- ベストアンサー
電圧、電流、電力と発電について教えて下さい。
中学校の理科の教科書で、資源やエネルギーの章に、 問い「電気抵抗の小さい送電線を用いると、どうしてエネルギーの損失が小さくなるのだろう」 というものがありました。 送電線というのは、電柱についている銅線のことなのですが、 考えているうちに自分がそもそもの部分が分かっていないと分かりました。 ・交流と直流では、オームの法則などは同様に考えていいのか。 ・発電所で発電する電気というのは、電流、電圧、電力の何のことか。 ・ついでに電源装置では、大本として電流、電圧、電力の何を変化させているのか。 ・送電線は、電圧、電流、電力の何が一定なのか。ぜんぶ一定じゃないのか。 ・電流によって電圧が生まれるのか、電圧によって電流が生まれるのか。 など、次々と分からないことが浮かんできます。 根本的なところが分からないので、質問がバラバラですが、 上の疑問や、教科書の問いに対して何と答えればいいのか、 ひとつでもいいから教えてもらえたら嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
>オームの法則はV=IRと表現されますが、 >ここでのVは電位差です。電圧で考えて考えがごちゃごちゃになってしまっていますね。 確かに全体の電圧と部分とを勘違いしていました。 電力が一定なので、電圧が大きくなると電流が小さくなるんですね。 とても分かりやすかったです。ありがとうございました。