• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:些細なことで冷めてしまう私は冷たいでしょうか?)

些細なことで冷めてしまう私は冷たいでしょうか?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.5

せっかく嫌な部分を見つけて、この人は合わないなという判断ができたのに、なぜ我慢する必要があるのか不思議です。好き嫌いとか味覚の問題は毎日の食生活に影響するし、これってフォーマルな所に行ったらマナーの問題で、マナーが悪いと思ったから「子供じゃないんだから」と感じるんだと思います。服装は、スキー場では良く見えたけど帰ってきてからあったら2割ダウンでがっかりすることはよくあります。俺だったら、もっとお互いを知るために会おうとは思えないですね。冷めて酷いことなんて何もないと思いますよ。

ookook
質問者

お礼

確かに我慢してまで会う必要はないですよね。 今回は居酒屋だったのでよかったですが フォーマルなレストランや私の友人・知人との食事の場だとしたら やっぱり恥ずかしいと感じてしまうと思います。 それに自分に子供ができたときに何て説明するんだろうかと 考えたりして…。 率直なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トマトの酸味をなくすには・・・

    ネットで見つけたレシピをみて、スープを作っています。 レシピは、ピーマン・キャベツ・ニンジン・たまねぎなどの野菜を切って、ひたひたの水とホールトマト缶を鍋に入れて、トマトをつぶしながらひたすら煮込んで、コンソメと塩コショウで味付け といった、かんたーんな感じです。 が・・・ コンソメ・塩コショウで味付けした段階で、 トマトの酸味が一向に消えません。 どうしたらトマトの酸味って消せますか? コンソメや塩コショウが足りないのでしょうか?? 回答をよろしくお願いします><;

  • 手抜きとわからないけど作ってる人は大助かり!材料

    タイトルどおりなのですが、毎日の調理の手間を省けたり、味付けの失敗を少なくできるオススメ材料を教えていただきたいです。 できれば、ワザとか、作り置きしておくとか言うものではなく、材料を違うものにするだけ、こんな便利な材料がある!というものをお願いいたします。 ※例1:私は、里芋の食感のような芋の煮物が食べたいなという時には、「えびいも」を使います。里芋よりも皮が剥きやすいから・・・ ※例2:薄味の煮物などで味付けに自信が無いときは、普通のニンジンではなく金時ニンジンを使う。私の味付けの腕では、普通のニンジンだと煮物が不味い・・・ ※例3:ピクルスで、はじめからみじん切りになって瓶詰めになっているものを常備してます。これとマヨネーズを混ぜるだけで、簡単タルタルソース。 こんな感じで、里芋の皮を剥きやすくする方法とか、ニンジンの味付けを上手にする方法、ピクルスのみじん切りを簡単にする方法とかでは無く、別の材料や市販品を使って楽できるよ・・・というのがあれば、お願いします。

  • マカロニサラダの使い道・・・

    タイトルどおりなのですが、マカロニサラダを大量に作り過ぎてしまいました・・・。しかももうすでにパサパサ状態で、このまま食べ続けるのもちょっと飽きてしまいました。何か他の料理に変わるようなレシピをご存知の方教えて下さい。ちなみにサラダの中身はマカロニ、ロースハム、キュウリ、トマト、ピーマンです。味付けも普通に塩、こしょう、マヨネーズだけです。

  • 一歳8ヶ月の食事★じゃがいも・にんじん・玉ねぎ

    一歳8ヶ月の息子がおります。 じゃがいも・にんじん・玉ねぎが好きなのですが そうなると肉じゃが系の味付け(酒・みりん・醤油)か ミネストローネ風(トマト味)、 あるいはシチュー系(牛乳味)になってしまいます。 あまりにワンパターンなので どうぞアイデアをお願いします。 あと、豆腐・大根・里芋・納豆も大好きです。 ピーマンも煮込めば食べられます。 生野菜は食べません。

  • 野菜を一日800g安く取る方法

    野菜ジュースは置いといて 売っている野菜で安い野菜ってないですか? 一個、一本辺りが安い野菜って何がありますか? 人参、トマト、ピーマンは自分的に気に入っていますが 他に何かありませんか?

  • おいしいポテトサラダ

    ポテトサラダが好きでよく作るのですがちょっと具材や味付けがマンネリ化しています。 何かいいヒントがありましたらご教示お願いします。 ↓わたしなりのレシピ 材料:じゃがいも(主に男爵)、にんじん、たまねぎ、きゅうり、ロースハム。 味付け:塩、こしょう、マヨネーズ 工程: 1)じゃがいもとにんじんは皮ごと圧力鍋でふかして皮をむき、じゃがいもは粗くつぶし、にんじんは薄めのいちょうに切り熱いうちに塩、こしょうして粗熱をとる。 2)きゅうりも薄めのいちょう切り、たまねぎは薄めのスライスで塩もみして水ですすぎ水分をしぼって1に混ぜる。 3)ハムも細かめにカットして1に混ぜる。 4)最後にマヨネーズを加えて和え、味見をして必要に応じて塩、こしょうを足す。 こんな感じです。

  • 嫌いなモノを食べてもらうようにするには?

    こんにちは! どのカテゴリーにしたよいか迷ったんですがこちらに書かせていただきます。 旦那が食べ物の好き嫌いが多いんです。 今思いつくのは チーズ、トマト、メンマ、ナス、かぼちゃ、ニンジン、グリンピース、きのこ類、レンコン、ピーマン、マヨネーズ、納豆、梅干、アスパラ等です。まだあります。 前に質問した時に、嫌いなものを刻んでハンバーグ等にすると良いと 言われたのですが、他にもこう料理すれば食べられるように なったと言うレシピを教えていただけないでしょうか? 特にチーズが私は大好きなのでチーズを食べてくれるようになって欲しいんです。 ピザやグラタン、チーズ入りカツ・・・大好きです。 でも匂いが駄目と言う事で、匂いが気にならないようなレシピは思い浮かびません。 是非教えてください。

  • 弁当美味しくなかったのでしょうか?

    弁当美味しくなかったのでしょうか? 手作りの弁当作りました。作ったのは卵焼きと天ぷらと野菜炒め、ポテトサラダです。 卵焼きは砂糖と醤油で作りました。天ぷらは茄子の天ぷらで天ぷら粉で作りました。野菜炒めは肉も入れて焼肉のタレで味付けしました。ポテトサラダはジャガイモと人参とハムを入れマヨネーズとみりんと塩こしょう少々で味付けしました。この作り方でこの作り方は違うと思う料理を教えてください。一応食べた人には美味しいよって言われいい嫁さんになれるわ~って言われました。お世辞かどうか分からないです。その人は好きな人です。料理が上手になるコツも教えてください。

  • 離乳食につくったミネストローネ:リメイクできる?

    一歳の子供にミネストローネを作ろうと、野菜を煮だしたものの中に、トマト缶と塩少々を入れて火にかけて食べさせたところ、美味しくなさそうで・・・ 片栗粉を入れてとろみをつけ、レンジでチンしたひき肉を入れて食べさせてても美味しくなさそうで・・・ 酸味が良くないかと思ってちょっとマヨを入れてみましたが、やっぱりちょっとしか食べない・・・ 結構大目に作っている事もあり、どうにかしたいのですが、よいリメイク方法わかる方いたら教えてください。 作ったもの~ ・ニンジン ・ジャガイモ ・ナス ・ピーマン →上記野菜を水から煮だした ~そこにトマト缶一缶、塩一つまみ程度を入れ、火にかけた →→食べないので、水溶き片栗粉、レンジでチンしたひき肉を入れた →→→酸っぱそうな顔を相変わらずするので、マヨネーズをお皿にほんの少し足した ~少し食べたけれど食べるのをやめた・・・・ なんとか1歳1か月の子が食べる離乳食にならないでしょうか・・・ もしくは、最終的には私たち親が食べるものに変えたいのですが、どなたかわかる方いたら教えてくdさい。

  • ベビーフードからいきなり普通食でも大丈夫ですか?

    今は1回食で初期~中期くらいです。 おかゆは何倍粥かは計ってないので分からないのですが、見た目だと後期くらいの硬さです。ベビーフードは初期のものがたくさん残っているので使っていますが、液体に近いので子供もあまり進んでは食べてくれません。 ベビーフードで行くと次は7ヶ月~の中期になると思うのですが、中期だと食べる量も増えるしベビーフードではお金がかかりすぎる気がします。手作りのものを食べさせたいのですが、(できれば大人の取り分けで)硬さや味付けの目安がいまいち分かりません。 味付け前のものを細かくつぶしたり、薄味だったらそのまま与えたり・・という感じでいいのでしょうか?? うちは主人がパスタなど麺類が好きで良く作るのですが、麺類は細かく切るだけでいいのでしょうか? ケチャップやマヨネーズなども色づけ程度なら問題ないのでしょうか?