• ベストアンサー

幕末期江戸人口増大大阪衰退理由(大店を軸に)

「江戸の大店(近世の巨大都市の名所の1つで巨大な小売店舗)と大阪の大店の違いなどを軸に」 江戸の人口が増大し、大阪が衰退した理由を教えてください; (この関連の事がなかなか見つかりません;沢山の情報を心からお待ちしております;)

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://kotobank.jp/word/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%9C%B0%E5%BB%BB%E3%82%8A%E7%B5%8C%E6%B8%88 江戸地廻り経済の発展です 大坂の大店は、生産地と交易立地 生産地として先行していた関西経済圏と、西回り航路による、堂島の米問屋を基板にした 江戸の大店は、消費地立地 政治的に参勤交代で集められた純粋な消費者である武士の消費を満たすために生まれた

kuroizyuusi
質問者

お礼

江戸の大店は消費者のために作られたんですねw 大阪の大店と、江戸の大店の説明をして頂きありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大店法と自民党や政府の責任について

    大店法と自民党や政府の責任について教えてください なぜ地方の商店街は衰退したのでしょうか? シャッター通りとか 大規模小売店舗はなぜ郊外に行かなければならなかったのか? 郊外に大規模店舗が増えたのはなぜか? 店舗の規模が大きくなっていったのはなぜか? 地元商店街と大規模小売店舗の相克 かつてのダイエーや、イオン、イトーヨーカドーなどとの流通小売業と政府との関係 結局大店法などのバトルの結果誰が得をしたのかなど

  • 言語学のことについて

    学校の言語学のレポートで、近世の東西の言葉の違いについて現代の私達の目からみて、分析するという内容なんですが、たとえば、江戸では、買ってくるというのを、大阪では、買うてくるという違い。江戸では、おっかないというのを、大阪ではこわいという違いなど・・・みなさんは、この違いについて、どのような意見をもたれているか、是非参考に聞かせていただきたいので、よろしくおねがいします。

  • 英訳して下さい。

    お願いします。 1 当市の人口は大阪の5分の1ぐらいです。 2 この町は和歌山県の北部に位置している。 3 私の家はにぎやかな広い通りに面している。 4 この地方には名所旧跡が多い。 5 その寺は江戸時代の初期に建てられた。

  • 愛知県犬山市の事色々と教えて下さい!

    主人の再就職が決まり、愛知県犬山市に引越しすることになりました。 愛知県自体行った事がないのでどういうところか気になるので 色々とご存知の方教えて下さい。 気候、街並み、位置、名古屋市内からの移動時間(距離)、 子育て、病院、方言(笑)、名古屋空港からのアクセス、 観光名所(名古屋市も含めて近辺で)、ショッピング、等など。 思いつきません。他にもあれば、何でも。 現在人口十万人の衰退中都市に住んでおります。 犬山市は人口7万人と聞きましたが、活気ある都市でしょうか? あと、そこから大阪、東京まで行くとして所要時間はどの位 かかるのでしょうか?(交通手段はなんでも結構です) どんなことでも結構ですのでご回答宜しくお願い致します。

  • 一番好きな、江戸幕末期のエピソード!

    日本史好きの方に質問!PART2w 幕末期には色んな事件がありましたが・・・ 御自身が一番好きな、幕末期のエピソードを回答願います♪ 例>私は・・・寺田屋事件! 龍馬襲撃の方じゃなくて、薩摩藩の志士粛清事件の方です! 有馬新七の「オイごと刺せ!」は、胸が熱くなりますw

  • 中国の城郭都市と日本の城郭都市の違いについて

    中国の城郭都市と日本の城郭都市の違いについて 中国の城郭都市がありますね、市街地に高い城壁がある都市です(西安、南京、etc)、それと日本の大都市の城郭の城壁(堀が一般的ですが 江戸城、名古屋城、大阪城など)に囲まれた区域の違いが判らないので教えてください。 私の理解は 日本の城郭の内側には もちろん城主とそれに仕える人間しか入る事ができず、城主以下は城外に居を構えていると思います。 対して 中国の城郭は城壁内に多くの人が住み 商人なども住んでいる様な形態だと認識していますが違うのでしょうか?

  • 北陸新幹線が、上越新幹線や新潟に与える影響は?

     現在、北陸新幹線の建設が進められており、2014年には金沢まで開通するようですが、これは上越新幹線や新潟市にどのような影響を与えるのでしょうか?  北陸新幹線の開通で上越新幹線の枝線化が懸念されており、上越新幹線の発着数が減るのは間違いないでしょう。  この他、北陸新幹線の開通で金沢市の拠点性が高まると思います。現在、日本海側最大の都市は新潟市で4月から政令指定都市になります。しかし、北陸新幹線が開通すれば、東京にも大阪にも直結する地理的に有利な金沢の人口が増大し、逆に新潟市の人口が減少するってこともありますか?  また、将来的には、金沢市の都市規模が新潟市を上回るというこもあり得るのでしょうか?

  • 幕末期に

    藩士ら8人は、迂闊(うかつ)にも巧妙な“甘い言葉”に心を動かし、同志を裏切ってしまった。船に閉じ込められ、自分の命が危ういとなったら、すぐにこうである。 この『8人の藩士』ってだれでしょうか?

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)

  • 大阪生まれ、大阪育ちのものです。

    大阪生まれ、大阪育ちのものです。 今年の夏、家族旅行である離島に行った時のことです。 そこで訪れた有名なラーメン屋の店長が 「島は本当に深刻です。若い子がどんどん東京に行ってしまうんです。また高校が1つ廃校になるんです。」と神妙な顔で話していました。 なるほど、当然『これから!』という若い子が島を離れてどんどん東京に行ってしまうことは、観光しか産業の無い島の経済には当然深刻なことです。 さて大阪に戻って友達と会った時のこと、その話をしました。 「そこは何もないからや。」 「大阪人が東京に進出するのは、大阪に取って何がアカンねん!」 「せやせや、大阪が全国区になってる。」 「このまま進出し続けたら、東京は大阪の植民地や。」 「そもそも東京なんか江戸時代より前何も無かったとこやねん。」 「大阪人が進出したおかげや。」 など、大阪の「若い人」「企業」「お金」「情報」「文化」の東京進出を手放しで喜んで、大阪の沈下に気づいてない人ばかりでした。 あまりに対照的でなんとも言えない気持ちになりました。 自覚してる離島、どんどん衰退してることに気づいてない地方都市、 どっちがやばいでしょう。