• ベストアンサー

電圧抑制付過電流継電器を使う理由

送電線保護に電圧抑制付過電流継電器を使うのはなぜですか。 普通の過電流継電器ではなぜだめなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

 過電流継電器(51)は電流の大きさだけで動作しますが、負荷電流と 事故電流を見分けることが出来ません。そのため短時間に大電流が 流れる可能性のある送電線路の保護に単体では使いません。  電力会社では距離継電器(44)や短絡低電圧継電器(27S)等々と 組み合わせてリレー盤を作ると思います。  需要設備の場合、それほど精密な保護を必要としなければ、電圧 抑制付き過電流継電器で代用することも有るのだと思います。 ※電圧抑制付き過電流継電器は、短絡時に送電線の線間電圧が 潰れることを利用して、大電流でも電圧が潰れないときは動作が遅く なるように仕組んだ継電器と思います。

siarisu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。51Vは短絡判断用に使うものなんですね。よく理解できました。 また51Vのラインとは別のところに距離継電器もたしかにありました。また質問することがあるかもしれませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう