしょうか? 正直、田舎はどこでも吸えちゃいますから都会のことはよく分かりません。

  • 横浜は大阪より都会?

    時々、横浜は大阪より都会だという意見を見かけます。 私はどちらの住民でもないのですが、どこをどう見ても大阪の方が都会だと思います。 横浜側は「人口は大阪より百万人多い(キリッ」って言う感じでいうのですが、 その理屈ではさいたま市は東北の中心の仙台市より都会だという事になりますし、 ムンバイはNYより都会だという事になります。 確かに大阪が東京とはりあえたのは東京府東京市の時代までで、 戦後は国の政策で一極集中が推し進められ大阪は他の地方と共にその餌食になりました。 しかし、大阪の経済規模は名古屋や福岡、札幌などと比較しても非常に巨大で大阪圏のGDPは世界有数です。京阪神を入れるとパリやロスにも引け目を取りません。 その巨大な経済圏の核である大阪が横浜より都会だとは思えないのですが。 それに横浜は東京の虎の威を借る部分が多過ぎると思うけど・・。 私はどの町のアンチでもありません。

  • 大阪は学力が低いのはなぜ?

    よく、大阪はテストのランキングで 47都道府県中45位とか聞きますが これって何故なんですかね? 橋下知事も、大阪は学力低いから~って仰ってましたよね。 人口が多い分、学力が低い層も目立つのかと思いましたが 東京だって人口多いのに、学力テストであまり低い順位は出ませんよね。 大阪は都会で遊ぶところが多いから誘惑に負けてしまう、という理論なら 東京だって遊ぶところたくさんありますし。 なぜこんなに学力低くなるんでしょう? 上位層と下位層の差が、他県よりはっきり出やすいんですかね?

  • 大阪の方に質問です

    大阪の中心部の事は都心とか、都会と言って間違いではないですか? それとも別の言い方がありますか? 都心、都会だと、東京を指すような感じもしたので疑問に思いました。 また、大阪の中心部といえば、大阪市、堺市あたりですか?

  • 京都と大阪について

    こんにちわ 県民性をテーマにした番組内でやっていた「京都vs大阪トークバトル」に関連して 京都⇔大阪⇔東京 のライバル関係の構図が存在するようなことを出演者が話していました。 これは事実でしょうか? 私は東京と大阪はそれぞれ東日本と西日本の中心地であり 古都である京都(奈良や鎌倉も含む)は日本人にとっての心の故郷とも呼ぶべきある種の聖地、別格のものだと思っていますが それでも敢えて京都と大阪を比較するなら、個人的には  京都:のんびり 遠まわし 着倒れ  大阪:せっかち オープン 食い倒れ  共通:歴史 グルメ などの対照的なキーワードが頭に浮かびます。 また、語尾がそれぞれ京都では「~どす。」、大阪では「~やねん!」のような表現になるものと思っていましたが (幼少時にテレビで見ていた某アニメの影響) 実際に京都市内を歩いていて「~どす」という言葉は聞こえませんでした。 関西出身の友人が以前、同じ大阪でもエリアによって話し方が全く異なると言っていたので 違う府ならかなり口調が違っていて当然だと考えていたのです。 私の認識は間違っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京VS大阪

    以前の質問何個か拝見させてもらいました。でも結局、どっちに行くか迷うのです。そもそもこのカテゴリーに合ってるかどうかも微妙ですが、教えてください。 実家は四国です。だから一番便利なのは、大阪です、私も行きたいと思ってました。初任給18万、ぎりぎり食っていける、プラス駐車場代が2万前後であるらしく、将来自分の愛車を持ち込めるのがかなり魅力的。でも大阪の悪口はあと絶たない、名古屋にまける、人口減少傾向、大阪人の人間性、東京からの引抜が多い...... 彼女は福岡です。しつこく来いと言われるが、就職先も少なく、現時点考えてないです。 一番の問題点は東京です、周りから今からすぐに行けと、しつこくすすめられるのです。日本の中心であり、仕事の多さ、出世や将来性や発展性、ビッグになりたいなら絶対東京だと。間違いないと思います。現在数社から声かかってますが、初任給18から20万で、住宅手当はない。一番困るのは家賃、20万じゃ東京では飢え死にしそう。東京にいる友達に聞いたかぎり、男で、35万くらいないと、首が回らないぞ、親からの仕送りは絶対必要とさ。 大阪も東京もあまり行った事がありません。将来ビッグになりたいし、彼女をも二年以内福岡から、引き込みたいと思ってます。大阪と東京を熟知してる方々、教えてください。私はどっちに行くべきか お願いします。

  • 大阪以外の関西弁

    西日本でも関西弁が話されますが、大阪とそれ以外で微妙に違って、聞かなくても、出身地が大阪以外と分かるのですか

  • 東京は何でもある素晴らしい都市ですよね?

    東京は何でもある素晴らしい都市ですよね? 東京と聞くと、大体の人都会だなーとか都会は住むのに適してない田舎の方がいいとか言う人がいたり、東京のイメージは高層ビルの並んだ街、池袋新宿渋谷とかのイメージが強い感じですが、そんなこともない 東京の東の方、浅草とかは下町の雰囲気が残ってたり、江東区は海の感じもある それでもって23区外の奥多摩や八王子に行けば地方や田舎の風景がある 東京は都会の風景、下町の雰囲気、田舎の風景全て揃った完璧な都市ですよね 東京の都会は住みにくいだとか言ってる人はおかしいのでしょうか 東京の奥多摩とかならそこらへんの地方や田舎と同じくらい自然あるのに、いかにも東京は都会の場所でしかないと決めつけてますよね 奥多摩や八王子あたりに行けば田舎と同じような生活できますし 東京は日本一の都市だという現実 大阪からでさえ東京に上京する人がけっこういますからね 正直な話、大阪の中心あたりでも生活するには十分すぎるほで困らない、日本第二の都市だというのに、それなのに東京に引っ越すということはそれだけ東京が素晴らしい魅力ある都市であるということですよね 地方とかでは人口減少しているのに、東京付近では人口増加しているのが現状

  • 日本の人口がこんなにも多いのはなぜでしょうか?

    減っているといっても、まだ1憶2000万。 そもそも日本の国土で1億人ってあまりにも多すぎる数だと思うんですが。 日本は砂漠地帯や乾燥地帯がないから人が住む場所が広い、 とかあるのかな?でも森林が国土の7割を占めているしね。 大都会でも東京23区はニューヨークやロンドン等よりかなり人口過密ですし、 欧米の大都市は中心部から数十分も車を走らせば住宅もあまり見えなくなってくるけど、 日本は1時間走らせても人や住宅がまだ密集しています。 日本は人が住める場所が多いから、こんなに人口が多いのでしょうか? ヨーロッパも人は住めそうですが、景観とかいろいろな事を考慮して、 人口を抑えていた、日本は単に戦後になにも考えずに増やしすぎた、 私はそれだけの無計画に人口が増えすぎただけとしか思えないのですが。

  • 橋本知事の大阪空港閉鎖について

    あの発言の後、テレビで国会議員らしき方が「橋本さんは、素人さんなんじゃないですか」みたいに空港閉鎖に反対することを言ってたのを見たのですが、それについて質問です。 ずっと前WIKIPEDIAで読んだのですが、大阪空港の近所に別の空港がある、もしくは建設中で最近大阪空港は赤字が続いているので、大阪空港を閉鎖して更地にし、広大な跡地に東京に次ぐ新都心を建設する計画があると聞いたのですが、それはどうなったのでしょうか? 私は上記の情報をきいて何て壮大な計画なんだろうと感動したのですが、これは嘘だったのでしょうか。 もう一つ、これは個人的なことですが、大阪空港の跡地に大都市を建造するというのは理に適っている計画なんでしょうか? 東京一極化が進む中で、西の大阪と東の東京で首都機能を両立させれば地震で東京がやられても対応できるし、経済的にも東西のバランスがとれて、なにより今でも十分に発展してる大阪府を組み込みつつ新都心を計画するので、焼け野原から立て直した東京以上の速度で発展して10年くらいで東京都と肩を並べる西日本経済の中心地になれると私は考えているのですが、これは間違っているでしょうか? みなさんの意見や考えも聞かせてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。