• ベストアンサー

おっさんは、何を目標にして生きているのですか?

satori1016の回答

回答No.10

おっさんは, あなたみたいなスーパーウルトラクルクルパーが, 世の中に蔓延しないように,世の中で跋扈しないように, 日夜,頑張って働いています.はい.

agency
質問者

お礼

喧嘩売られてしまった

関連するQ&A

  • 夢・目標がほしい

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 私は大学生で、来春から就職して働くことが決まっている者です。 今、自分の将来の夢・目標がないことに大きな不安を抱いています。 私は高校は特に何もせずに過ごし、大学では打ち込めるサークルがあったのですが、将来に関してはこれがやりたい!というものがありません。 ほとんど何も考えない(考えられないままあわてて)でとある会社に就職が決まった後、本当にやりたいことだったのか猛烈に悩んでいます。 大学のサークルは、それはもう必死にやっていて、練習を頑張りすぎて骨折したりすることがありました。 しかし、大学生活のほとんどの時間を使って打ち込んだ(一時期、その道の仕事に就こうかと思いました)部活も大した結果を残せず、自分の能力にも疑問を感じてしまい、「こんな低い能力の人間にはやりたい仕事なんてできない」といつも悩んでいます。 仕事的にやりたいこと、目標を見つけるにはどうしたらいいのでしょうか? また、それが見つかったとき、それを達成できるような能力を身に着けるにはどのような方法があるのでしょうか? 本当は自分の人生を決める大切なことは自分で判断・決定すべきなのですが私には中々できず、ずっと悩んでいるだけなので質問させていただきました。 もし答えてくださる方がいらっしゃったら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人生の夢や目標ってありますか?

    はじめまして☆ 私は現在就職活動中なのですが、今大きな壁にぶつかっています。 正直、10年後の自分なんて全く想像ができなぃんです。。 みなさんは、自分の10年後の姿を想像できますか? 夢や目標ってありますか?? 10年後の自分がどぅなっていたぃか、その目標や夢のために今していることってありますか? そぅいったものがある方はどれくらぃいるんでしょうか? またそぅいったものがある方は、よかったらどんな夢や目標があり、日々どんなことをしたり気をつけているのか教えてくださぃ。 よろしくお願いしますっ!!

  • 目標が定まりません・・・。

    こんにちは。 現在大学2年生、様々なことで思い悩んでいます。 特に気がかりなのは、やはり就職について。 将来やりたいことを探し続けて早6ヶ月ですが、まだ全く決まっていません。 「考えてみるだけじゃ何も始まらない!何事も挑戦すべき!」 とのアドバイスをいただきまして、「目標ノート」というのを作って一つずつやっていこう、と決めたのですが・・・ その目標について頑張っているとき、 「本当にこの目標をやっていていいのか?」と疑心が芽生えます。 例えば最近だと、やりたいこととして「ゲームを作ってみたい!」という目標に向けて勉強していたのですが、 「本当にこんな遊びみたいなことをやっていていいのか?今すぐ大学や資格の勉強をした方がいいのではないのだろうか。」 という考えになり、結局やめてしまいました。 それから資格勉強をやろうかと考えたのですが、 「将来やりたいものが決まっていないのに資格を取っても意味がないだろう。」 といった考えから手を付けず。 かといって大学の勉強をするかと言いますと、 「専攻している科目から行ける職業にはあまり興味がないなぁ・・・」 という考えから、最初のやりたいこと探しに戻ってきてしまいます・・・。 端的に申し上げますと、全力を尽くして取り組んだ物事を失敗することが恐ろしくて、「正解の目標」を探している状態です。 あと就職活動まで約1年半でしょうか。 残り少ない時間をかけて一つの物事に取り組んだとしても、就職活動であまり役に立たなかったら・・・ と考えるだけで恐ろしく、目標に全力を尽くすことができません。 こんな私に、皆さんが客観的に私を見て気づいたことやご自身の経験談などから、アドバイスや激励をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 来年の目標

    会社員をしている30代(女)です。 2年前から転居して就職活動をしていて、いまだにうまくいかず、先週、受けた会社が希望の業界だったので採用されればそれで良いのですが、もし、採用されなくても来月末で退職を考えています。 極端に給料が少なく、生活の見通しもたたず、経験も積めないからです。そのわりに拘束時間は正社員なみですが、社内での立場は低く何をしても評価しませんとのこと。 かなり困っていて、たまに占いみたいなものを受けに行ったりもしました。 そこでも、今の会社とは終わったも同然なのに囚われてしまっているから、例えば1ヶ月以内に決めるんだ、と考えたらあっさり就職はできるのでは?と言われたり、ネット動画で見ていても、来年は私の生まれ年の人に関しては流れが良いから目標を決めて結果にこだわれ、とアドバイスされていました。 来年の目標をたてても例えば相手があることなどに関しては計画倒れしやすい気もします。就職とか結婚は相手のあることですし。 そういう目標にはどう折り合いをつけ、行動計画や目標設定をしたら良いですか。 いつもかなりせかせかと目標達成のために前倒しで行動するのにそのわりに実りがありません。

  • 将来の目標を正直に言って良いのでしょうか

     現在大学に通う者です。今年ではなく来年就職活動をする予定なのですが、面接の時にどの程度正直になって良いものかよく分りません。私は将来自分の会社を興したいと考えているので、就職してノウハウや人脈を掴みたいというのが今の目標です。リクルートなどは起業志望者がほとんどだという話をよく聞きますが、他の企業の面接でも「将来の目標は起業です!」と語るのは問題ないのでしょうか。それとも「いずれ辞めるつもりの人は…」と敬遠されるのでしょうか。会社にもよると思いますが、一般論を教えてください。宜しくお願い致します。  ちなみに志望しているのは、食品会社や貿易会社です。

  • 目標がない毎日です

    自分は今年の3月に卒業の大学生です。 一般的なら就職の内定を既に貰っている時期ですが 自分は内定はおろか就職活動すらしていません。 一度だけ企業説明会に行ったのですが 劣等感でそれ以降はずっとアルバイトやパソコンするだけ毎日でした。 今は夢も目標もなく、彼女が欲しいと思うぐらいです。 去年はそこにほぼ力を注いでいる状態でした。 大学校内では友達は一人もいません。 普通は友達の一人や二人はできるはずなので 少なくとも普通の人間じゃないなと思っています。 偏差値は下から数えたほうが早いので 自分も含めてまともな人がいない 非常識な学生ばかりの大学でした。 このままだとおそらく何も変化がないまま卒業して 無職になると思うのですが 何か自信か夢、目標が欲しいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 企画書 目標とする成果の書き方

    就職活動中です。 突然、企画書を提出するように言われました。 ある会社の「Webサイトの改善点」をテーマとするものです。 その中で課題と目標とする成果は最低限必要と言われました。 とはいえ、現状どれくらいアクセスがあるか?などの 具体的な数値が分からないため、数量目標が作れず… また成果と言われると、どう書いていいか全く見当がつきません。 何か良い案があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 夢、目標、計画を持って就職中・就職された方に質問

    あなたはどんな夢や目標を持って就職している・就職されましたか? また、その夢や目標はどのように決め、計画されましたか? 現在就職活動中の大学3年生です 志望する会社のESのなかに将来の夢、目標について書くというものがありました。 その会社の理念に共感していて、 それに沿って何かを成したい! そして会社を大きくすることに貢献し、 そのことによって社会を良くしていきたいという気持ちがあるのですが、 具体的なイメージとしてなかなか浮かんできません。 あまり大きすぎても叶えられないだろうか、とか その夢を叶えるためにどんな目標や計画を立てればいいのかが分からず苦戦しています。 そこで、参考にあなたの夢や目標、計画を是非教えて下さい。 これらを決めるためのアドバイスでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 目標が見つからない。。

    今年春から社会人になった23歳男です。 現在、車関係の技術職をやってます。 昨年までの学生時代はないなりにも何かしら目標がありました。 幼稚園・小学生は抜きにしても、中学生のときは目標とする高校が ありました(無事達成)し、高校生のときも目標とする大学がありま した(一浪したが達成できず)。大学生のときは入りたい業種の会社に就職するという目標がありました(無事達成)。 そして、今社会人になったわけですが目標らしい目標が見つかりません。私は幸いにもまだ残業とかしなくていい状況ではあります。 仕事も忙しいということはないですし、小さい頃から思い描いていた 分野の仕事ができていることに幸せを感じる反面、希望どおりの会社に入れたこと=ゴールになってしまってる現状が許せません。 毎日、家と職場の往復という印象が強く充実感は全くありません。 原因はやはり目標がないことです。 「別に目標がないことは悪いことじゃない」と考えたこともありますが 自分の場合、目標を持ってそれに向けて努力してその過程における充実感を得たいという欲求がかなり強いです。 無気力で毎日を過ごしたくない。毎日に変化をつけたい。刺激的な日々を送りたい。そんな欲求があるにも関わらず目標らしい目標がない。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 会社で「目標」を持っていらっしゃる方に質問です。

    会社で、近々人事考課があります。 その際に、来期の目標を上司に提出しなければいけないのですが まったく頭に浮かばないのです。 学生時代の就職活動のことを思い出してみますと、 この会社で何がやりたいか、とかどんな風に自分がなりたいかなど 思ってもいないことを必死にねつ造しなければならず 非常に苦しんだ記憶がありますが、今も同じような気持ちです。 思ってもいないことが、どうしても書けないのです。 毎回毎回、期末になるとべつにやりたいわけでもない業務を 書類の空欄を埋めるために、無理やりに目標にすえるために 結果、達成できず自分自身も毎回つらい気持ちになってしまいます。 組織に属する社会人としての資格というものが その組織において、自分がどうなっていきたいかを 明確に持っていることだとするならば、 私は社会人である資格が無いということになるので ゆるやかに干されたり、はっきりとクビと言われる前に 自分から人生をあきらめたほうがいいのかと 悩んでいます。 どこに言っても、常に前進していなければいけないなら 私はこの先人生を生きていけそうにないからです。 世間の、会社で働く人たちは 常に目標を明確に持っていて、日々それに向かって何らかの アクションを起こしているのでしょうか? また、その意欲は自然に湧き出てきて、 すぐに自分のことばで他者に伝えることができるのでしょうか? 本当に凄いと思います。 今後、この会社でこうなりたい。 こういうことがしたい。 そのために、今日はこれをやる! といった風な考え方ができずに、ただ生活のために 生きている人間は私以外にいないように思えます。 そういう人間の存在は許されないのでしょうか。 企業としては、人権費はコストですから きっといてもいなくてもいい人間は「いらない」のです。 それがわかっているので、余計にどうしたらいいかわからなく なってしまうのです。 自分がこうなりたい、将来こうしたい、というものが 本当に、まったくありません。 どうしたら、目標って持てるのでしょうか。

専門家に質問してみよう