• 締切済み

息子と嫁が復縁してくれません…

noname1366600の回答

回答No.2

あんた今度はID変えて、またここ質問してるのか? 釣りだったら釣りでいい加減くだらん事はやめて欲しいし 事実だったら あんたの脳みそ腐ってるな! もうババアの出る幕は無いんだから 大人しくしてろよ! こんなババアを野放しにしてるお宅のバカ息子もたいがいだけどね。 さっさと質問締め切って 二度とここへは来るな!目障りだから! わかった?バーさん 実に不愉快だよあんた!

noname#147528
質問者

お礼

私は初めてですよ 失礼ですね

関連するQ&A

  • 保険金受取人名義変更を嫁にしたのに

    初孫の名付け 初抱っこ 初オムツ替え 初沐浴 を産婦人科で嫁から初めてを奪ってしまい 嫁が買ったベビードレスもリサイクルに売り、私が買ったベビードレスを着せた だけなのに…離婚して 私が息子の保険金受取人を譲ったのにひどいと思いませんか? 離婚して初孫を置いていくなんて 恩を仇で返すとはこのような事でしょうか? 嫁と初孫の為に息子の保険金受取人を私から嫁に変えたのに 初めてを全て奪われたからといって離婚するなんて、なんて自分勝手で我が儘な嫁だと思いませんか?

  • 泣かずになかなか寝ない赤ちゃん

    出産して生後3週間の赤ちゃんと過ごしています 私の赤ちゃんはおっぱい以外泣かないので 泣いたらオムツを変えてからおっぱいをあげる ゲップをさせて少し抱っこしたらおとなしいので ベビーベッドに置いてオムツ変えたら離れる…ってのを 繰り返してました 私は寝かしつけるまでをやってなかったのです… 泣いたらやる…としか考えてなくて だいたいおっぱいをあげてから寝ない時は 一時間は赤ちゃんは起きていたような気がします もう退院してから二週間もこういう生活をしていたので 赤ちゃんは泣かなかったけれどさびしい思いをしてたんじゃないかって 思ったら…過ぎ去ったことを思っても仕方ないのですが サイレントベビーにさせちゃったらどうしようって気持ちになってます それとともにもともとあまり泣かないことが不安になってきました 二日前あたりからおっぱいでもなく泣きぐずりをしたので 少し嬉しかったり いろいろなことが心配です なかなか泣かず寝ずにボーッと起きてる赤ちゃんは どう育てていったらいいのでしょう

  • 兄貴の嫁さんに対して嫉妬する嫁

    兄貴が再婚して 今年のクリスマスに挙式披露宴をします。 その事で家の嫁が、拗ねています。 兄貴の嫁さんは、挙式披露宴をして 花嫁衣装(白い着物?と白いドレス)を着る事に対して 家の嫁が 「お義母さんは、私には挙式披露宴も花嫁衣装も指輪も旅行も無駄って言っていたくせに、初孫が生まれたから同居しろって来て、義理兄嫁さんには全部するんだね」と文句を言ってます。 心が狭い女だと思いませんか?

  • 生後1ヶ月 寝つきが悪くて困っています。

    生後ちょうど1ヶ月になります。 ここ1週間くらい、寝つきの悪さに困っています。 昨日に至っては、以下のような感じで6時間寝てくれませんでした。 20時・・沐浴 20時半・・おっぱい そのあとしばらくぐずぐず 21時半・・おっぱいがたりないのかと思いミルクを20ml そこから1時間ぐずぐず 23時・・おっぱい そこからまたぐずぐず 0時・・ミルク60ml 0時半・・それでも寝ないのでおっぱいとミルク20ml 1時間ぐずぐず 2時にやっと寝付く その後6時間寝続けました。(今までで最長。いつもは2~3時間) ぐずぐずの間は抱っこしたり、ラックにのせたり添い寝をしてみたり色々思い当たることはしています。 おむつもこまめに替えています。 お風呂についてはベビーバスで40度の温度で10分程度の沐浴です。 特にお風呂後がひどいのですが、日中も結構2時間くらいはなかなか寝付いてくれず・・ おっぱいが出ていないのかとスケールで計ってみても一回に70以上は出ているようですし・・ 体重も退院時2600グラムが今は3900なので増えすぎなくらい増えています。 だから極力ミルクは足さないようにしているのですが、さすがに昨日は限界でした。 なぜこんなに寝つきが悪いのでしょうか。 色々アドバイスをお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください 今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。 授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。 抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。 授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。 そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。 ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。 日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。 また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。 赤ちゃんはこういうものなのでしょうか? 経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします

  • 一ヶ月と一週間の♂の新米ママです。いつもお世話になります☆

    一ヶ月と一週間の♂の新米ママです。いつもお世話になります☆ 我が子は昼間30分~1時間寝たらいいほうで、夜中も1時間もしないうちに目を覚ましぐずります(;_;) 寝れないのと頻回授乳で気力体力的にグッタリです(∋_∈) そして今日育児相談をしたら、多分母乳が足りてないから母乳の後にミルクを足してみてと言われ、(母乳を溜める為に)それでも3時間以内に目が覚めるようだったら、とりあえずオムツや室温を見て、抱き癖がついてるだろうから泣いてもほったらかしでと言われました(>Σ<) 今まで泣いたらオムツ等見て、抱っこしてとりあえずオムツや室温を見て、抱き癖がついてるだろうから泣いてもほったらかしでと言われました(>Σ<) 今まで泣いたらオムツ等見て、抱っこしてとりあえずおっぱいを吸わせてました。 でもそれじゃあ母乳を溜める事が出来ないと思い、泣いてる間耐えれるか、またどうしたらいいのか分かりません(;_;) 教えて下さいm(_ _)m

  • 生後9日目の女の子をもつ新米ママです。

    生後9日目の女の子をもつ新米ママです。 先日も、こちらで、おっぱいの相談をさせてもらいました。 退院後ベビが念願の乳首を吸ってくれるようになりました。 退院後に、おっぱいを見てもらい片方5分づつくらい吸わせてみたら25くらい吸ってくれました 入院中に開通してもらいそれぞれ2本か3本づつ細いのがピューピューでますあとはポタポタという感じ。 昼間は母乳、夜は腹持ちの良いミルクにしたい思って昨日の昼間から乳首を傷めないためにも片方10分づつでチャレンジしてるのですが量が足りないのか、すぐ欲しがります。 おっぱいの量を増やすには吸わした方が良いと聞くので又おっぱい→泣く→おっぱいで乳首も痛くなってきました。 計20分吸わせても、まだ出そうだったので絞ったら更に20は出てました (1) 計10分で25でてるのであれば計20分は、もっと出て吸ってくれてる認識は違いますか? (2) 吸わせてれば自然ともっと開通しますか?ベビと乳首の負担を考え早く1回の授乳で満足いく量を出してあげたいです。 (3) 1回の授乳時間は、どれくらいで満足するものなんでしょう。満足したら勝手におっぱい離しますか? もう一つ困った事に おっぱい→ミルク40~60足しても眠りが浅いのか、すぐグズグズする時がありました。 オムツも換え、室内も適温のハズ。 この時期の赤ちゃんって、空腹かオムツ、不快以外はグズグズしないと思ってたのですが何故グズグズなのか、わからず泣きそうです。 抱っこするとグズグズやめる時もあれば、そうじゃない時も。 まだ9日ですから焦らずゆっくりって気持ちもあるのですが本当にこんな状態でも1回の授乳で2~3時間くらい欲しがらないようになるのか心配です。 馬油も塗るようにしましたが乳首が痛いのも辛いです。 加えさせ方も色々やってます。 あげ方は問題ないと言われました保護器は嫌がります。 先輩方の経験やアドバイスなど是非宜しくお願いします。

  • 1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。

    1ヶ月の男の子を完全母乳で育児中です。 1ヶ月検診では、退院時より1キロ体重が増えていました。 退院してから2週間ぐらいは、一度授乳してから最低3時間ぐらいはぐっすり寝てくれていました。 ところが3週間ぐらいすると、まったく寝なくなりました。 授乳後、寝たと思いベッドにそっと乗せるとまた起き、あやしてもダメで、結局おっぱいでしか泣き止みません。 それを繰り返しているうちに、大袈裟でなく、一日何十回もおっぱいをくわえさせることになり、今に至ります。 今も、寝たと思っても20分ぐらいしかもちません。 そのたび授乳してしまいます。 一度に出る母乳が足りていないのか、本人がちょっとずつしか飲めないのか、おしゃぶりがわりにしているのか、まったく区別がつかず、頻回授乳にもつかれが出てきました。 おしゃぶりを使うと落ち着くところを見ると、多分吸いたいだけなのかなとも思います。 できるだけおしゃぶりを使いたくないということ、ちょっとずつしか飲めなくて頻回授乳になってしまってるかもしれないという可能性を考えると、おしゃぶりを使うことをあまり続けたくありません。 それから気になるのが、ほぼ毎回授乳後吐き戻すこと。 量はまちまちですが、授乳してから結構時間がたったりしても吐いています。 多分頻回ゆえ、飲みすぎてるんだと思うんですが... 泣いていてもすこしはほっといて、またはおしゃぶりなどを利用して、授乳間隔をあけるべきですか? 母乳が出るまで苦労したので、間隔をあけるとまた母乳が出なくなるんじゃないかという不安もあります。 吐き戻しは、本人もつらいのでしょうか? まだ泣き声で、おむつなのかおっぱいなのかだっこなのかなどが判別できずにいます。 あまりに寝ないので私も眠れず、夜は必ず添い乳になってしまいました。 添い乳だと片方のおっぱいだけ、しかも大した時間吸っているわけでもないのにことん、と寝てくれるのは、やはり母乳の量うんぬんではなく、おしゃぶりのように吸っていたいだけなのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 私のする事は正しい事なのでしょうか?

    妊娠38週の初妊婦です。 姑(義母)の事で、入院時助産婦に 出来れば、姑(義母)を病室に入れてほしくないと伝える事は悪い事でしょうか? 私も初出産で精神的肉体的慣れていない大仕事後に、義母が病室にやって来て 子供をずっと抱っこ 初めてのオムツ換えを横から何かされたり 初めての沐浴の時も横から何かしそうな 強引さがあるため、入院時助産婦に相談する事は正しいでしょうか? 私にとっても初の子供 義母にとっては初孫なので… お互い初同士どうしても子供の初になりたい感情があるため、 私の我が儘なのでしょうか?

  • 産後すぐの嫁です。姑さんに対して失礼ですか?

    今月はじめに出産した新米ママです。 赤ちゃんは生後2週間と少しです。退院からは10日ほどです。 今は私の実家が近いこともあり、自宅マンションで赤ちゃんのお世話をしています。 日中は母が手伝いに来てくれて、お昼に来て掃除・洗濯・沐浴・食事の準備などをして夕方帰って行きます。 家事などは助かるのですが、夫は激務で毎晩帰りが早くて10時くらい 遅いときは深夜などで、私は赤ちゃんと毎晩二人になる時間が多くて 精神的に参ってしまったところに、初孫を見たい!と姑が昨日夫にメールしてきたそうです。 姑は妊娠中からとても気にかけてくださり、毎回の妊婦検診の日には毎回電話がかかってくるくらいでした。(なので臨月などは毎週です・・・。) とても明るくてよくしてくださっているので関係は良いと思いますが。。。 ただ、出産してから病院には6日中4日訪問、退院した翌々日には自宅マンションに親戚と 友人を連れてお見舞いに来ました。 赤ちゃんは夜あまり寝てくれず、昼間に寝てくれるので私も昼寝をして乗り切ってます!とは伝えています。 電話やメールは控えてくれているようですが、待望の初孫だし見たい気持ちもわからないでは無いので 出来るだけ写メールなどは送るようにしていました。 ただ、昨日夫に「明日休日で夫も家にいるし、赤ちゃんを見たい。」と連絡があったようで 夫も私に相談なしに承諾したようで、夫が帰宅後「明日、母親が来るってさ。」と言われ 育児のストレスと寝不足で大泣きしてしまいました。 今日の休日は私の母が来れないため、夫と沐浴をしたり手伝ってもらおうと思っていました。 それよりも、昼間に来られたら休めないし、やっぱり嫁として寝てるというわけにはいきません。 夫には疲れているから。。。と断ってもらいましたが、こんな私は感じが悪い嫁でしょうか? 何もずっと来てほしくないわけではありません。 産後は週1回くらい姑が自宅にくるのが普通なのでしょうか?