• 締切済み

採用担当者の連絡が遅い場合・・・

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

悩み過ぎだし、正直、機転が聞かない人だなと思いました。 個人的には >就業時間内ではありますが17時すぎにかかってくる電話になんとか出て、 >現在の会社に何か怪しまれてでも、 >転職したい会社を優先させるべきなのでしょうか。 で構わないと思います。 というか、転職したいんですよね? 転職したければ、何が何でも電話に出るべきだと思いますけど… 私なら、自分が転職したくてしたくてたまらない会社から、ご質問のように連絡が来たら、親を死んだことにしてでも会社休みますが。 電話に出ること程度でいろいろ悩むようなら、質問者様の転職先への熱意なんて所詮その程度、ということでしょう。 販売など、仕事中の私用電話がNGのお仕事であれば、体調が悪化したなどの方便で休めばいいですし。 事務など、比較的勤務時間中の私用が許される環境に身を置かれているのでしたら、休憩します等の方便で離席し、会社の人がいない場所に移って電話を待てばいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 採用担当者への連絡の際の言葉遣い

    こんにちわ。 今就活をしているのですが、採用担当の方にこちらから連絡をとるのですが そのときの言葉遣いがわかりません。 ******************************************************************* 会社:はい○○会社です。 私:お世話になっております。面接日程調整の件で○○様とご相談したいのですが   お手すきでしょうか? 会社:お世話になっております。少々お待ちください 採用担当者:はい、○○です。 私:お世話になっております。御社に応募している○○です。先日は面接のご連絡ありがとう  ございます。面接日程調整の件でご連絡をしたのですが、今お時間大丈夫でしょうか? ******************************************************************* こんな感じでいこうと思ってるのですが 私は今非正規でバイトに近い形なので「お世話になっております」はやめたほうがいいでしょうか?お忙しい中恐れ入りますなどはどこかにいれたほうがいいでしょうか?その他にもこうしたほうがいいというのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 担当者から連絡待ち、ってどれくらいまつべき?

    今週の月曜日にハローワークで仕事を探し、 2箇所分の紹介状を貰いました。 一箇所(本命、ただし倍率が凄く高い)の方は ハローワークの人に電話して貰い すぐに来週の○○日、何時に、と面接日を決めてもらいました。 ただ、もう一箇所の方が担当者がその日お休みか何かで いらっしゃらないようで 「折り返し応募者の方(私)の携帯に連絡します。」 とのお返事を頂きました。 ハローワークの人は明日にでも連絡がくるでしょう、 とおっしゃっていたので 火曜には連絡もらえるのかな、と思っていましたが 木曜日の今日もまだ連絡がこないのです。 もう一度私から連絡するべきだとは思うのですが こんな時、月曜不在で何日くらい待って連絡した方が いいのでしょうか? ちなみにそこは土日祝日も営業しています。 月曜日、つまり1週間後に連絡、だと遅いでしょうか?

  • 採用・不採用の連絡について。

    27日水曜日に面接に行きました。 その時にいつから就業できますか?の問いに11月1 日と言いました。 それで2~3日中に連絡しますのことでした。 それで大体合否の通知は手紙ですか?電話ですか? 会社は大きい会社で私のほかにも何人か来てました。 面接とかあまり経験無いので分からないので教えて下さい。 ちなみにパートです。

  • 面接後、何も連絡がありません

    先日ある会社の面接をしました。 合否待ちです。10人ほど面接に来ていました。 先週火曜日に面接をして、「月曜日(本日)に電話します」とだけ言われました。 アパレル系の会社なので土日祝日関係なく、営業しています。 採用なら連絡とは言われなかったので、どちらにせよ連絡はあると思うのですが まだありません。 今日はもうこないとおもいますが、、、。 会社の雰囲気、面接官の方もとても感じが良かったのですが 連絡しないなんていい加減な会社なのかな、と残念です。 こちらはずっと待っているのに、、、。 例えば選考に長引いているのならその旨を伝える電話を入れてくれたら いいのにと思います。 やはり不採用の可能性が高いですか? もし明日以降採用の連絡が来てもこういう会社はお断りしたほうがいいのでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 採用の連絡…

    先日面接を受けたのですが、 通常採用の場合、連絡手段は電話ですよね? 結果が出るまで1週間から10日かかると言われたのに 3日ほどで封書が届いたようです(>_<) 現在派遣で就業中ですが、会社が経営不振のため 転職活動もしています。 企業によって違うかもしれませんが、 回答お待ちしております!

  • 中途採用、面接後に連絡が来ない

    中途採用で転職活動中の35歳、男です、 今月の頭にハローワークから紹介してもらった会社で面接を受けました。翌日には最終面接を行いたいと連絡を頂いたのですが電話があった当日の夕方はどうかと尋ねられたので都合がつきそうになかったため理由を告げたところ、また後日連絡をすると言ってもらいました。 それから10日余り日が経つのですがこの場合待ち続けているのが正しいのでしょうか? 面接時には就業予定の場所が12月末に店舗が完成するので完成するまでの1か月位は他県で研修すると聞いています。とするとそろそろ連絡が無いと向こうのスケジュール的にはキツいのかと思うのですが…因みに面接の手応えは有りま面接官の方にも給与面、就業内容で問題が無いかなどの確認もありました。 こういった質問をする場所を利用するのが初めてなので分かりにくかったら申し訳ないです。

  • 今週中に連絡する、と言われたのですが・・・

    週の半ば、面接に行きました。 今週中に採否に関係なく、メールにて連絡いたします、とのことでした。 しかし、一向にメールが来ません。 面接官と「採用担当者」が別の人でしたから、 面接のときに、面接官に(いい加減な会社も多く、連絡する、 と言いながら放置したり。。。はっきりさせないのは困るので) お電話ですか?メールですか?と聞き、 採用担当者の方にわざわざ確認をとっていただきました。 すると、「メールです」との回答。 会社は定時が6時です。 ですので、今週中には結果がわかります、と言われているので電話してみようと思いますが 何時くらいがいいですか? 4時を過ぎれば大丈夫、とハローワークには言われたのですが。。。 そもそも、私って、忘れられているんでしょうか。 書類も早く送ってほしい、と頼まれて今週の月曜日には必着で送りました。 応募の時点で、面接の日取りまで決められていました。 一応、書類選考があったのですが、正社員の採用ではなかったので 早く決められることなら決めたかったのでしょうね。 都合の悪い日(面接の調整だと思います)はありますか?とも聞かれました。 にも関わらず、面接の案内が来たのは火曜日。 ほんとは面接にも進ませたくなかったんじゃないでしょうか。 だから、月曜日の段階で、私に面接の案内の連絡はしなかったのではないでしょうか? ハローワークに一旦、連絡したほうがいいでしょうか? それとも、自分で会社に連絡していいでしょうか。 もう、待たされすぎです・・・。

  • 連絡のタイミングについて

    人事をしている者です。500名ほどの組織です。 現在、中途採用を行っているのですが、 面接通過者に対しての連絡のタイミングがいまいち分かりません。 応募者への連絡の際に、社内の調整(次回面接出席者の日程確保)を 済ませてから候補日を伝える事にしているのですが、 選考が進むにつれ上役のスケジュール調整が 難航するケースがしばしばです。 調整に、1週間以上かかり応募者から問合せの連絡がきたりします。 日程調整に時間がかかりそうな場合、 一旦応募者へ次回選考通過の連絡をしてから再度候補日の連絡をしますか? ※私は追って連絡しますをよく使います。 それとも社内調整を固めてから連絡しますか? せっかく社内調整が整っても応募者からその日はNGとされふりだしに 戻るケースもあり人事は大変ですね。 ああ経理に戻りたい。

  • パート採用連絡について

    質問させて頂きます。 先週の月曜日に、地元の個人経営の規模が余り大きくない会社の 事務のパートの募集があり、その日のうちに応募しました。 その際は、担当者が不在ということで折り返し連絡すると言われ 電話を切ったのですが、待っても一向に連絡がなく、 失礼かと思ったのですが、私のほうから募集の電話をした3日後の 木曜日に再度連絡をしましたが、また担当者が不在とのこと。 その時は、折り返しの電話がすぐにかかってきました。 どうやら、忘れられていたみたいです。 連絡を頂いた翌日(金曜日)で面接の約束ができ、面接当日 会社へ行ったのですが、本来面接をするはずだった社長さんが 忙しいということで、社長代行として事務の女性が面接をして下さいました。 10分ほどで面接を終え、後日連絡しますと言われたのですが、 その際に、不採用の場合は連絡しませんとは言われませんでした。 面接が先週の金曜日だったので、今週の月曜日には連絡が来るもの だと思っていましたが、昨日も連絡がありませんでした。 そこで質問なのですが、通常であれば連絡がない=不採用だと 思うのですが、不採用の場合は連絡しないと言われてないこと、そして面接の募集に対し 忘れられていた経緯があるため、今週一杯待って連絡がなかった場合は 私のほうから、連絡してもいいものでしょうか? やはり、採用か不採用かを自分から連絡するのは気が引けます。 今までの会社は、すぐに面接の約束ができて採用の連絡も2日待って 来なければ不採用と思って下さいというような所ばかりだったので 、今回面接を受けた会社のような対応のされかたは初めてなので どういうふうにとらえたらいいか、わかりません。 はやり、応募当初から忘れられていたり、いざ面接に行ったら 事務の女性だったということは、当初から採用する気がないのでしょうか? こういった場合ですが、あと数日待ってみて自分から連絡してもいいものですか?

  • 現在、就業中で転職活動をしている30歳半ばの女です。

    現在、就業中で転職活動をしている30歳半ばの女です。 先日、私の経験上珍しい対応をされた会社様があり、こういう対応は普通にあるのかと思い、こちらに質問させて頂きました。 A社より一次面接に来てくださいとのメールをいただき、日程の件で、○月○日の17:00~と日時が指定されていました。 現職の終業時間が18時半のため、調整がむずかしく、面接日程を再度調整していただきたい旨メールでご連絡しました。その際、私の希望の日時を3パターンほどメールに添えました。 すると返信があり、しばらく面接官のスケジュールが分からないので、○日以降でもう一度候補が欲しいと言われました。私が連絡した3候補はどうなったんだと思いつつ、さらに5パターン希望の面接日程をメールしました。 すると数日して、送った5パターンの日程はまったく無視で、○月○日の19時に来て欲しいというメールが来ました。 その日は(そのメールをもらった2日後)大事な会議があり、私以外の人にも迷惑がかかるので、急には予定も変更できず、「その日であれば、19時30分になら伺えます」とメールすると、「日中のみの面接なので無理です」という返事が・・・。19時は日中で30分すぎるとそうでなくなるのか・・・と思いつつ、「であれば、19時に必ず伺えるのは、○月○日と○月○日です。ご検討ください」とメールしたら、またまったく別の日が提示され、「これ以上はもう調整はしません」とのことでした。 忙しい中面接して頂くので、もちろんこちらとしては調整していただき易いように、いくつか日時の候補を提示するのですが、先方からは半ば一方的な返事しか頂けず困ってしまいました。 私も現職で何度か人を採用することがあり、面接官4人のスケジュールを調整しながら、面接の設定を行いましたが、このような経験(日程の調整がつかず、面接の辞退を促す)はありませんでした。ちなみに私が応募した会社の面接担当は1名です。 募集要項に「面接日時・入社時期は相談に応じますので、就業中の方もぜひご応募ください」とわざわざ書かれていたので、余計にがっかりだったのかも知れません。 物理的に調整ができなかった云々よりも、面接をしていただく立場で傲慢なのかもしれませんが、調整をしようという姿勢が感じられなかったのが残念だったのかも知れません。 私のあげた候補日はすでに埋まっています、なり説明があればまだよかったのかも知れません。 やはり、就業中での転職活動は難しいのでしょうか。 このような経験をされた方や、こういう対応は結構あるよ、などご意見をいただければと思います。