• ベストアンサー

転売ビジネスについて

doolittle5656の回答

回答No.2

No.1の方の言う通りですが、「誰でも出来るものは当然誰でもやっており飽和状態」なのはお察しの通り。仕入れる技術、売る技術のない人が始めても討ち死にする可能性は高いですよ。 アフィリエイトでもせどりでも、ネットビジネスの成功者は何度も失敗をしながら自分でノウハウを磨いてきた人たちです。ご友人がネットビジネスに長けた人ならば乗ってみるのも良いでしょうが、お二人とも素人で、情報商材(ノウハウを書いたレポート)を買ってやってみようとか?というのなら悪いことは言いません、やめたほうがいいです。

関連するQ&A

  • 転売目的の落札について

    最近モバオクでオークションを始めた者です。 先日出品した物(人気のお店の洋服)に対して「ずっと探していたものなので」と即決のお願いがあったのですが、同じお願いを数名の方からいただいたのでお断りし、ご自身の予算で落札していただくようにお返事しました。 終了間際には接戦になり、最終的にはタイミングの差で急に現れた方(もちろんウォッチしていたんだと思いますが)が落札したのですが、その方の自己紹介のページには取引きについてと、何も悪いことをしてないのに悪い評価をつけられた!ということしか書かれておらず、出品中の物も200個近くあったので、おそらくこれを人気商品だと見かねて転売目的で落札したのではないかと思います。 オークションで落札したものを転売をしてはいけないというルールはないですし、そもそも私だって店で購入した洋服をオークションで売っている時点で「転売」になっているのでなんとも言えないのですが・・・・ それに 落札してみたけれど実物はやっぱりあまり気に入らなかったから出品しよう というのはルール違反でもないですよね。 オークションというのはやり方に従って取引をする場所なので、出品者は落札者に手順どおりに商品を受け渡せばいいだけなのですが、 やはり気持ちとしてはこの商品を探していたという方にお譲りしたかったな・・と思ってしまいます。 そう思うのならばオークションではなく交渉でお譲りするような場所に出せばよかったのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 個人輸入ビジネス

    個人輸入のビジネスをネットを使い、始めたいと思っています。 今も輸入ではないですがネットオークションで転売等を行い少し稼いだりしています。 ネットショップ等の知識も持っています。 これらの知識を利用して個人輸入で稼ぎたいです。 そこで質問なのですが、 少しでも利益を多くするため個人輸入代行業者は通さず直接仕入れたいのです。しかし、私は英語は堪能ではありません。英語ができないのに代行を通さず輸入するのは無謀でしょうか? また、漠然とした質問なのですが、何を売れば利益になるのでしょうか? 今は副業的に個人輸入をして、将来的には本業にできるくらいの稼ぎが欲しいです。 ご回答お待ちしてます。

  • オークションで利益が高いもの

    漠然的で申し訳ありませんが、 ヤフーアメリカとイーベイで日本のものを売りたいのですが、どんなものが利益が高いと思いますか? また、逆にアメリカのものを日本に売るときにな(オークションで)どんなものが利益が高いと思いますか? 質問が漠然ですが、一言こめんといただけると助かります。

  • 転売屋は日本で1万円で買ってアメリカで1万円で売る

    転売屋は日本で1万円で買ってアメリカで1万円で売るだけで利益が800円出る。 送料は相手持ちで商品の価格で利益を作らずに日本の消費税8%と輸出というカラクリを使うことでアメリカに輸出したあとで消費税の還付申請をすると8%が戻ってくる。 相手は日本の消費税8%分を込みで支払っている。 ということで10万円さばくと8000円の利益。 1ヶ月に100万円売ると8万円の利益が出る。 この儲けのカラクリどう思いますか? 日本で日本で商品を売ると1万円で仕入れて1万800円で売っても利益はゼロです。大抵の転売屋は1万円の商品を定価以下で仕入れて売るっていう努力をしてるけどこれだと定価で仕入れて定価で売っても儲けが出るんです。 PCとか10万円クラスの商品を裁くと10台売れたら8万円の副業の儲けが出るビジネスなんです。 良くないですか?

  • 日本ではこんなに人気なヤフオクがアメリカ(yhoo.com) のヤフートップページにない理由は?

    日本では大盛況なヤフーオークションですが、 ヤフーアメリカ http://www.yahoo.comのオークションサイトがトップページにないことに気づきました。 調べていくうちにあちらではイーベイが最大と知りましが、もしかしたら地域が広すぎて成り立たない(送料が馬鹿高くつく)のかなと思ってみたりしました。海外事情はぜんぜんしらないのですが事情を知っている方教えてください。

  • ソフトの転売について

    ヤフーオークションでカワイのピアノマスターという中古のソフトを先日買いました。 さっそく自宅でやってみたところ、どうしてもわからないエラーが出てしまい、説明書にも全く書いていなかったのでサポートセンターに問い合わせました。 シリアル番号を伝えると、前のユーザーの登録が残っていたらしく、「登録された本人ではないようですし、弊社は転売を認めていないのでお答えすることはできません」と言われてしまい、ネットでユーザー登録の更新ができるようなのでいまから登録者の変更をしたらよいのでしょうかと聞いたところ、「それもだめです」と言われてしまいました。 このような対応は常識的なことなのでしょうか? PCのソフトを中古で買った場合はサポートを受けられないのでしょうか? 新品よりも若干安いくらいの値段だったので、これだったら新品を買えば良かったなぁと後悔しています。 それともユーザー登録を更新してから電話をするべきだったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ネットワークビジネスに誘われました

    先日友人にネットワークビジネスに誘われました 以前にも別の友人にアムウェイに誘われたことがあり、不安を感じ断ったのですが、今回も話だけでも聞こうと聞いてきました。 媒体:浄水器 頭金:5万 浄水器の原価 月々:12000円 残り金は分割で25回払い 在庫:抱える必要なし、だから安全 勧誘:儲けたかったら一人ぐらいは…無理にとは言わない とのこと。 昔から言われるネズミ構との違いも聞き、 海外ではネットワークビジネスが主流で 日本でもこれから盛んになる というんです。常識的にどうなんでしょうか? 正直、話を聞く上では安心して出来そうな副業なのですが どーーもネットワークビジネスに足を踏み入れるのが怖い… 月々支払う金額以上にお小遣い程度なら稼げるものでしょうか? 質問が重複してますが、意見を聞かせてください。

  • チケット転売について

    先日、欲しかったチケットをオークションで2枚落札しました。 しかし、一緒に行く友人が行けなくなったのでまたオークションに出そうと考えてます。 けれど、私が落札した商品の出品者はいい気分じゃないですよね? なので、落札値段以上の値段には設定せず、その値段にならないように即決価格をつけるつもりでもだめでしょうか。 (たとえば私が2枚8000円で落札していた場合、私が1枚出品するときは1枚即決価格4000円にするというかたちで。) あと、出品者に連絡して再出品すること言って相談するべきですかね? あまり公演日まで時間ないんですが…; やはり空席開くのもイヤなので、意見などあれば教えてください。

  • ネットワークビジネスとのかかわり方について

    ネットワークビジネスとのかかわり方について 初めて質問させてもらいます。 先日友人と会った時に、詳しい話を聞かされずに「ちょっとおもしろいイベントやっているんだけど行ってみない?」という話だけで化粧品関係の集まりに連れていかれました。 そしたらネットワークビジネスという商法(?)でビックリしました! 正直あたしも無知でその時にネットワークビジネスというものを初めて知って。 説明聞いている時点では「ねずみ!?」と思ってしまいましたが。 だけどはっきり言って商品(特にファンデーション)はいいものだと思いました。 説明の時には「愛用者」という形で普通に購入することもできるという話でした。 出来れば紹介されたもの全てではなくてファンデーションだけでも使ってみたいと思うのですが、ただしそれでもこの会社の商品を使っている人の紹介が必要だというのです。 その後ネットでこのビジネスのことを調べたら一応今のところは合法のようですが。 友人もただ購入だけではなくネットワークビジネスとして参加することを勧めてきています。 でもあたしはそのつもりは全くありません。 そもそも友人・知人を巻き込むような仕事はしたくないと思っているので…。 商品購入だけでもかかわらない方がいいのでしょうか? 購入だけならかかわっても大丈夫なのでしょうか? ネットワークビジネスについて詳しくないので、詳しい方に教えていただけたら…と思います。

  • 中国・アメリカ・日本で輸入転売をはじめたいのですが…

    中国・アメリカ・日本で輸入転売をはじめたいのですが… 中国在住の友人(日本人)、 私(日本在住)の2人で、 各々がやっている仕事とは別に、 輸入転売でおこづかい稼ぎをしたいね、 と盛り上がっています。 2人は学生時代からの友達です。 すでに幾つか売れそうな商材も見つかっています。 また中国の友人は、会社で役員をしており 中国ではそこそこ顔が利きます。英語もネイティブレベルです。 一方、私はフリーでデザイナーをやっているため 時間に融通が利く上、 1日中PCのそばにいるので、 空いた時間にサイトを管理できます。 また、専門外ですが、ホームページも作成可能です。 しかし、私達は 輸入についても、 ネットビジネスに関しても、 その他関わる法律についても 全くの無知です。 ここ数日、ネットで調べているのですが、 何を準備すればよいのか、 どのようなリスクがあるのか、等 情報が散り散りで 全体がいまいちよく分からない上に 胡散臭いもの、あやしいものばかり出てきます。 どなたか わかりやすく解説されたサイトや書籍、等 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。