• ベストアンサー

確定申告について

3711710の回答

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.1

高額に医療費がかかったので所得税還付できるか? の質問ではないかと。。 かかった医療費は、確定申告をすることによって納税額を減らすこと が可能です。医療費控除の申告をすることです。 必要書類としては、源泉徴収票と医療費の領収書・印鑑・還付金を振込ん でもらう銀行の通帳か、口座番号もわすれずに。 確定申告書に記入です。他は税務署に聞いてください。 質問が雑です。自分の「税金からみた位置」が不明が女性は多いです。 質問例 「私は9月まで社会保険のある会社にいました。出産のため退社です。 12月末に出産。会社では源泉され、しかも出産費用が高額であれば所得税の 還付申告ができると聞きました。。。。」 または 「夫の扶養に入ってますが、12月に出産。高額医療になれば税金を還付でき ると聞きました。どうしたらいいでしょうか。。」 医療費に関係する還付は3月15日まででなく数年の間でできます。国税庁HPにあり。

kanadhiann
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 質問内容をきちんと明確にしておらずすいません。 私は専業主婦で夫の扶養に入っております。 年内の出産なら夫の確定申告を再申請すれば所得税が返ってくると聞きましたので質問させていただきました。 丁寧に回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 12月出産に伴う確定申告のやり方

    かみさんが12月末に第2子を出産しました。 年末調整を提出したときは子供が一人だったため 確定申告をしたいです。 会社より源泉徴収証はもらっております。 確定申告の際の必要書類は何がありますでしょうか? いまいち国税庁のHPを見ても分からなかったでお願いいたします。  確定申告って確か2月の半ばごろからですよね?

  • 確定申告について

    確定申告について教えてください。自分は昨年3月に公務員を退職し、6月から住民票をぬいて海外でくらしています。日本を出国するときに平成21年度分の確定申告をすませたのですが、今回また国税庁から確定申告をするように書類がおくられてきました。前年度の源泉徴収票も送付されました。自分としては出国する際にすべてすませてきたつもりだったのですが、今回またおくられてきたのは納得ができません。どう対処したらよいのか教えてください。よろしくお願します。

  • 確定申告をし忘れ。更新の請求書について

    3月15日までに確定申告の書類を提出するのを忘れました。 支払いはなく、還付のみです。 国税庁HPで、「所得税の更新の請求書」をDLしました。 1)“更新”ということですが、そもそも提出し忘れた者でも、記入して提出しても良いのでしょうか? 2)還付の者でも、記入して提出可能なのでしょか?

  • 確定申告について教えて下さい

    私は去年10月に出産した主婦です。 ただいま育児休暇中です。 昨年だけで出産に関する手当てを差し引いても10万以上の医療費がかかっているので確定申告したいのですが、赤ちゃんを連れて税務署にいけないので、国税庁のHPからシートを利用して、源泉徴収書などと一緒に送りたいと思っていますが、HPでどのようにすすめていいか分かりません。 赤ちゃんも泣いてなかなかゆっくり電話も出来ないので、出来ればここで分かる方に教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告 医療費について

    17年度の医療費が、高額療養費を引いて、18万くらいありました。そこで確定申告をしたいのですが、国税庁のHPをみてもどうすればいいのかわかりません。 いくらくらい戻るのか?とやり方を教えてください。 詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • 初めての確定申告

    いつもお世話になっています。 昨日から確定申告が始まりましたが、住宅を購入したので今年、初めての確定申告をすることになりました。 で、国税庁のHPを見ていたら、ネットで確定申告が出来るそうなんですが、それをするにはまず、申し込み書類を税務署に送信し、税務署から折り返し届く利用書やインストールをするためのROMが届き、それをインストールして、書類を作成し、送信・・・といった手続きのようです。 ですが、初めての事ですし、果たしてそこまでうまくやれるのか??と不安です。 それから、直接の費用負担は無いけれど、環境を整えるための費用が若干かかると言うことも書かれてありました。 それとは別にHP上で書類だけ作成し、それを郵送、または税務署に持参する方法もあるみたいなので、我が家ではその方法を取ろうか・・・と考えているんですが。 確かにオンライン申告なら、税務署まで行かなくても済むし、その分の時間的節約にはなるんでしょうが・・・。 果たして、オンラインで申告するか? または、書類だけ作成し、郵送。のやり方がいいのか?? 初めてなので、ちょっと悩んでます。 確定申告を実際、行ったことのある方で、アドバイスお願いします。

  • 確定申告のやり方

    確定申告のやり方について教えていただきたいです。 平成24年の6月に新築戸建が完成して住んでいます。住宅借入金特別控除があるため、昨年は必要書類(源泉徴収など)を持って申告会場まで行って、確定申告を済ませました。 しかし今年は、2ヶ月前に出産しており、小さい子どもを大勢の人がいる会場に長時間連れて行くことは困難だと思い、インターネットでできるe-taxを利用したいと考えています。 税務署から平成33年までの住宅借入金特別控除申告書が届いたのですが、その書き方がわからず税務署に問い合わせたところ、会社でやらず自分で申告する場合はこの申告書は使わず、国税庁ホームページからプリントできる計算明細書という書類に書かなくてはいけないとのこと…。 そこで質問なんですが、提出しなければいけない書類があるのにインターネットで確定申告する場合、書類はどうやって提出するのでしょうか?また、計算明細書の書き方がわかりません…。 どなたか教えてください。

  • 確定申告と甲種乙種の問題

    勤め先は一箇所なのですが、人事総務の手続きのミスで昨年の2月、3月分の給与が乙種扱いとなってガッツリ控除されてしまいました。 そのぶんは翌年(つまり今年)に確定申告をすれば戻ってくると当時説明を受けたのですが、その後異動したため分かる人がいなくなってしまいました。 控除証明書が昨年12月の給与明細についてきたのですが、どうもそのぶんが反映されているようには思えません。国税庁のHPで申告書を記入したのですが、還付金が600円と出てしまい・・・ 当時の給与明細は持っているのですが、これを持って税務署に行けば対応してくれるのでしょうか?また、国税庁HPでそのぶんの申告書を記入する(つまり還付金がいくらになるか調べる)ことは可能ですか?

  • 確定申告、どちらがお得?

    確定申告初心者です。昨年9月に出産し育児休暇中なので、 源泉徴収票で見ると支払い金額は主人の6割です。 国税局のHPでシミュレーションやってみたら、私が申告した方が 還付金が高く出ました、、、。よく、収入の多い方で申告した方が お得!と聞きますよね、、、どういうことでしょうか??

  • 確定申告について

    派遣で働いていました。 年の途中で派遣元が変わったため、給与を2箇所からもらいました。 両方とも年末調整は行われていません。 (1)税務署に行く前に、国税庁のHPにある「確定申告書等作成コーナー」 から書類作成したいのですが、どの申告書になるのか分からないので 教えてください。 (2)さらに、医療費控除を行いたいのですが、こちらも申告書が分からない ので教えてください。