• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日記メールを送るママ友との距離感)

日記メールを送るママ友との距離感

このQ&Aのポイント
  • まだ知り合ってそれほど経っていないママ友から時々日記メールが届きます。返信に困る内容ばかりで、ただ日記を読んでいるような気分になります。
  • 最近はお誘いメールのような内容もあり、はっきり言わないタイプのようです。距離感が分からず、どう接すればいいか悩んでいます。
  • 付き合いたくはあるものの、タイプが合わないため距離感が難しいです。日記メールにどう対応するべきか考え中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.1

おそらく構ってチャンなんでしょうね。 自分から誘いたいけど普通に誘うことができない、もしくは「誘われた」立場にいたいとか。 面倒くさくないのなら、返せそうなメールには感想メールをしてあげるかすればよいかと。 たぶんメールすれば喜んでリアクションすると思いますよ。

noname#209260
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ランチなども『何でもいいよ』という人なので きっと自分で決められない人なんですね。 私が無精者で、頻繁にメールが来るのも困るので 返せる内容の時に返すぐらいにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「パケット代がかかるから、大した用事じゃないならメールしないで」とでも言ってやりましょう。

noname#209260
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分その人自身には何か言いたいことがあるのでしょうが、 こちらとしてはいちいち汲み取れないですよね。 当たり障りなくしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

ブログなら、見たい人がアクセスする。 見たくなくても、来るという時点で、まさに、'ダイレクトメール'だと思えばいいだけのこと。 だから、同じ扱いでいいのでは? 見た?とリアルでいわれたら、「見た」 それだけ。 特に、反応なしでもかまわないでしょう。 何がしかに付き合うつもりなら、普通のダイレクトメールを見たのと同じように反応すればいかがですか? 今回の催し物には参加したいと、'受付'を通す・・・というような、リアクションというつもりで。

noname#209260
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初は毎回返信していたものの、 最近は面倒で返さないことが多くなっていました。 もともと私は無精者なので、無理に合わせず 返せる時は返す・・・みたいな感じがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友について

    ご閲覧ありがとうございます。 最近知り合ったママ友がいます。 その人を含め、仲良くしているメンバーとランチに行く約束をしていました。 当日、そのママ友から「まだ子供が起きなくて、時間に間に合わないから今日はキャンセルするね。楽しんできて。」 とメールがありました。 私はそれに「そっか、残念だね。どこか具合悪いの?お大事に><」 と返信をしました。 それから彼女からメールに返事が無くなったんです。 どこか気に障るところがあったのでしょうか? 直接本人に聞くのが一番良いのだろうけど、ただ忙しいだけなら なんだかしつこい気がして・・・なかなか聞けません。 こんな場合皆さんならどうしますか? 会う約束をしなければ会う事のないママ友ですが、このままになってしまうのも何だかモヤモヤしちゃって・・・ アドバイス頂きたいと思います。

  • ママ友って難しい…

    子供が出来てママ友も出来たのですが ママ友がどうも苦手なのです(>_<) 一緒にいる時は”一番の仲良し♪”って感じなのに その人が別の集まりに入ると私の悪口を言っているみたいなのです。 確かに人間同士だから多少、何かしら、あるとは思いますし こちらも子供のことで腹が立つ時もありました。 でもいちいち、怒ったり愚痴を言うのは好きではないので なるべく抑えていたのですが だんだん私自身が疲れてきたのです。 以前、仲良くしていたママ友さんも新しい友達が 出来たとたん、態度が一変して急に大きな態度で 女王様っぽく振る舞ってきたあげく、 用事があって行けなくなくなってしまったので 約束の日を延ばしてほしいとメールしたら 自分と行きたくないのでは?と怒ったような 返信がきて驚きました。 誤解を与えたのも悪いのかもと詳しい内容を 送ったのですが、次回に合うとご機嫌斜めなのです。 しかも自分ちの子供も小さいのでうちの車に 即席ベビーカーをつけてほしいというのです(><) 言いはしませんでしたが、それなら自分も車を出して 2台でいけばいいのになぁと思いました。 ママ友で疲れている方ってどうしていますか? 何かご助言があれば教えて下さい~(ToT)

  • ママ友の作り方

    保育園に通わせるようになったのですが、ママ友というのができません。 どこでどう作ればいいのか、わからないのです。 ママ友の正しい作り方を教えてください。 まだ公園デビューはしていません。 ママ友地獄といいますが、ママ友達のあいだで気をつけたほうがいいことって なんですか?あと、ママ友というのは作らなくてもいいのでしょうか。 ママ友の作り方について教えてください。 いじめられやすい母子ってどういうタイプですか? すみませんが、初心者です。ママ友の世界について教えてください。

  • ママ友が出来ない

    ママ友が出来ない こんにちは。2歳と3ヶ月の25歳のママです。 最近から児童館に通う様になりました。今までは公園に行っていましたが既にグループが出来ていたりちょっと癖のある人がいたりでなかなかママ友が出来ませんでした。 児童館ではママさんとお話しをするのですがメールアドレスも聞けずでその場限りって感じです。 もう既に仲のいい友達がいたりしてそちらの方に行かれちゃったりします。 周りを見ると仲間うちしかわからない話をしてたりママさん達で児童館の後にランチに行く約束をしたり、メールで来てるか確認を取り合ったり友達同士で来て帰っていったりで単独で来ている私はなんだか寂しい気持ちになりました。 すぐにはママ友なんて出来ないってわかっているのに妙にあせってしまいます。 ママ友が出来る秘訣はありますか?

  • ママ友に突然避けられ、辛すぎます

    最近、同じような質問をしたのですが、 ずっと仲良くしていたママ友がいます。長女(小学生)次女(園児)共ママ友のお子さんと学年、性別も同じで、どちらもとても仲良しの友達です。 1週間ほど前から、急に冷たくなり会話していても冷たい言葉が返ってきて落ち込んでしまいます。何かしたかなと思い返したのですが、思い当たる子とは、私のメールの返信です。 先週は長女の学校行事で一緒に出掛けようと約束をしていたのですが、その日の朝に「体調が悪いから、一緒に行けない。ごめんね」とメールがありました。私は次女を幼稚園に連れて行く時間で遅れそうだったので 「わかった(にっこりの絵文字)後で行くね(汗を流して焦ってる絵文字)とメールを返信しました。時間があれば「大丈夫?無理しないでね」と打つのですが、時間がなくてこんなメールを送ってしまいました。この焦ってる絵文字で気分を悪くさせてしまったのか? その日から、そのママ友と話していても目が笑ってないような感じで私への態度が冷たくなったように思います。また私が近づくとその場所を離れて行きます。初めは気のせいかと思ったのですが、2度同じようなことがありわざとかなと思います。 私にはメールの返信しか思い当たらず、心が沈んでこのことをずっと考えてしまいます。また親同士の仲がこじれると、子供達にも悲しい思いをさせてしまいそうです。ずっと5年ほど(長女が幼稚園の時から)仲良くしていた方だったので残念です。まだ1年近くある園生活が辛いです。 今日は話しかけたら、体を背けられたので、確実です。 それで、そのママ友に何か私が気に障ることをしたか聞いてみたいと思うのですが、どう思いますか? また、心の持ちようなど教えていただけるとありがたいです。 こんな経験初めてで病みそうです。 些細な悩みに思われるかもしれませんが、私にとっては深刻です。 どうかよろしくお願いします。

  • 苦手なママ友と・・・

    今の住んでいる所でママ友って呼べる人は片手で足りるくらいしかいません。だから苦手でもお付き合いするようにしています。でもそんなママ友とちょっともめちゃいました。 お昼のお弁当を持って家に遊びに行って食べ終わった後、少しお互いが慣れてきて遊びだしたな~って時に友達の子供(2歳半)が「ねんね」といいました。最近、昼寝はさせなくなったといっていたし、前にも同じようなことがあって、その時は少し静かにしていたら寝たのでうちの子(3歳)も諦めて帰ることができたので今回もそうしようと思っていたら、うちの子も「○○ちゃんと寝る~」と言って隣にごろんとしていまいました。そしたらママ友がうちの子供に「今日は帰ってくれる?○○、本当に眠いみたいだから」といいました。私も娘に帰ろうと説得したのですがすぐには納得できない様子。でもお昼を食べた時に濡らしてしまって干していた洋服を手渡され「なんか今日は元気がないし、顔色も悪くなってきたから」と言われ、さっきまで二人で家の中を走ったりしていたので全然気が付かなかった私はかなり取り乱してしまい(私ってなんて気が効かないんだろうと)子供に「早く帰るよ!!」と怒鳴り散らして下着姿の子供をかかえて「気がつかなくってごめんなさい」と言って帰ってきてしまいました。(ちなみに私は妊娠9ヶ月。あとでお腹が張ってしまって大変でした)心配になり夜、メールをしたら「きつく叱っておきました。今は泣き疲れて寝ています。今日はごめんなさい。また今度遊んでください」と返信が。子供は全然悪くないのに~。可哀相なことをしてしまいました。 このように取り乱してしまった後、一体どう接したらいいのか誰か、教えてください、、、。 ちなみにこのママ友は噂話が大好きなタイプ。友達がたくさんいるみたいです。今回のこともいろんな人に知れ渡るだろうな~。月曜日は習い事が一緒なので気が重いです。

  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。

  • 幼稚園ママ友からの返信

    はじめまして。私は幼稚園年少の娘がいます。 幼稚園のママさんで、顔見知りのママさんとメールアドレスを交換しようという事になり、相手のママさんがアドレスを書いた名刺をくれたので、その日のうちにメールを送ったのですが(娘の名前と自分の名前とこれからもよろしくお願いしますというような内容で)相手のママさんから返信がありません。私のアドレスもわかったから、それで交換できたという事で返信がないのでしょうか。私だったら一応メールが届いた事を返信するのですが…。質問するような内容のメールでなければ返信しないものですか? ママ友が少ないので、駆け引き?がよくわからなくて悩んでいます。

  • ママ友から「付き合いきれない」とメールがきました

    2児の母です。 もうすぐ遠方に引っ越すママ友から、1週間前に、 「赤ちゃん用のおもちゃや服がたくさんあるので、ほしかったらメール下さいね。多いので車で持って行きます。ダンナが車を出せるのが20日の晩です。その次の日にはダンナも仕事休んで引っ越しでバタバタなので、無理です」 とメールが来ました。(ママ友は妊娠初期でつわりもあるので自分では運転しません) 私はその日のうちに返事で、 「○○くんと相談して、またメールします」 とメールしました。 それから、旦那さまと何度か話しましたが、「うちは狭いし、たくさん貰っても困る。でも、ママ友の子供はすごく可愛い服を着ていたから、それを貰えるのなら欲しい。おもちゃも、うちにはほとんどないから欲しい。でも、持って来て貰って、いるものだけ頂戴、後は持って帰って、というわけにはいかないし、どうしたらいいんだろうね」と悩んでいました。 見に行かせて貰うにも、旦那さまは最近帰宅が20時ごろで、子供は毎晩19時に寝るので行けない、こんな寒い中日中に私がひとりで子供二人を連れて行くことも出来ない・・・。 (私は運転できません。上は2歳児ですがかんしゃくもちで抱っこしろというし、下は乳児で、とてもじゃないけど私ひとりで電車に乗ることは出来ません) 今日が、ママ友が言った20日なので、「返事をどうしようかな」と朝から悩んでいるところへ、さきほどメールがきたのです。 「当日になったけど、まだ『○○くん』と相談してるの? 今日いきなり言われても、荷物をだんどりがあるんだから行けません。 『おもちゃと服をいるかいらないか』とそんなに難しいことでしたか? いらないならいらないでメールくれたら、他のお友達にも声をかけられたのに。 すみませんが、付き合いきれません」 確かに返事が遅くなったのは悪かったと思います。でもママ友はいつまでに返事をとは言ってません。 こちらから「おもちゃと服が欲しい」ともちかけたことではなく、ママ友からもちかけてきたことです。 それと私が結婚して子供が生まれても出会った頃と同じように旦那さまを名字で「○○くん(山田くん、というふうに)」と呼ぶのは初々しいと言っていたくせに、本当は心ではバカにしていた気がしました。 私のしたことは、「付き合いきれません」とまで言われなくてはいけませんか? メールの返事をどうしたらいいでしょうか。メールを無視した方がいいのかもしれませんが、すごく腹が立って気持ちがおさまりません。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。