• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しくて、どうしたらいいか分かりません)

旦那がDVで苦しい…子どもの幸せを考えてどうしたらいい?

kurikuricyanの回答

回答No.5

60歳主婦です。 27歳かぁ~~、、、。 23か24でお父さんになってしまったんだーー。 父親になるのが早すぎたですね~。 いまさら、そんなこと言っても仕方ないけど。 今の子は(私からみれば、子ですね。我が家の末っ子でも30歳ですから) 我慢する、耐える、、という人間で一番重要な精神が鍛えられてませんねぇ~。 豊かな時代に育ってしまい、そのまま大人(まだ本当の大人とも言えないが、、)に なり、簡単に子供を作ってしまった、、、。 甘ちゃんの極みですね。 しかし、私の知り合いに20歳でも、しっかり頑張ってお父さんをしてる子もいますよ。 ただ、今の時代は、本当に厳しいのでしょうねぇ~、、、、。 今は、その厳しさに耐えれる人間しか生き残れないのかもしれません。 夫の両親に、このことを話しましたか? もう、この夫は、アテにはなりません。 慰謝料はともかく、養育費も払わない、、と言ってるのであれば、夫の両親に 貴女の両親も交えて、夫から貰うべき養育費を義両親からでも払ってもらうように しましょう。 夫側の血がながれてる孫なんですから。 情けない息子の代わりに、義両親に払ってもらいましょう。 もちろん法律的には、義両親が払うべきものでもないかも知れない?が 義両親の血がつながった子供なんですから。 また、義両親に、数千万の金額の 貴女受取か、お子さんが受取人になる 息子(貴女の夫)の生命保険をかけてもらいましょう。 夫にとって子供は、夫が、自分の命を懸けてでも守らなければならない「命」です。 いくら情けない夫でも、いくら若い父親であっても それくらいの責任は果たしてもらいましょう。 処で、貴女は 外でストレスと戦ってる夫に、優しく接してきましたか? 外で疲れて帰ってきて、家の中でも妻から大事にされなかったら 「俺の人生はいったい何なのだー」と思うと思いますよ。 夫の「お前がおれにストレスを与える」という、夫の言葉をどう思いますか? 夫に、家庭の安らぎを与えてましたか? 夫が、モノに当たるのは、貴女が、夫がそうせざるを得ないように していたのではないですか? この質問では、夫の一方的な言動しか書かれてませんが、夫から言わせれば また、貴女にも何か反省すべきことがあるのではないでしょうか? 夫が短気、、、というのは、結婚前から分かっていたこと。 いまさらそれに対して文句はいえないですよ。

118824819
質問者

お礼

義両親は、 「暴力は心の苦しみの表れだから、あなたが悪い。いじめないで、可哀相」 みたいなことを言ってました。 あまりアテにならないです。 帰ってきた旦那に、仕事の愚痴を聞いたりしてきました。 ただ、旦那から「女はただヤルだけの穴だ」と言われてから、Hをなんとなく拒否するようになりました。 旦那は挿入にこだわります。 今も私は授乳中で、膣が挿入時に激痛です。 「ただの穴」と言われて、痛みを我慢してまでHしたくありません。 すると、旦那は 「ヤラセてくれんなら、俺が帰ってきた時起きとくな。」 と言い、旦那が帰ってくる頃、私も子供たちと布団の中にいるようにしていました。 私がHをしたがらないのが、旦那の言う 「おまえが俺にストレスを与える」 一部だったのかな、と思います。

関連するQ&A

  • 旦那が離婚したがってます

    私と旦那は27歳で、3歳と1歳の子どもがいます。 私は専業主婦で、4月から保育園の入園が決まっていて、今パートの仕事を探しています。 旦那は短気ですぐ物を壊します。時々私に対しても暴力があります。 先日、あまりにひどい暴力だったので、警察を呼び、今は子ども2人を連れて実家にいます。 旦那は、ずっと離婚したがっていました。 子ども2人の幸せを考えると、どうにかうまくやっていきたいのですが… 旦那の言い分です。 「仕事のストレスが半端ない。 俺は精神的にかなり参っているのに、おまえが俺にストレスを与えるから、 キレてしまって物壊したりおまえに当たる」 「子どものことなんて、どうでもいい。」 「慰謝料も払わん、養育費も払わんて思う。」 「DV?いつ何時何分した?証拠がなかろう」 「そのうち、おまえを殺すかもしれん」 「離婚しかない。すぐ仕事やめて、養育費を支払えない状態になるつもり」 「別居して改めて思う。おまえらに会いたくないし、淋しくもない」 です。 私は、別居のまま、旦那の扶養のまま働いてもっとお金を貯めたいし、 資格も取りたいです。 一番は、死んでほしい。 旦那が子どもの幸せを何ひとつ考えてないのが、悔しくてたまりません。 苦しめたい。 子ども達を幸せにしたい。 できれば、パパもそろって笑顔でいたい。 離婚するなら、お金を取りたい。 私はどうすればいいでしょうか… アドバイスお願いします。

  • 別居

    離婚のため、別居を考えています。 とりあえず実家に帰ろうと思っています。 暴力はありませんが、旦那のモラハラでちゃんと話し合いができていません。 また旦那は私が離婚したいと考えているとは思っていないと思います。 別居の際、旦那が仕事に行っている間に置き手紙をして子供を連れて出ていこうかと思っていますが、そうした場合離婚で不利になったりしますか? 私は慰謝料はいりません(取れないと思うので)。 ただ養育費はちゃんと払ってもらいたいと思っています。 また、家にあるもの(私と子供のもの)を持って出ていくのは問題ないですか? また、結婚するとき私の両親が買ってくれた家電製品などは持って出ていくと不利ですよね? まず何からして良いのかもよくわかりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

  • 離婚成立していないけど、母子家庭状態 

    私の友人は、女手一人で子供2人を育てています。つい最近どうしても離婚してくれない旦那さんの家を子供を連れて出て、3人で暮らし始めたのですが、(離婚したい理由は、旦那さんの言葉、態度の暴力を10年間我慢してきて、何度か話合いの場を持ったが聞き入れてもらえなかったということです)結婚してずっと主婦していて、離婚を考えるようになってから仕事を考えたってことなので、今現在は1ヶ月フル出勤(パソコンのインスト)しても、生活費がままならない状況です(旦那さんとは、とりあえず別居中は養育費+生活費を支給するって約束したそうです)私が心配してるのは、たぶんすぐにそんなお金はもらえなくなってしまうのでは?って思ってしまうのです。友人は、もらえるものとしてそれでも3人で生活するには、狭すぎるって思うような、質素な部屋を借りて頑張っています。そんな彼女を見ていてもしもらえない場合、何か法的手段でなんとかする事はできるんでしょうか?それともうひとつ質問ですが、離婚成立していないと、母子家庭の申請はできないのでしょうか?

  • 夫に離婚をせまられて

    現在、夫と別居中です。結婚して3年、一歳の娘と2人で暮らしています。(旦那は実家で暮らしています)別居の原因は、夫の実家依存に耐え切れず私がヒステリーを起こし暴力をふるってしまうことが何度かあったことです。夫婦間の決め事は、自分の親に聞かなければわからない状態、些細な夫婦喧嘩中も、○○(私の名前)が今こんなこと言っているからすぐ来てと親に電話するか、すぐに実家に帰ってしまう状態、セックスの後も、このこと俺の親には言わないでね等々。親依存を直すよう言うと、気に入らないなら、離婚だ!子供は、俺の親が育てるからお前はいらない!というのが旦那の口癖で、そのような内容で私がきれ、3度ほど、旦那をひっぱたいたり、ひっかいたりしました。その際、旦那にも同じく殴られましたが、彼はすぐに実家に逃げ帰り、自分は一方的に暴力を振るわれた!と騒ぎ‥、ということがあり、とりあえず、別居という形をとりました。しかし、最近、離婚を切り出され、困っています。 わたしとしては、子供のために何とか離婚は避け、別居というかたちで 争いがなくなる努力をしたいと考えています。旦那は、仕事現在38歳ですが、会社をすぐ辞め、転職を繰り返し、離婚しても養育費をもらえる保証はありません。その上、お前とはやっていけないから、新しい家庭を築きたいなんて言い出しています。私の暴力で離婚にもっていくと言っていますが、このような状態で離婚は成立してしまうのでしょうか?子供の将来を考えると、心配です。

  • 離婚についてアドバイスをお願いします

    旦那との離婚を考えています。 結婚して間もなく10年を迎えますが、今、3歳と7歳の子供がいます。 二人とも旦那にはなついていて子供の事を考えると離婚を考えてしまいますが、一年程前に旦那から暴力を振るわれて以来(顔にアザができる程殴られました)、今まで耐えてきた気持ちが爆発し、旦那との離婚を考えるようになりました。 酒乱の気があり、とにかく視野が狭く、考え方も幼いので耐えられません。 離婚をして子供二人と同じ県内の実家に帰ろうと思っていますが、現状自分は派遣社員の身で旦那の給料も少ない為貯金もほとんどありません。 実家も、金銭的に余裕がある訳でもなく、実家に金銭的に頼ろうという気持ちはないのですが、この先子供二人を抱えて立派に育て上げられるのか金銭的な不安があります。 旦那は子供が大好きで、子供を引き取るといえば絶対に離婚はしないと思います。 ただそんな旦那に子供を渡すのも、この先の子供の将来を考えると不安になり母親のもとで育てるのがいいと思っています。姉には、協議離婚は最初からできないのだから、暴力を振るわれた事を理由にして裁判で離婚して、慰謝料と養育費をもらえばいいとアドバイスされました。 自分では色々考えすぎてどうすればいいのか行き詰っています。 離婚をしないで、別居するべきか。 ただ別居したところで、自分の気持ちはもう既にない状況。 相手も暴力を振るった事ですら自分は悪くないと思っていて(私に対するしつけだと言います)、今一つ屋根の下にいるのも苦しいくらいです。 また暴力を振るわれるのではないかというトラウマもありますし、気持ち的にも本当に無理なんです。 皆さんのアドバイスや経験をお聞かせ頂ければと思います。

  • 認知についてですが

    結婚しようと思った彼との間に子供が出来ましたが妊娠中の暴力により元旦那さんが理解した合意の上で、復縁しました。旦那と復縁後に彼と関係があり2人の子供がいて、籍は抜いてないので自動的に2人目は旦那の子供になりました。その旦那さんと、また離婚する為に別居していますが、旦那から事実を話し、彼に対して認知を要求する事は出来るのでしょうか?彼に酷い仕打ちをされ別れたので私も認知していただき養育費を申請したいのです。子供は9歳、6歳で9歳の子は障害ありです

  • 離婚をしたいのですが・・・。

    現在、子供を二人引き取り離婚を決めた上で8カ月間別居をしています。1日も早く届けを出したいのですが、仕事上時間がなく、色々考える時間もなく困っています。 まとまったお金がないということで慰謝料を貰わない代わり、月々の養育費と住む場所等の面倒を見て貰っています。子供に会いたいと手紙がありましたが、異常な性癖があることや子供たちの意思もあり、気持ち悪いので出来れば会わせたくありません。でも、暫くは養育費も必要なのでどうしたら良いか考え中です。 離婚届を簡単に出してしまって大丈夫でしょうか? 一番損をしない離婚の仕方を教えてください。 原因は異常な性癖と風俗にはまってしまったこと、私に対する暴力、性格の不一致、子供は可愛いけれど育てられない等が原因で協議の上での離婚です。

  • 離婚調停中のこどもとの面会について

    旦那と離婚することになり、話し合いでは養育費がとりきめられず、先日、調停に申し立てをしました。 そんな状態なのに、今日、旦那からメールがあり「こどもに明日会えないか」とのこと。 これは会わせるべきなのでしょうか? 今まで彼は、小さなケンカの度に暴力、暴言、散々してきました。こどもがお腹にいる間にうけたこともありますし、こどもを抱きかかえている私に暴力をふるったこともあります。 また、一年以上別居し、ここ4ヶ月は旦那から連絡もほとんどなく、こどもに会うこともありませんでした。 今月に入って、旦那から離婚したいといってきました。 こどものことが気にかからないのかという質問に「おまえがむかつくから」と言ったくらいです。 父親ですし、私に暴力をするだけで、こどもにはふるいません。普通会う権利はあると思いますが、会わせてもいいものなのでしょうか? 養育費の件もあり、会わせないというと払わないと言われるかも心配ですし… こどもは3才で、お父さんを少し覚えているせいか、お父さんの話しをたまにします。 私としては、心配であわせられないですし、私自身ももう揉めたくないので今は顔をあわせたくもないです。 また、今までされたことに非常に疲れており、旦那からメールがはいるだけで恐怖におちいります。 こどもを会わせるべきでしょうか? また断るならなんと返事をするべきでしょうか??? よろしくお願いします

  • 離婚、養育費

    先日、旦那と話しをし、離婚することになりました。親権は母親の私。養育費が一人25000円/月(子供は二人いるので、月5万円もらうことになります)とのこと。 私としては、最低でも一人3万円は必要だと考えてましたが、旦那は「これ以上は出さないし、出せない。6万円は無理」の一点張り。 旦那の給料では、養育費の決められた計算をすると4万円しかもらえないことになりますが、子どもの将来を考えると6万円は最低でも必要です。こういった場合はどうしたら合意してくれるのでしょうか? 今まで、散々な旦那だった(暴力、暴言、浪費癖、自己中心的、金もなし!)ので、慰謝料はとれずとも、養育費はこちらの希望通りきちんといただきたいと思っています。 何か良い方法があれば教えてください! ちなみに、旦那から離婚したいといわれました。 (現在、すでに一年前から別居中で子どもは私が扶養しております。保育料なども私がだしています。) 公正証書も作成する予定です。 自分も子どもが大きくなれば、一日中働くつもりです! でも、今までされたことを思うと、こどもに対してそれくらいしろよ!と思ってしまうのです