• 締切済み

実母の扱いが難しい

mck315の回答

  • mck315
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

こんにちは。まず初めに“ご出産おめでとうございます” 産後のお身体でお母様のお世話は、心身共に大変な状況だとお察しします。 救いがあるなら、お子さんの笑顔でしょうか。 赤ちゃんとの時間から、少しでも心癒されていらっしゃると良いのにと思っています。 もう、お母様は帰られましたか。肉親からの心無い言葉は本当に辛いですね。 結論から申し上げると、 もしかしたら、脳出血の後遺症かもしれませんから、一度、入院されていた病院や 脳外科に相談されてみてはいかがでしょうか。 お母様が行ってくれなくてもお身内だけで相談にいかれてもいいと思います。 総合病院でしたら医療相談でMSW(メディカル・ソーシャル・ワーカー)さんもいます。 お母様の異変は、脳内出血されてからとのこと、 以前、病院に勤めていた時の患者さん方(主に脳外・整形)を思いだしました。 (専門ではないので、細かいところが間違っていたらすみません) ・脳の損傷が原因で、前頭葉や右脳など理性や感情を司る部分が機能しなくなっている方は、  人格にも障害が出ていたように思います。(短気で怒りっぽくなるなど) ・長期の入院生活という環境の変化についていけずに認知症が発症した方も  「性格が変わってしまった」とご家族が言われていました。(特に高齢者に多いようでした) ・性格の変化に不信を持った家族が病院へ連れて行ったら、脳に腫瘍が出来ていたという方。 ・病気で思い通りにならないストレスから病院スタッフに我がままを言ってしまう方。 患者様は、現実を受け入れなくてはならない上に、生活も変わってくる、将来への不安・・・ 心理的にもショックは大きく、ストレスから体調に変化も出てくるようです。 (ポジティブシンキングで驚異の回復力を見せてくださった方もいましたがわずかです。) そして、後遺症という本人にはどうにもできない症状の方。 後遺症がそうさせていて、お母様自身も辛いのかもしれません。投薬などで何とかなるなら、 早めに受診されて、何らかの処置がなされ、元のお母様に戻られるといいのにと思います。 ご兄弟も協力してくださるといいですね。 どんな状況でも、まわりが我慢しているのはいけないです。 自分が元気で、余裕がないと誰かのお世話はなかなか出来ないものです。 ご自身の生活・お身体、赤ちゃん・・・大事にしてくださいね。 (私の場合は、『統合失調症』の家族から同じような暴言を受け苦しみました。 あるときは、にこにこ優しくても急に怒り出したり、大事なもの捨てられたり・・・(ToT) 本当に状況が酷くなった昨年、周りが気付いて受診させ適切な治療を受けさせました。 前から心療内科に通院はしていたのですが、薬を飲んでいなかったのが原因でしたので、 投薬を本人任せにせず、管理して、今は症状を緩和できています。 病気が長かったので、完治は難しく、時々変な行動もあります(笑)が、大人しいです。 今は、家族も行動を理解し、病気がそうさせている・辛いのは本人も!と思って、 皆で温かく接することができています。統合失調症の場合は、心の優しい(弱い?)人が かかる場合が多いらしく、今は、同じ人かと思うくらいに優しく大人しいですよ。)

umilk
質問者

お礼

ご解答いただいたのに、長いこと放置ですみませんでした。 二週間前に脳梗塞で入院しました。 ずっと病院にはかかっていたのですが、特に脳に梗塞予備軍がいるという以外の話はありませんでした。 精神的にはあんまり変わらず、ですが、笑顔が増えた気がします。 この先、どお変わるか、私達夫婦がどおなるか解りませんが引き取らないわけにいかなくなりそうです。 覚悟だけはしないといけないのですが中々つけないでいます。 mck315様のご家族の方は原因がはっきりとわかって良かったですね!いつか私も原因がこうでした、と言えるようになりたいです。 他に原因があるかも、とのご意見、参考になりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 母親を負担に思ってしまう。長文です

    実母のことが悩みの種です。 母は底抜けに明るくからりとして、本当に大好きな母でした。反対に父は横暴で短気で酒と女好きの絵に書いたようなダメ親父。世界一嫌いです。 体へは無かったものの言葉の暴力をする父で、何度も別居や離婚に踏み切っては泣いて謝ってきて、そしてそれを許して…とやっていましたが私が結婚したので、10年ほど前から別居をしています。 寮母さんで住み込みで働いています。 兄が二人いますが片方は父親そっくりの短気で母から近況などを年に二、三度聞く程度で、連絡など取り合うことはありません。話の内容が幼稚で薄っぺらくて疲れるしイライラするし、尊敬できないので避けています。 もう一人は妻からのDVを受け、でも子供の為(弁護士から親権はとれないといわれ)に離婚に踏み切れずにいます。妻の言いなりなで孫も母に一度会わせただけで、妻の顔色をビクビクしながら生活しているので、たまーに、メールでやり取りするだけです。しかしどちらの兄とも特別仲が悪いわけでもないし、嫌いでもないです。ただ、二人とも妻に虐げられて話をすると情けなく、怒りとも悲しみとも言い難い気持ちになるので話していないだけです。 私は今週帝王切開で二人目を出産します。子供の頃から母を助けるために実家の旅館でランドセルをおろして魚をおろし刺し盛りを作っていた小学生でした。母が実家を出て旅館も父が閉めたので、働かなくて良くなり、主人と娘と幸せに暮らしています。 母は4年ほど前に脳内出血し、大事には至らなかったものの半身が歯医者の麻酔が切れてきた時のように痺れて治りません。 それからです。母が変わってしまったのは。よく大病を患った人が人格が変わってしまったとは聞いたことはありましが母がそうなるとは…。 話をすれば文句と否定ばかりされ、キレます。こちらの話は一切聞かず一人で想像して解釈して、親をバカにして父親そっくりだ、とか、自分だけ幸せになれればいいと思ってる、とか、うんざりすることを並べ立ててこちらは何にも悪くないのに平謝りで、後に説明すると、何だ、そんなことだったの?とケロリといいのけます 。そして、ひどい言葉の数々はそんなこと言ってないだの、覚えていないだの(昔から都合の悪いことは本当に忘れます。かなり天然も入っている不思議ちゃんです)、頭にきてたことだからしょうがない、で終わります。3回、そんなことがあり、メールのやり取りも恐ろしいし、気を使いまくってやっています。次にいちゃもんつけられる時には、私も本当に怒ろうとは思っていますが、体が年齢と脳内出血できつくなり、収入や年金の無い不安、我が儘になっても当たり前と我慢しています。が、主人も母が変わってから嫌っていて、出産したら来るのが嫌です。私も板挟みになるので困ります。 性格上来ないでなどと言われたら激情します。 今回は私達がありがとうと甘えた振りをすれば満足するのでいいのですが、老後の面倒が困っています。兄達は私が引き取ると思い込んでいて上の兄は妻との同居が嫌なら私のところに行けば、と言っています。4畳一部屋が母の部屋だそうです。(母が嫌っている嫁です。それを承知で言っています)もう一人は俺にはムリと言っています。 結局うちが面倒みることになるでしょう。主人も私がいいならいいから、とは言ってくれるのですが、俺も壊れるし私も壊れるだろう。それでもいいなら、ということでとても引き取れません。 母は物凄い家柄で、話やスケールが世間とかなりズレています。 母の所へ行くと20万位使うはめになるし、母が家に来れば1回の滞在で交通費に小遣いに外食に、と10万位かかります。年に三、四回来ます。それも当たり前と思っているし言えばそんなにお金に困っているの?じゃあもう来ないわとか私が困る事を言います。次に来たときは忘れています。 言えば逆上するほど泣きわめき凹むかキレます。 老人なので悲しい思いや淋しい思いをさせたくないと思う反面、自分の幸せも生活も守りたいです。お金さえあれば、ですが、無いのが現状です。 母の対応に日々困り昨年は帯状疱疹もやりました。小さい頃から父親の顔色を伺い今は母の顔色を伺いうんざりです。あんなに好きだった母が今は恐ろしいです このような母にどう対応したらよいでしょう?お知恵を拝借願います。

  • 実母の性格がきになります(忘れられません。)

     実母72歳(今は、離れて暮らしている)の性格の事で、以前言われた事がきになります。39歳既婚、4ヶ月の子持ちです。  母は私を精神病院へ入院させるのを覚えてから、何か事あるごとに入院させるよとおどすようになり、3回も精神病院へ入院させられました。病気というより、ほとんど母との喧嘩です。2回目のときの退院の時は精神科医の目の前で、「今一生入院なんてないんですねぇ・・・」といぶかしがりました。3回目の退院のときに、本当に一生入院処置はないということをさとり、あきらめたようです。私の場合は、幻聴、幻覚もなく、事件もおこしません。唯一あるのは、母と折り合いがとても悪いこと位です。 。私の病気が心配(統合失調症で今も治療中)というより、私の人生をなきものにしたいくらい呪われました。 こんな母ってあるものですか?殺人よりむごいと思います。  兄がいますが、母と協定していて、私が何をいっても「そういう言い訳がでることがこわいがいや!」と切れられるだけです。私を病気だと信じきっていて、話になりません。父も、本当は母が悪いことをしっているのですが、家事一切ができないため、最後には母に飲み込まれて、いうとおりになり、母と兄と父でまとまって、入院させられる羽目になります。  私は自分を統合失調症だとは、おもっていません。折り合いがよい人に恵まれないためと考えています。入院のときのそれぞれは、母との喧嘩がひどくなり、母が私の周辺の人に一生懸命入院させるようにはたらきかけて、入院になるからです。  今は、6年前に今の夫と結婚し、4ヶ月の子供も授かって、治療はうけていますが、幸せにくらしています。 夫も私の母はおかしいといいますが、こんな母を皆さんはどうおもいますか?

  • 実母と距離を置きたい

    母親と少し距離を置きたいと、思っています。正直、相手をするのがシンドイです。 兄は遠くの県で就職し、父親は外に女の人を作って出て行ってしまいました。状況だけ書くと母親が可哀相に思えるんですが、父親が出て行ったのも私には気持ちがわかります(浮気自体はいけないことですけどね)。家自体が、お固すぎて(真面目すぎ?)息苦しい感じです。父は、母が生活出来るようにまとまったお金を既に払っていますし、これから先の生活面においても金銭的な責任は負うと言っています。 母はしょっちゅう私と旦那さんを家に呼びたがるんですが行ってもはっきり言ってつまらないです。兄の話を聞かされるか自分(母)の話を聞かされるだけです。 旦那さんは体力系の仕事なので、休みの日くらいゆっくりさせてあげたいし、まだ一応新婚なので二人でまったりもしたいです。でも家に呼ばれて行けない意思を伝えるといじけた内容のメールや恨めしいような内容のメールが来て辟易します。 最近私が体調を崩した時、母親が病院に連れて行ってくれたのですがその時に、「迷惑かけて悪いね、心配かけるのでお父さんには言わないでね」と言いました。母は「分かったよ。子供の頃何もしてあげられなかったから今色々してあげなきゃ」というような事を言いました。 なのに後日、「○○(←私)は子供の頃は全く手がかからなかったのに今になって手がかかる」という内容の父親宛のメールが私に間違って送られてきました。 他にも兄と私は同じ持病を持っているのですが兄にだけ漢方薬を送ったり妙な宗教の先生に手紙を出して相談したりして、私に関しては同じ病気だとも気がつきません。 ある日PCのステレオの音が小さいから、と呼びつけられて私もそこまで詳しくはないのですが自分なりに調べてなんとか音が大きく出るように設定しました。しばらくしてまた家に呼ばれて行くと、「兄が帰省した時に音が大きく出るようにしてくれたのよ~!やっぱりお兄ちゃんは凄いね」と自慢げに言われました。その他にも兄弟で扱いが違いすぎることは山程ありました。 確かに兄は頭も良くて出来がいいです、私は頭もたいして良くないし出来は良くないです。母親はより息子に愛情が行くもの、というのも理解できます。 でも私にも家庭があり感情もあるので、呼びつけられてその都度兄の自慢話のようなものを延々きかされても苦痛でしかありません。特に旦那さんなんかは兄の話など全く興味もないだろうと思いますし。 「もう、勘弁してくれ!」というのが正直な気持ちです。 とは言っても頭の中では、父親に浮気もされ兄も性格上優しくもないので、寂しいんだろうな、と思うと同情してしまう部分もあります;; でも私もそろそろ限界に達しそうです。最近では電話に出るのも、メールを書くのすら苦痛です。でも余り放置すると「寂しい」「お父さんが帰ってこない」「兄からメールがこない」と言ったような同情を誘うメール攻撃が始まります。。 私は結婚しているし、実家に行くのはせめてお盆と年末位にしてそれ以外の関係は余り持ちたくないと思っています。それは育ててもらったのに恩知らずなことでしょうか。 どうすればいいのかわからないです。

  • 実母が嫌い。2

    続きです。 私は2年家を離れていたので母との関係は良好でした。たまに会って一緒にでかけたり怒られることもなく。すごく楽でいい関係でした。だから私は引っ越しても大丈夫と軽く思っていたのです。でも子供を産んでから母が私にしてきたことは普通じゃなかったんだときづきました。子供を産むまではちょっとひどいくらいで普通なんだと思っていたので。旦那からしたらあり得ないとびっくりしていました。旦那の家族は本当に理想そのものです。子供を第一に考え子供の考えを主張してのびのびと成長させてくれる両親です。それも見ていると余計辛くなりました。ああ…そっか。全然普通なんかじゃなかった。って。それも思ってはいたのですがもう大人だし大丈夫だろうと…引っ越してしまいました。洗濯機掃除機冷蔵庫はまだ買って2年しかたってなく大分綺麗でしたが母が譲ってくれず結局全部知り合いにあげてしまいました。それも私からすると嫌でたまりませんでした。でもそれは仕方ないと諦めて引っ越しをしていく途中もやれ傷はつけるなちょっとでも傷つけると叫びました。私からするともうほんと呆れるレベルです。そして引っ越しが終わり住み始めると文句文句文句… 子供の事があるのでちょっと洗い物が帰ってきてあるといらいらした言い方でなんでやってないんだと。仕事から帰って来たときは大概不機嫌で普通に話しかけてもありえないくらいふてこい態度をとられます。あれやっててこれやってて仕事行く前に言うくせにやったらありがとうもなくそれが当たり前。ちょっとでも忘れるとすぐ不機嫌になります。もう疲れました。本当にこんな短期間ですがもう無理としか思えないのです。一回家をでて幸せな家庭だったのが崩れていくみたいです。私はそんな母だったので人顔色ばかり気にしてはNoも言えないし自分の本心もわからなくて、決断力にかなりかけています。自分で決めれないのです。合ってるかわからなくて間違ってたらどうしよう、ばかり考えてしまって決断するのが怖いのです。生きづらいんです。とても。母は物に当たるのでちょっと不機嫌にさすとその当たる音もストレスです。存在がストレスです。もう引っ越してきて初日から前のマンションに戻りたいと今日まで毎日いっています。兄にも相談しています。兄は本当によく話をきいてくれアドバイスもくれますしいい兄なんです。兄はそんなにひどいのはわからない。そんなひどくされたのはない。と言います。それもそのはずです。兄は今でも可愛がられています。母は兄には本当に甘いのです。もう辛くて辛くて…。この間私が休みの日たまにでいいからご飯作ってほしいと言いました。それは私が母の料理が食べたかったからです。すると怒られたんです。なんで作らないといけないのか。ずっと家にいるんだから作れと。そして私がそれなら2度と作ってと言ったらいけないのか聞くとそうだ。と言われました。もう悲しくて悲しくて呆れました。外で少しだけ私の子供を抱っこしてと言うと疲れる事はしたくないと断られました。ふざけるな。と、思いました。なんでもかんでもやってくれると思うなと言われました。こっちからするとは?です。もう意味わかりません。一緒に住み始めてからもう本当に大嫌いになっていきます。今まで誉められた事は一度もありません。そして私には家族でのいい思い出がひとつもありません。写真にはどこか連れていってくれてる写真があったりするのですがもうそんな記憶ないです。あるのは殴られた記憶、怒られてる記憶ばっかりです。もう嫌です。本当は甘えたくてたまらなかったんだと思います。他の仲のいい母娘をみてると羨ましくて泣きそうになります。もう辛いです。まだ引っ越して1ヶ月もたっていません。また引っ越しってなると確実に母は文句を言います。旦那はさすがに母に呆れています。あんな態度親じゃない。と。旦那がここまで言うのは相当なんです。 引っ越したいのです。こんな家では私の子供に悪影響しかありません。二人目も育てられません。ちなみに最近妊娠がわかったので母はまだしりません。じゃあすぐにでも引っ越せば?と思われる方もいらっしゃると思いますが怖いんです。話し合いを兄に進められましたが兄が間に入ってくれてもその後また無視じゃないかとか、引っ越しってなると余計怖いんです。多分こんな最低なは母でも、完全には切れないんです。それも嫌なんです。切れたらどれだけ楽なことか。でも前のマンションに住んでた頃のような関係でいたいんです。 もうぐちゃぐちゃで分かりにくい文章で本当に申し訳ありません。でも本当に自分だけではわからなくなりました。辛口でも何でも受けます。でも中傷、他にもっとひどい方もいらっしゃる事は承知ですのでそれ以外で何がアドバイスを下さい。 長文読んでくださり本当にありがとうございました。

  • 実母についてお願いします。

    実母は75歳で独身の兄と暮らしております。 私は子供が生まれたての時に離婚し、2人で生活をしております(子供はもう社会人です)。 母も高齢なので買い物(病院も)には、ずっと私が車で連れて行っておりましたが、 最近では私に適当に見繕って買い物をしてきて欲しいと、週1回ですがまとめ買いをして届けております。 しかし、私は精神的な病気で10年程病院に通って薬を飲みながら会社勤めをしており 買い物に行かなくてはならない事がずっと気持ち的に負担なのです。 (気分が良い時には全く構わないのですが・・・) この頃は季節の変わり目で気が重く、買い物の事を考えるとイヤになってきます。 (私の家の買い物はネットスーパーで頼んでおります。) たまには、兄に車で連れて行って貰って欲しいと言っておりますが兄に連れて行って貰うのは 気を使うみたいで、私が買い物をしてくるのを待っている状態です。 先日も車の修理と子供が私の車を使うので、しばらく買い物には行けないので兄に頼んでと言いましたが、病院だけ連れて行って貰ったようです。 (そのついでに買い物をしてくれたら私の気分は軽くなったのですが・・・) たぶん買い物には行っていないだろうと、私の車が戻ってきたので母へ電話をしてみましたら やはり買い物には行ってないと、私が行くことになりました。 とても喜んではくれるのですが、私も体調が悪くて行きたくない時もあります。 買い物をして欲しい時には母から電話をかけてきてと言っているのですが、それも嫌なのか 私が気を利かせて買い物をしてくる事を望んでいるようです。 それが私にとっては非常に負担なのです。 幼少のころから母は兄が可愛くて、私の事など気にもかけてくれませんでした。 (母はそんなことはないと思っているようですが・・) 歳をとってきてから増々私に何でも頼るようになってきて、兄には何一つ頼みません。 例えば家の換気扇の掃除の時等、換気扇を外すのさえ兄には頼まず、あれこれ私の子供に頼みます。(私の子供が夜勤明けで疲れているし、寝る時間がなくなるのに・・・) 話はそれましたが、どうしたら兄に連れて行って貰えるようにできるでしょうか? 兄は連れて行く事が嫌な訳ではありません。 母が自分が兄に連れて行って貰うのが気を使うから嫌なだけなんです。 私はしんどい時でも我慢をして、もうそろそろ買い物をしてあげなくてはと気を使って行かなくてはならないのでしょうか? 母は私の病気の事は知っておりますが、精神的な病気なので具体的には理解していないと思います。 (母は病院といっても血圧の薬を貰うだけで、これといった病気でもありません) 私の車がない時、私は徒歩や自転車で通勤し兄に車を貸して貰ったり他の事で頼ったりはしておりません。(兄の車を貸してと言う母はといい顔をしませんので・・・)

  • 実母の老後の世話のことで、兄妹の間で問題になっています

    はじめまして。今結婚4年目、はじめての妊娠中のものです。 最近悩んでいることがありまして、ぜひ、よいアドバイスをもらいたいと思い書き込みました。よろしくお願いします。 私は今主人と2人で暮らしています。私の家族構成は、実母(63歳)、兄(既婚、子ども1人)、の3人家族で育ちました。 実母は今田舎でひとり暮らしをしています。 それが、実母と兄はとても気性が荒く、会えば口げんかをする2人で、まだ母が元気なころから、兄は「親の老後は老人ホームに入れる」と母を前にして言ってしまう人でした。 兄が結婚をし、田舎から離れた場所(電車で3時間くらい)に住み、兄嫁と一緒になってからは、より一層、母の老後は知らない、と言い、兄嫁も母を嫌っています。 母は勝気で、気丈にふるまっていますが、やはり嫌な思いをしています。兄に注意すると喧嘩になることがわかっているので黙っているのだと思います。 そんな状況の中で、先日、兄嫁と電話で話をしていたところ、兄嫁に「義母さんの老後の面倒は、○○ちゃん(私のこと)にまかせてあるから」と言われ、驚きました。後日、兄と電話していたときに義姉さんに言われたことを話すと、兄も「そーだよ、お前が面倒みろよ!」と言い、後ろから義姉の声がして「お願いね~♪」と言うんです。 何だか悲しくなりました。 私は、もうお嫁に出ていて、主人に、主人のお父さんとお母さんだっているんです。主人は長男で2人兄弟で弟がいます。主人はお父さんとお母さんの面倒は自分がみると言っています。 だから私は実母の面倒は見れるか分からないよ、と兄に言うのですが、そうすると兄は「義父と義母は弟さんに任せちゃえばいいじゃん」と言います。 兄妹ならば、困ったときに助け合うべきだと思うのですが、兄の場合、まだ元気な母を目の前にして、今から母のことを私ひとりに押しつけようとしています。その考え方がどうしても許せません。 兄には、以前から言われ続けられていたことなのですが、今回は、妊娠していナーバスになっている(?)せいなのか、兄と兄嫁の言葉が頭に残り、怒ったり、悲しくなったりしてしまう日々が続いています。 私としては、兄にはもうそのようなことは言わないでほしいのですが、兄と話そうとしても、言い返されてしまいますし、兄の口調はとても強いので、話すのが嫌です。 私の思いをどう話したらいいのでしょうか?それか、何も言わずに、その時が来たら解決すればいい話なのでしょうか? 長々とすみません。アドバイスをお願いいたします。

  • 実母との付合い方で相談させて下さい。

    実母との付合い方で相談させて下さい。 父が他界してから母とギクシャクしてしまいます。 息子(年中)をとても可愛いがってくれるのは、感謝してますが、直接息子にお小遣を一万円あげたり、陰でお菓子をたくさんあげたりするので、親は私なんだから、勝手な事をしないで! というと、あーママ怖いね!と言ったり、息子を叱ったりすると、『私の前で叱らないで!アナタは感情で怒るからダメ、親の顔色を見る子になったら取り返しがつかないわ』と、言いわれます。 私は、母にだけは言われたくないんです! 小さいころから数え切れない暴言で傷つけられてきたからです! どうにも我慢できず70才母に『忠告ありがとう!でも子供に産まなければよかった!お前みたいなバカはでていけ!とか絶対に言ってはいけない言葉だけは言わないようにしてるから!』と、母がよく私に言っていた事を言いました。 母も『ごめんなさいね・・・、取り返しがつかないわ』とは言ってくれましたが、私が成人になっても自分が気に入らない事があれば、感情的になります。 ↑の話をしてる時も痛い所をつかれ、ごめんとは言ってはくれたものの、切れだし『今更アンタにした事はどうしようもない』と感情的になり面倒です。 しかも死んだ父に対し、お父さんは優しいだけズルイ人だったといい、そんな母にガックリです! あとは『最近全然きてくれないわね!』と言うので、淋しだろ~と思い、お母さんも一緒に行かない?と誘うと、必ず一つ返事でOKは言わず忙しいからまた今度返事する!と言います。可愛いげないな!とイラッとします。本当は家族で出掛けた方が楽だしパパにも気をつかわせないですむので素直に誘いありがとうと言わないから、この前は忙しく予定わからないなら今回は無理しないで!と終わらせました。後、やたらと『私は幸せすぎ!とかポックリしにたい』と言うのですが、毎回同じ事を言うので返事するのも面倒だと思ってたら、自分は鬱だったとカミングアウトをしてきて、私はとても胸が痛くなり優しく接しなければいけないと自分を責めました。 父が他界してから、母は家で一人きりで淋しくて鬱になってしまったと・・・ 一人っ子(娘)の私として、とても心配なのですが、やっぱり母の態度が言動が嫌いですし苦手ですが、鬱っぽいのもあるだろうし、どうしたらいいか悩んでます。 どんな事でもよいのでアドバイス下さい。

  • 実母からお金を貸してと電話がありました。どうしたらいいでしょう?

    実家の84歳の母から2万円を貸して欲しいと電話がありました。 実家には兄夫婦と86歳の認知症の父親の4人が住んでいます。 兄は50歳頃に30数年勤めた会社を退職して以来働いていません。 父の15万円程の年金で母、兄夫婦の年金も掛けている有様です。 父の年金で生活をしています。 娘の私に電話で「お金が無いから大変、働いてくれたらいいのに全く働く気が無いようだ。」私が口を挟むと母が告げ口をしたと母を責めると思って何も言えませんでした。 「いつかは兄夫婦に世話になるのだから家族で話し合って仲良くして」 と母に言い兄には言いたいのを言わずに黙っていました。 母は本当に良い人で自分さえ辛抱すればいい、物事をおおごとにしたくないと、相手の言う事を聞き入れてしまうのです。 以前から母に[自分を大事にしないと老後大変な事になるよ、お金は老後のために持っておかないといけないよ」と、口が酸っぱくなる位言っていたのですが、自分に遣わずに無くなってしまった様です。 兄が働いていないのでお金が無いのは当然です。 自分の子供が働かないので嫁に悪いと思っているのだと思います。 離婚を言い出されたら大変だと思ったのでしょう。 父のデイサービスに払うお金も無いようです。 私がお金を出していたら 兄夫婦は娘がするのは当然という位にしか思わないでしょう。 私の親なのだからお金を出す事が惜しいなんて思いませんが何ともいえない気持ちです。 歳をとった両親が未だにお金で苦労をしているのが可哀そうで胸が張り裂けそうです。 お金を一回出したら両親の最後まで出す覚悟がいると思います。 兄夫婦に言った方がいいのか黙って母にお金を出した方がいいのか ご意見を聞かせてください。

  • 実母・実兄との関係が・・・混乱しています

    すいません。混乱してて文章になりません・・・・。長文です 私は34歳看護師です。3歳の女の子がいます。主人も34歳です。 実母64歳、実兄38歳独身と暮らしてます。 実父は三年前に私の子供が生まれる前に他界してます。 兄と母は前々から保育園に対しては良い印象がないようでした。 結婚を機に退職し、しばらく専業主婦をしていましたが、子供が2歳になったころから再就職を考えるようになりました。 母と兄の就職の大反対に合いました。理由は まだ母親が必要なのに子供がかわいそうの一点です。必然的に保育園に入るつもりでしたが、母や兄が面倒見ると言ってくれたのですが、(保育園に入れるのという私たち夫婦の意見は聞いてくれませんでした。)就職した最初の1ヵ月は研修だったため月曜から金曜日までの勤務で、医療という現場で定時に帰れるのはなかなかなく、毎日18時19時になってしまいました。 母の疲れと歯科医をやりながらの面倒に疲れがピークに達したようです。「預かってもらってるというのに誠意がない」と怒鳴られました。 子供のことを思えば早く帰ってくるのが常識だ。とか子供がいるのに 早く帰らせてもらいますと言わない、子供がかわいそうだ、とか散々言われました。事情があり、一時パートになった今でも言われます。 はっきり言ってパートは苦しいです。すぐにでも常勤で働きたいです。 その思いを伝えたとこ兄や母は、自分のために仕事をしている。子供のためじゃない。まだ一緒にいるべきだ、と言われます。 ショックなのは お前はプライドが高いから、職場の皆と対等でいたいだけ、子供のことを全く考えてない、そんなの母親じゃない と・・・ さらに、保育園育ちの子は暗くて、幼稚園育ちの子は伸び伸びしているという発言・・・。まだまだトラブルはたくさんあるのですが・・・。 兄や母の考えだと、母親は働いてはいけないのですか??保育園育ちの子はダメな子なのですか?? 私は子供に愛情がないから仕事をしたいのでしょうか。。 どうしていちいち兄達の断りを入れているかというと 私たちの住居は実家から近所の、兄名義のマンション(買ったのは父)で、ローンなしです。 車も兄のを使ってます。これかの税金は全て兄が払ってます。 近所に住んでいることや子供のことに関して、主人といくら相談して決めても兄達の承諾を得ていることに主人は「婿入りしたようだ」と言ってます。 主人にも都内に持ち家があり(ローンあり)このマンションを出るなら同居すると言ってます。しかし精神的な病を患っている義母に子供は安心して預けられません。←私だけが思っていることで、主人は 大丈夫だよと言います。 取りとめもない文ですね。 ○愛情が足りないと、独身の兄に言われ、頼りの母も都合が悪くなると 「疲れてるから見られない」と言ったり、育児には口を出す。  援助があるため言い返せない自分がいる。 ○正直、自分のために仕事をしている のはあるかもしれません。  仕事はやりがいがあります。キャリアアップもしたいです。  でもそれが子供へ愛情がないと結び付くのでしょうか? ○このマンションは父が病を患ったとき 嫁には行ったが近くにいて欲 しいから、義父母と同居なんてまだ早いし、つらい思いをさせたくな い、かといって賃貸で金に困るお前も見たくないと買ってくれました ○主人と私は仲はよくないですが(笑)離婚を考えたり、持ち応えたり しながらもうまくいってると思います。 ○マンションを出て同居するなら、義父母の近くに賃貸で住みたいと  主人には伝えました。←それでもいいと言ってます。 ○絶縁状態になってでも全ての援助を断り、自分達の力で頑張るべきで しょうか??

  • 子供が持てないことで実母が干渉してきます。

    結婚して5年がたちました。義母や主人や私にに不幸な出来事が続き、なかなか持てませんでした。 それでも少しずつ良いことも増えてきているので今年こそは真剣に考えています。 遠く離れた母からたまに電話が掛かってきても、 『いい加減に子供を持ちなさい』『まさか不妊なの?』『私は、すぐできたけどあんたいくつだと思ってるの。~さんもできたのに』 聞きたくないようなことばかり言います。 義母が倒れても、旦那が鬱病で悩まされたときも、私が事故で大怪我をしたときも心ないことばかり言われてきました。 『お見舞いにいく金なんかあるわけないでしょ』 『慰謝料もらったなら実家のリフォームに協力してよ』私の体の調子なんて無視で『お祖母ちゃんも子供まだかねと言ってたよ』 母は昔からそうでした。父親が夜中に腹痛でいたいいたいと叫んでも病院すら連れていきませんでした。 結果は盲腸。父親は今でもそのことだけは許せないみたいです。 母は兄嫁と兄には優しい言葉をかけます。 兄嫁は私と母が不仲だとわかっていても帰ってきてよといいます。 皆さんなら帰りますか