• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:叱られる間が花とか適当な回答が多すぎませんか?)

叱られることの意味とは?センセーショナルなタイトル

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 私はそうは思いませんよ。ほとんどマジで、納得できるモノが多く、アオいヒトは反論してますね。打たれ強い云々も、他人に対しては誰でも思いこみでしょ?いちいちタイプを聞くヒトはいませんわな。鬱になればそれまでです。社会は他人に対して責任なぞ持ちません。自分の仕事に支障があるほど融通が利かず、聞く耳を持たないのであれば潰すのみです。

kaitenyeki
質問者

補足

>自分の仕事に支障があるほど融通が利かず、聞く耳を持たないのであれば潰すのみです。 そういう人は本当に困りますよね、それも分かります。 正直に書いてくださってよかったです。 そうなんですよね。 正直自分の邪魔になりそうな新人やら、社員は排除するそれがこの社会なのに 叱られるのが花ではないですよ。 排除したいから叱ってるんですよね。 自分だけがいい目をして残りたい。 他人の世話なんか後免だというのが本音です。

関連するQ&A

  • 士気のない情けない会社・・・。

    数年前から現在の会社でパートとして働いています。従業員の少ない小さな会社ですが、有名な大会社の子会社なので、上司を含む社員全員はその親会社から派遣(左遷)、それ以外の従業員はすべてアルバイト・パートで構成されています。(私は会社設立時から在籍) さすが左遷で来た上司たちだけに、仕事もやる気なし、人間性も全く疑いたくなるような人たちです。自分は仕事をしたくないので部下にやらせるくせに、部下が仕事をやる気を出すと『やりにくいぜ・・』という空気がたちまち漂います。 要するに士気のあまりない会社なのです。 (社長は現場仕事人間です) 会社は入ってしばらく働いてみないとわからない部分があるし、私の仕事内容も技術を磨きスキルアップして他の会社へ・・というような専門職でもないので、仕事に関しては夢のあるものではないですが、給料をもらうからには、きちんとした仕事を心がけているし、働けることをありがたいと思ってはいます。(うちに来る派遣さんたちより給料はよい。上司は高収入) 上司自身が仕事が嫌いで(怠慢に関しては、よく親会社に呼び出され注意を受ける。部下への言葉の暴力もあり。笑って失礼なことを平気で言う、部下の仕事を褒めるどころか、けなし倒す(自分より弱そうな立場の女性に対して多い)、上司と部下(女性)がタメ口で話す、仕事よりバクチの話で盛り上がる、親会社の支店(顧客)の悪口三昧)など)士気のない会社に勤めていると、何だかやるせなくなりますね。 仕事は仕事とうまく割り切るくらいに方法ないですが・・・生活かかってますし。 それか転職しかありません。 こういう経験のある方など、よい乗り切り方などがありましたら、教えてください。

  • クソ回答者について

    くだらない回答をしてくるクソ回答者に困っています。 むかつく発言をしてきます。 スルーするのが一番なんですか。 スルースキルってどうやって身につけるんですか。 人に迷惑をかけてはいけないと考える人ばかりではないのですか。 迷惑行為をする人間も世の中にはいるということですか。 迷惑行為をするような程度の低い人間がいるということですか。 人を不快にさせることが悪いことだと考えない人がいるということですか。それとも、不快にさせてるという思いが少ないのでしょうか。それとも人が不快になることなど考えていないのでしょうか。 人に迷惑をかけてはいけないという教育が徹底していないのですか。 人それぞれ考えがあって色々な人間がいるから、悪質な人間もいるということですか。 悪質な人間を生み出してしまうほど社会は不完全ということですか。 クソ回答者の存在に困っています。

  • このサイトでの回答者

    このサイトでの回答者 このサイトで質問すると質問内容の趣旨とは違い、ご自分の意のままに無責任な回答をする人が多くいらっしゃいますが顔も見えないからいいやくらいの気持ちで書くのでしょうか? 会社の人間関係のことで質問したところ批判めいた回答され、私は納得いかなかったのでそれ以上にして返したら残念ながら削除されてしまいました。 それでも世の中の会社員の人って(私も会社員ですが)ご自分の主張も出来ないで会社の言いなりになっている人が多いことに気付きました。 そこで普段の不満をこのサイトで晴らしているかのように思えるのですがみなさんはどう思いますか?

  • 社長はコネとかない限りは、20代とかでなれませんよねぇ?

    ふと思ったのですが、どんなに仕事熱心な人でもやはりコネとかない限り20代で社長とかってなれないのでしょうか? 自分で会社を作るというのも一つにあるのですが、それ以外はほとんどないものなんでしょうか?

  • 仕事と職場と私に悩んでいます

    今の会社に入社して10年目を迎えました。(転職による中途採用です)会社が急成長していくときでタイミングも良かったのでしょう。 「一般事務」で入社した私は、 3年後には役職はないものの総務の仕事を任されるようになりました。その1年半後には‘総務部次長’となり部下を持ち、 その2年後には‘総務部長’と とんとん拍子に昇格しました。 しかし決して楽な道のりではありませんでした。小さな会社で血縁関係の方、コネによる入社の方、そして‘男の社会’。職安を経由して入社した私はしかも女性。随分‘嫌がらせ’等受けました。家庭も随分犠牲にしました。(娘がいます。入社当初は4歳でした) それでも 灯台として目指すべきところを示して下さる社長とその道筋を案内して下さる上司を信じ尊敬し迷うことなく突き進んできました。 そんな私に2年前から一機に暗闇が襲ってきました。信じ目指してきた上司からの‘裏切り’です。当時起こっていた事務所内での人間関係におけるトラブルを全て私のせいにしたのです。根回しもさすがのもので気がついた時にはもう収拾のつかないことになってしまっていました。そして今私は部下を奪われ仕事も奪われ、聞こえは良いが「左遷」状態の環境で仕事をしています。 その上司が憎いのです。信じていただけにその裏切りが許せないのです。早く気持ちを切り替えて前に進みたいと思っています。しかしできないのです。声を聞き、姿を見・・・ 私はどうしてしまったのでしょう。私がこんなに情けない人間になるなんて。こんなにダメな奴になるなんて

  • コネが無いがゆえの嫌がらせ

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1855528.html 上記の質問がまるで私のようだったので驚きました。 私は今の会社に何のコネも無かったのですが採用試験会場に偶然学生時代にコネがたくさんあると豪語していた友人がいてこの会社も結局コネか、と諦めていたところ採用の連絡が来て捨てたものじゃないと思いながらの入社ではありました。しかし当初募集していたところではなくクレーム係的な部署への配属に変更になり上司は元部下を病院送りにしていました。口が悪い、鼻くそをほじる、聞こえるようにげっぷをする、爪を切る、せき・くしゃみをするのに手で口をふさがないetc... また、入社して以来まだ辞めないの、とか、あなたが辞めても会社は大丈夫だよ、早く結婚しないと、等など色んな人から寄ってたかって嫌なことを毎日のように言われていました。長く勤める人に相談しても辞めると思っていないから言うんだよ、と言われて耳を疑いました。そして徐々に特に女性は私以外ほぼコネ入社だということがわかりました。だから私には何を言ってもいいかのように。結局たいした仕事でもない上にくだらない人間の相手をするのが馬鹿馬鹿しくなり退職を決意しました。精神的にも大きな傷を負ったと思います。本当に酷い目に遭いました。 コネを否定しているのではなく、コネが無いからといって嫌がらせをすることが卑劣だと思いました。世の中、こんな会社ばかりではないですよね?転職をするにあたってこのような会社を見極める方法はないでしょうか。もうこんな目にだけは遭いたくないのです。何だかまともな会社はどこにあるのか、無いのではないかと悲観してしまっています。愚痴っぽくなってしまいましたが読んでくださった方ありがとうございます。何かアドバイスお願いします。。

  • 名前が出ても、案外大丈夫なのでしょうか

    自分が目立ちたくない性格ってことなのでしょうが、世の中見ていると目立ちたい人間もたくさんいるんだなと感じます。 それこそ芸能人、芸人、有名人、言論人 (なかには本名非公開の人もいるでしょうが) テレビのアナウンサーも顔を出して本名ですし、会社社長も本名でしょうし、公務員も名前は出ます (まあこれは目立ちたいとかではなく仕事上出てしまうものですが) 顔や名前が世の中に知れ渡っても別に大したこと無いのでしょうか? 私のような目立ちたくない性格の人間は陰でコソコソ生きるほうが正しいですか?

  • 罵声や暴言は良くないのでは?

    会社で上司が部下に罵声や暴言を吐く人がいます。 確かに遅刻やありえない行動をした場合は仕方ないですが、仕事でのちょっとしたミスで暴言吐くのはどうかと思います。 叱り方が下手な上司だと思いますし、「叱り方」の本や、「部下の育て方」の本をしっかり読んでいないととらえても良いでしょうか? 上司に暴言吐かれたのを逆恨みして部下に刺されたりする可能性も低くはない世の中です。 暴言を吐いて教育するのは良いことなのでしょうか? 叱り方1つで社内のムードが左右されると思います。

  • 社長の皆さまに質問です!

    社長の皆さまに質問です! 私は社長ですが、自分より優秀な部下が出てしまいました。 部下が優秀なのはOKなのですが、俺に社長をやらせろと楯つきます。 これまでは、会社を上場させる目標を持って、僕の考えは、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思って仕事を部下に任せ、身軽になってきたのですが、 このような状況となり、上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきなのかどうか悩んでいます。 社長の座を彼に譲ることで、僕は、 職を失う、株を失う、地位を失う、と 会社はもしかして発展するかもしれませんが、僕の未来は明るくありません。 ▼社長は彼にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 社長の皆さま、このような部下が現れた場合、どうされますか? ぜひアドバイスください。

  • 社長のみなさまに質問です!

    社長のみなさまに質問です! 私は社長ですが、自分より優秀な部下が出てしまいました。 部下が優秀なのはOKなのですが、俺に社長をやらせろと楯つきます。 これまでは、会社を上場させる目標を持って、僕の考えは、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思って仕事を部下に任せ、身軽になってきたのですが、 このような状況となり、上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきなのかどうか悩んでいます。 社長の座を彼に譲ることで、僕は、 職を失う、株を失う、地位を失う、と 会社はもしかして発展するかもしれませんが、僕の未来は明るくありません。 ▼社長は彼にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 社長の皆さま、このような部下が現れた場合、どうされますか? ぜひアドバイスください。