• 締切済み

内部通報後の退職について

kiriGの回答

  • kiriG
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.1

パワハラ、セクハラを受け、精神的苦痛を受けたときの詳細な記録はあるのでしょうか? ビデオは無いにしても 言葉の録音記録があるとか 聞いている人がいるとか 立証するものが乏しいと 弁護士を立てても 多額な弁護費用を出すだけで 終わってしまい 悲しいだけです。 弁護士さんも収益業ですから やりましょうと言いますが できれば無料で支持して頂ける人(相談所)を探すべきでしょう。 http://s-p.web.infoseek.co.jp/newpage14.html パワハラ被害を受けた時の対処法 以降を よく読んで理解してください。

関連するQ&A

  • 内部通報をしようと思います

    今勤めている会社はとあるサービス業なのですが、 元社員がお客様のプライバシーを著しく侵害する行為(犯罪に当たるかもしれません)を犯し、クビになりました。 しかし、幹部と社長は元社員を解雇したあとに事が公になり自社がダメージを被ることを恐れ、 行為を通報せずに隠蔽したようです。 私は「バレなければいい」というその根性が許せないというのもありますが、 うちはいわゆるブラック企業で、特に私は多くの責任と労働を請け負っているにも関わらず まともな給与が支払われないことへの個人的な遺恨もあり、今回退職後にこの行動に出ようと思っています。 ただ、私の場合は証拠を抑えているわけでも社長や幹部らから直接「隠蔽した」と聞いたわけでもなく、 たまたま事件後に行われた幹部会議に出席した際に「黙っているように」と念押しで事件を報告され、 その後人づてに「結局通報しなかったらしい」ということを聞いただけなので、 この場合単なる"証拠に乏しい匿名のチクリ"になるのかもしれません。 しかし度重なる労働条件の改善要求も聞き入れられず、私が職を失うことを恐れて辞めないのをいいことに、 いいように使われたことが腹立たしく、少しでも仕返しがしたいというのが本心です。 この場合、うちの会社関係各所に匿名文書を送りつけようかと思うのですが、こういう場合そのような対処いいのでしょうか? どのように振る舞うのがベストでしょうか? ちなみに、実際は本当に通報しなかったのかということに関しては、99.9%通報はしていないと思われます。 うちは個人情報を預かり、関係各所からの厳しいチェックが入る仕事のため、 会社にとって今回の事件が公になることが致命傷になるのはどう考えても明確だからです。 ついでですが、私自身の給与を補償する訴えはしません。 悪条件でなし崩し的に働いてきたのは私個人の責任もあると自覚していますし、 また、契約社員から正社員へ登用される際に契約書等一切交わしておらず、交わして欲しいとの要求も 「忙しいから後で」と流され続けたことをなあなあで済ませたのも私自身ですから文句は言えません。 どうか今回のリ通報に関して知恵をお貸しください。

  • コンプライアンスについて

    派遣社員がコンプライアンスの通達を したら、辞める羽目になりますか? 契約内容を契約更新後に変えられたり 業務指示に問題があったので、別部署の 正社員に相談したら コンプライアンスに通報するように進め られました。 内心はビクビクしてます。 コンプライアンスの通達をして守られるのは 社員だけですよね? 派遣社員は、辞めるの覚悟で通報するしかないですよね。

  • 退職理由の違いについて教えてください

    うちの会社でバイト(時給)を雇っていたのですが、 勤怠が非常に悪く、一度面談をして、 改善されなければ、契約更新できない旨を合意しました。 その後、改善されなかったため、契約更新せず、 今月末で退職となるのですが、 その際の退職理由を「一身上の都合」ではなく、 「会社都合」にしてくれと要求されました。 雇用保険の関係があるようなのですが、 法律関係に疎く、 「弁護士に相談したら問題ないと言われた」と 言われてしまいました。 そのまま受け入れてしまって、雇用者側には 不利益などは生じないのでしょうか。 教えてください。

  • 離職票の退職理由

    5月末でいまのパートの雇用契約が終了します。 たぶん契約更新になると思うのですが、私は辞めようと考えています。 できれば4月末で辞めたいのですが、それは上司と相談して許可が出たらのことなので一応参考程度に伺いたいのですが。 1.5月末の契約終了で辞めた場合、離職票の退職理由はどうなるのでしょうか? 2.もし、4月末で辞めることができた場合の退職理由はどうなるのでしょうか? 雇用保険には加入しているので、一応、ハローワークでの手続きをしようと考えているので、回答いただけたらと思います。 おねがいします。

  • この場合の離職票での退職理由

    契約社員で働いていますが、今回、会社の経営不振で 更新されないこととなりました。 何点が自分の中で消化しきれないことがあるので教えてください。 1.契約終了日は、1月8日。12月8日以前に会社とは契約更新で合意。 2.12月11日に人事より、今回で契約終了にしたいとの連絡あり。  ※理由が会社の業績不振とのこと。 3.離職票での退職理由は会社理由にはならないといわれる。  ※理由が、契約期間満了のためとの事でした。(矛盾??) 4.ただし、契約終了の話をしたのが12月11日だったので、  1月10日までは雇用するとのこと。。(雇用契約書は1月8日終了) 私の中では、今回の退職理由は「会社理由」になるのではと 思うのですがなにぶん、知識が無い為、人事に話をしても 「退職勧告をしていない」との理由で「会社理由」にはならないとの事。 本当に正しいのでしょうか。 また、人事と闘える要素が欲しいのですが、何かありますでしょうか。 駄文ではありますが、宜しくお願い致します。

  • 契約社員の雇用

    契約社員で雇用された場合、 1年毎契約を更新するようなのですが、 何年か経った後、会社の方から契約を終了する(こちらは継続したくても) というようなことはあるのでしょうか。 (能力がない等の理由であれば仕方ないですが、そうではなく、年齢等の問題で) できれば、長く勤めたいと考えているのですが、 契約社員の場合は会社の方から契約を終了されてしまうのかどうか不安です。

  • パワハラ通報

    以前いた職場で独身だと言う理由で嫌がらせを受けていました。それで、次の職場が決まり退職した後に、匿名で働いてる人や客を装って、本社人事とお客様意見箱やグループ会社の総務、労働基準監督署にメールで色々通報しました。それから、しばらく経って、その職場で仲良かった方と街で偶然会い「パートの●さんは退職、社員の●さんは数ヶ月前に本人が嫌がってる店舗に異動、主婦である主任も今回遠い店舗に異動。」と聞かされました。これって私が通報したからなんでしょうか?(  ̄▽ ̄) 特に関係ないですよね?もう、その会社で起きた事や言われた事、私がされた事、他の方々に対してのイジメも全てしつこく各機関に匿名でメールしまくってたので…。少し気まずかったです。そういうのって、よく相談しても無駄って言うじゃないですか?だから、駄目元でメール通報しまくってたんですが、意外と動いてくれるものなんでしょうか?

  • 退職届け

    友人の事でお聞きします。7年の雇用契約で、半年毎に更新手続きをしていました。その7年目が7月31日に来てしまいます。友人はまだ勤めたかったのですが、もう、更新しないと会社から言われてしまいました。確かに、7年という契約があったので、受け入れるしかありませんでした。で、このような場合、雇用契約終了でも、やはり退職届けは書くのでしょうか?自分から提出すると自己都合になってしまうと聞いたのですが・・・・退職届ってどんな辞め方の時に書くのですか?書かなくて良いときの事も教えてください。

  • もし、二通派遣を通報したら、、、

    労基署に相談に行ったらどうなるのでしょうか? A社とB社が請負契約をして、A社の社員がC社に常駐して仕事をしています。 B社とC社の間には派遣や請負など何らかの契約関係(詳しくは分かりません)があり、A社の社員がB社の社員のふりをして、C社に常駐しています。 こういう場合、二重派遣が成立するのではないかと思いますが、これを労基署かどっかに相談や通報したらその後、何が起こるのでしょうか? 1.何も起こらない。  その場だけ話を聞いて、それで終わり。(労基署なんてそんなもん) 2.C社とB社に労基署が何らかの動きを取る。 3.A社、B社、C社すべて対して、労基署が何らかの動きをとる。 4.労基署から会社に連絡が行き適当な聞き取り調査程度のことが行われたあと、最終的に通報者が解雇されて終わり。 5、その他  (具体的に:     ) よろしくお願いいたします。

  • 雇用調整助成金を不正に受給している会社

    雇用調整助成金を不正に受給している会社があります。 このことを、通報したいと思うのですが、どこにすればいいのでしょうか? (匿名での通報は可能ですか?) 通報したら、どの位でその会社に調査が入るのでしょうか? また、通報後、不正に受給していた会社はどうなるのでしょうか?