• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経営不振で悩んでいます(長文ごめんなさい))

経営不振で悩んでいます

konata508の回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

個人的な意見です。参考程度に。 実際に両親が飲食店を経営し、廃業してサラリーマンになりました。歳も40後半でしたから近い環境だとは思います。確かに畑違いの職業をいくつか転々として現在の職に就いたの大変だったようです。ただ、人当たりのよい両親だったので友人のつてや人付き合いで営業して来たり、材料の加工品部門など近い業種で経験を生かしてます。また、当時のお客さんに私自身があっても両親の店を覚えてくれていて親身に接していただいた経験もあります。 また、下火になるお店で私が感じることは、隠し味や素材が微妙に変わっていたり、接客の常連(ご両親のファン)もおられると思います。ですのでもう一度本当に手間や素材に手を抜いていないか(材料にお金をかけるのではなく下処理など手間がかかる素材もあるはずですよね)もう一度よく考えてみてください。TVの貧乏ラーメン店にテコ入れする企画でも本気でやればできるのに妥協している部分を指摘されたりしていましたので。

daruma1129
質問者

お礼

返信、どうも有難う御座います。 私も同業や知人が商売から勤め人に転職された人が多数います。 その後は『商売に見切りをつけて良かった』と言う人と『後悔してるが戻れない』 という人の半々ぐらいでしょうか。 モヤモヤした気持ちでいましたが、下でも書いた通り頑張り直します。 見直しをして夫婦で頑張ります。 どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • こんな経営者

    お店を経営して3年になります。 売上はぼちぼち順調です。 1年目は赤字ながらも必死にがんばりました。 いま思えば客も限られていて、 このときが一番楽しかったです。 3年目は、客数が増えると同時に従業員の教育や マナーの悪い客に苦労しています。 マナーの悪い客には、こちらのルールを示し、 ルールに従わないなら退場です、みたいな ことも申します。実際は、退場させないのですが、 客とけんかしたこともあります。 追い出してスッキリしたのが本音です。 昔は、わがままな客にも低姿勢に努めていたのですが 嫌なら来なければよい、と最近は思うんです。 そう思わないと精神的にやっていけないからです。 それで売上は下がりますが・・・ 実際、売上が下がったことがないので そんなことが言えるんだと思います。 ルールがある以上はそれに従ってもらいたい、 と思う一方、店としてそんな横柄な態度で店は もつのか、心配なところです。 経営者はやはり店の利益のために尽くすべきでしょうか? こんな経営者で店はもつのでしょうか? いまのところ右肩上がりですが。

  • ただ働き????????(長文です。)

    私はネットで小さなショップを父と開いているのですが、 まだまだ売り上げは↑ではありません。 仕事はすべて私1人でやっています。父は資金提供と、取引先と 契約を結んだだけで、仕事面では手をつけていません。 約束で、売り上げが上がった分が私のお給料となるということではじめたのですが、今月は赤字になってしまいどうもお給料をもらえそうにないのです。 何度かいくらもらえるの?と聞いても話をそらされ・・・ そのくせ店の経費から父のお金で払った送料代とかはきっちり取っていくのです。当たり前のことなんでしょうけど、どうも納得がいかなくて・・・。 いくら売り上げが少ないからとはいえ、今月働いているのだから その分のお給料くらいもらってもいいと思いませんか?支払いも滞ってしまい、携帯もついにSTOPしました。 私には払ってくれないうえに【貧乏だから金がない】とかいいつつ、自分は、いろいろと高額の商品を買ったり・・・。 【売り上げが上がればお前の給料は増えるぞ!】 といいますが、今月のように働いてもその分のお給料をもらえないのであれば、『どうしたら売り上げが上がるか!?』とか考える気力も なくなってしまいす。過去にもいろいろともめ、意地になりやってきてたことはありますが・・・。 周りには【身内で商売を始めるとなあなあになってろくなことないよ!】とは言われていましたが、最近すごくそう思うようになってきました。 このままがんばって【絶対に売り上げをあげてやる!!】と意地になって仕事を続けていくべきでしょうか?さっさとあきらめて 普通に会社勤めをしたほうがいいでしょうか? 長々とわかりにくい内容であったかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 小さな小売商店を有限会社で経営しております。ですが、この不況で毎年赤字

    小さな小売商店を有限会社で経営しております。ですが、この不況で毎年赤字です。毎月20万円とるのに精一杯で、ぎゃいくに年末の仕入れのときには個人の貯金を取り崩して100万近いお金を投入するため、貯金は減っていくばかりです。子供も二人いますし、このままでは貯金が減っていくばかりです。税理士が親戚のためまともなアドバイスがもらえません。夫と私で早朝のアルバイト(病院の介護助手、夫は宅急便の仕分け)をしようと思います。この場合の収入は会社携帯にしている商売の売り上げに計上し、今までつぎ込んだ貯金を会社からの返済として返してもらうということは可能でしょうか?20万の収入で商売につぎ込むお金を考えると無収入に近いのに税金を払うのは辛いです。せめてアルバイトのお金を今後商売につぎ込む資金にしたいのですが・・・。お知恵をお貸しください。

  • 赤字経営のコンビニ

    両親がコンビニ経営しています。 私もアルバイトで働いてます。 両親はいつも店の経営が赤字でしんどそうです。 お店が潰れないか私も不安で仕方ありません。 コンビニ経営に詳しい方に質問です。 私が知る限り、日販70万前後、1日の廃棄額3~4万 、月の人件費120万です。本部へのロイヤリティやいろんな経費があることも知ってます。 この1日70万ほどの売り上げに対し廃棄や人件費はかけすぎでしょうか? ほぼ毎日同じような数の入荷量です。 本部の人にたくさん仕入れるように言われて仕入れたものが売れずに廃棄になります。 このような感じで赤字から黒字に変えることは望めますか? 両親には「お前は口出すな」と言われてるのですが、店が潰れないか気が気でなりません。路頭に迷うのは嫌です。

  • ブックオフで働いている人に質問です!本当にブックオフは全員経営ですか?

    ブックオフで働いている、または以前働いていたという方に質問です。 「ブックオフの真実」という本を読んだのですが、そこでブックオフ社長は次のようなことを語っていますが、実際のところが知りたいです。 「ブックオフでは、お店の経営について店長はもちろんアルバイトにいたるまで全員にきっちり知ってもらおうと考えています。 そこで全ての経営数字を開示しました。(売り上げ、利益率、店長の給与、店舗の家賃にいたるまで・・・) そのためアルバイトでも労働分配率とか粗利益だとか経常利益ということをちゃんと知っています。そういうこともパートアルバイトにやらせているんです。」 実際には全てのアルバイトさんがお店の経営までは興味ないだろうし、理解もしていないように思えますが、実際のところ、そのお店の経営状況を把握できるような環境になっているのでしょうか? 例えば、みなさんのお店では、スタッフルーム内の壁に損益計算書とかが貼ってあったりするんですか? できるだけ多くのお店の状況が知りたいです。 僕としては、そういうことまで勉強できるのであれば、ブックオフでアルバイトしようかと考えています よろしくお願いします。

  • 客商売をやってて、大型商業ビルとかテナントを借りて

    客商売をやってて、大型商業ビルとかテナントを借りて、営業されているお店は多いと思います。このコロナウィルス騒動で客足が減り、売り上げがテナント料金・人件費・営業諸経費を下回り、この先いつになったら終息するか見通しが立たない状況では、経営の継続を続けて行くと赤字が積もり、負債を背負う事になると思いますが・・・ お店を閉店されてる所は、出始めておりますか?

  • 友達関係でもセクハラ?(長文)

    友人関係の女性が仕事が無く、私が商売している仕事をのれん貸しで商売をさせていました、ある日急に「辞める」と言いだし、お店の鍵を全く知らない第三者に渡していました、私も余りにもいい加減な行為に腹立て「商売で使ったお金を返してくれ」と話したら 「なんで払うの払うつもりありません」でした、 商売を始める前に「出世払いで返します、毎月少しづつ、売り上げから差し引いてください」は言われていたのですが・・それで払えないならある所へ出ます。と伝えたら、「セクハラで訴えてやる」と、オマケに 「アンタはお金持ちだから痛くも痒くも無いでしょ」と、いかにも「お金逆に取ってやる」のメール受け取りました、確かに雇っていたなら私のした行為はセクハラになるし、自分では友達の間柄のおふざけと思ってます。それからセクハラ行為の後に食事も飲みにも 行っています。(強制じゃありません自分から行きたいと申し出てます)それと辞めた後プレゼントも受け取っています。最近私の友人がお金の催促を代わりに電話したら回答が「××さんが勝手にお店用意した、私は社員でした」と、ちなみに売り上げは全て渡していました、1円の利益出ていません。 宜しくお願いします。

  • ネット開業と保育園

    ゼロショップというサイトで個人でお店を開き,子供服などアウトレットの品を販売しようと考えているのですが正直、商売はした事が無いので売り上げは殆ど見込めないかもしれませんが、それでも役所などで開業届けなどは受理されますか? 受理される場合、自営業として子供を保育園に申し込む事はできますか? もし、売り上げがまったく無くても保育園は継続できますか?

  • 個人経営に近い会社の決算について…教えて下さい

    従業員ゼロの会社を経営しています。 今期は赤字で、役員手当(私の)を支払うことさえ出来ず、アルバイトで生計を立てていました。 しかし、来期から売上があがりそうなので、今期のうちに、本来支払われるべきの役員手当を、未払い金(??)として計上した方が、来期、税的に良いか、どなたかお教え頂けないでしょうか。 またもう一点ですが、今期、売掛金がいくらかあります。 しかし、その取引先企業に支払能力があるとは思えず、このまま売掛金として利益を計上するか(そうしたらわずかですが黒字になります)無視して、もし支払われた時には、来期に計上するか迷っています。 出来れば今期の売上にしたいのですが、支払われない可能性が高いので… 税務的なことは、本を読んでも全然わからず…どなたかアドバイスを頂けたら幸いですm(__)m

  • 会社の経営をしていますが、年齢が70歳を超え、今後のことを考えています

    会社の経営をしていますが、年齢が70歳を超え、今後のことを考えています。 まず、現況を考えると息子に引き継ぐ意志がなく、息子本人も別で事業をしておりそこそこ成功しています。私の業況は利益は出ていますが、ここ数年、売上・利益が減少、将来的に赤字への転換の危険性があります。 社員の中から経営を引き継いでくれる人間を教育、指導をしてきましたが、相当額の借入の連帯保証を引き受けながら、経営を行うものは見つからず、現在に至っています。 後数年であれば自身での経営は可能ですが、利益の出ている間に会社の売却等を考えるべきか、その際、社員の処遇など考えると悩みはつきません。 債権先の金融機関にもまだ話していませんが、私の人生の会社を継続させるために、どう行動を取ったらよいか。アドバイスをお願いします。