• ベストアンサー

洗濯物を溜めこんだ時の臭いや衛星管理

お世話になっております。 多忙なため、洗濯ものを2-3週間ためこみ、それを 洗濯(もしくは洗濯代行利用)しようと考えているの ですが、2-3週間ためこむと、臭いなどが出てこない か、衛星管理上問題ないのか、大変心配です。 まとめて、洗濯する方で、上記問題点における対処 方法などがあればお教え願います。 (タオル、ボクサーパンツ、インナーシャツ、靴下等)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.4

長期間洗濯ができない宇宙飛行士も使っているという下着が開発されています。 これなら毎日数日着続けても、すぐに洗わなくてもいいかも。 http://item.rakuten.co.jp/apita/ab250-200128/#01

fasdsfa
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました。 下着は大変目からうろこでした。 1方法として取り入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#189408
noname#189408
回答No.3

溜め込むより必ず毎日洗濯するほうが干す量が圧倒的に少なくて楽です。 お風呂には毎日入るでしょう。 洗濯機の前にたち、洗濯機に入れながら服を脱いで、洗剤を入れてスイッチをおし、お風呂に入ります。 髪の毛を乾かしている間に洗濯が終わりますから干します。 男性の1日の下着その他くらいなら五分で干せますし乾燥機があれば放り込んで寝てしまえば良いと思います。Yシャツとズボンは土曜日の朝にとりにきてくれる宅配クリーニング屋さんを探してみてはいかがですか。 あと、現状の溜め込んだ洗濯物ですが、コインランドリーに持って行って一気に洗うのが良いかと。 そして全体の下着の数は今の半分以下に減らすことをおすすめします。替えがあると溜め込んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.2

疥癬に気をつける 匂いはきにしないでもいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.1

おおきなタライを何個も買い、洗剤を入れ水につけておく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯したタオルのにおい

    教えてください 洗濯したけどタオルがくさいことがあるのです 干し方が悪いのか?(結構、十分に干しているつもりですが・・・) パンツや靴下と一緒に洗っているからか? それとも他の理由があるのでしょうか?

  • 洗濯物

    雨の日が続くと洗濯ものがたまって、カビがはえたりしてショックだったことがあるので、バケツを用意して、洗剤と水に浸しておき、晴れた日にまとめて、洗濯しようと考えたのですが、(まだ実行はしていません)洗濯もの(生地)にはあまりよくないのでしょうか? もちろん高級な生地にはそのようなことはしませんが、タオル類やジーパン類、バケツを別にして、くつした類と、パンツ類にわけようと思っているのですが・・・

  • 洗濯するときの仕分けについて

    いまさらながら教えていただきたいのですが。。。 一日の洗濯物と言えば、 主人のワイシャツと下着類。 子供はスポーツしないので、汗や泥は多量についていない。 私も主婦なのでTシャツとスカート、下着。 タオル数枚 なのですが、すべてを一回で洗濯しています。 しかし私の母が言うには、靴下と顔を拭くタオルを一緒に洗うなんて、 結膜炎等病気になりやすいので、靴下&パンツとタオル&シャツに分けて洗うべきだ。と言います。 私の使っている洗剤には一度とれた汚れが再付着しないようになっています。 二回に分けるほどの量ではないし、電気、水道料金は増えるし。 みなさんはどうしていますか?

  • あなたの洗濯の方法は

    事前の処理は別としてシャツ、パンツ、下着、靴下は裏返しにして洗濯機にいれますか? それとも一部はそのまま洗濯機にいれますか?

  • 洗濯物が黒ずむ

    お恥ずかしい話なのですが、うちの洗濯機で洗うと、タオルがだんだん黒ずんできます。 使っている洗濯機は10年前に主人が一人暮らしを始めるときに買った全自動です。 ずっと粉末洗剤で洗っていましたが、溶け残りが気になるので5~6年前に市販の液体洗剤にシフトしました。 数年前から薄い色のタオルが黒ずむようになりました。 新品のタオルでも、10回も洗わない内に黒くなってしまいます。 バスタオル、フェイスタオル、台所の手拭きなど、用途に関係無く黒っぽいです。 手を拭く辺りを中心に黒が濃いですが、全体的に薄汚い感じです。 シャツなどは、(少なくとも見た目は)真っ白になります。 タオルだけが何度も使った雑巾みたいに薄汚れています。 匂いは気になりません。 何度か、専用の洗剤で洗濯層の掃除もし、そのたびに赤黒いカビのようなものが大量に浮いてくるのですが、掃除後も黒くなるのは変わりません。 10年も使ったら洗濯機は換え時なんでしょうか? それとも、なにか使い方に問題があるんでしょうか。 来年、子どもが生まれるので、カビだらけの(?)洗濯機がキレイにならないのなら、買い換え時かなと思いますが、また同じような使い方をしたら同じことになるのではないかと心配です。 洗剤の量も守って入れているんですが…。 長々と書きましたが、 1.タオルだけ色が変わるのはどんな理由が考えられますか?どうしたら防げますか? 2.洗剤を使わない洗濯リングなどに換えたら黒ずみに効果ありますか? 3.最近の洗濯機はカビがつきにくかったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 普通の洗濯物を分けて洗う意味はあるのか?

    色物や、そもそも洗濯表示が違うものは別として、普通の洗濯物を分けてある必要があるのでしょうか? 例えば、僕はタオルと下着と靴下は別にして洗っています。 排泄物がついた下着や、水虫菌がついてるかもしれない靴下と、手や身体を洗った後に拭くタオル類を一緒にすると、そういったものや臭いが移るのではないかという単なるイメージからです。 こういう人は僕の周りでも結構いるようですが、そもそも洗濯洗剤って、汚れを落とした後に、その汚れが洗濯物に再付着しないような効果もあるはずですよね? そもそもそういった効果がなくて他の汚れが付着するということなら、洗濯機そのものを共有なんかできないわけで、洗濯物ではなく洗濯機自体を分ける必要があるのではと思うようになってきました。 洗濯物を分けて洗いましょうというのは、洗濯表示の違うものを一緒に同じ洗い方すると傷んでしまうからという意味で、汚れがつくとかつかないとかの問題ではないのでしょうか? 同じ洗濯の仕方をして良い物同士なら、タオルも排泄物のついた下着も水虫菌のついた靴下も一緒にして洗っても大丈夫? もしそうなら僕のやってきたことは時間と水と洗剤の無駄ということになりますが…。

  • 洗濯機の「○kg」表示は単純に衣類を計った重さ?

    僕は単身者なのでそんなに洗濯物もたまらず、一週間分をまとめて洗いたいと思っているので大きめの洗濯機を買おうと思っています。 下着のシャツ トランクス 靴下 バスタオル 分厚いタオルみたいなバスマット これらを一週間分、7セットをまとめて洗いたいのですが、これを何kgの洗濯物と判断して良いのかがよく分かりません。 実際の重さとは関係なく、「シャツ=○g」という形で定義されていて、それらを合わせたものが、洗濯機で表示されている「○kg」を超えなければ良いというものなのでしょうか? それとも単純に洗濯物の重さを秤にかけて出した実際の重さで判断するものなのでしょうか?

  • あなたの洗濯の干し方教えてください

    洗濯干しと一言で言っても、けっこう個性が出るものだと思います。 自分では当たり前のようにしている方法が、 他所のお宅に行くと全く違ったり。 みなさんはどのように干していますか? 次の物の干し方についてお答えください。 1)靴下 2)パンツ 3)Tシャツ 4)Gパン 5)タオル 洗濯竿、洗濯紐、洗濯バサミのたくさんついた洗濯干し、ハンガーなど、道具は何を使っているのか、 洗濯バサミを止める箇所はどこか、裏返すかなど、 できるだけ細かく説明していただけるとありがたいです。 また、そのようにする理由がありましたら、それも添えてください。

  • 洗濯の仕方

    教えてください 基本的なことですが、いままで洗濯した事ありませんでした 全自動洗濯機を買ったのですが パンツと靴下とタオルとワイシャツ(形状記憶)と一緒に洗うものですか? 一応食器をふく布巾だけは他と一緒じゃ汚いので別に手洗いしています

  • ホームステイでの洗濯物

    質問です。 私は昨年2週間のホームステイをしました。 そして、今年3日間のホストファミリーをしました。 そのときに来たホームステイの子は、洋服は洗濯に出してくれましたが、パンツは出しませんでした。他の下着は出しました。 そのことで先ほど母親に『あんたは去年のホームステイの時、どうしたの』と聞かれたので『そのままパンツも洗濯してもらった』といいました。 するとすごく怒られました。パンツぐらい風呂場で洗って自分で管理しろといわれました。 ちゃんと頼んだし、質問してから洗ってもらったといっても全然納得してもらえません。 すごく悪者扱いされてます。 そこで質問です。 私は最低でしょうか? やはり自分で洗うべきだったのでしょうか?

専業主婦の旦那への期待とは?
このQ&Aのポイント
  • 専業主婦の妻との関係に悩んでいる旦那に、旦那への求めるポイントについてアドバイスを求めています。
  • 旦那目線での意見を聞きたいと述べており、夫婦喧嘩や妻の不満などについて詳しく述べています。
  • 妻の立場や妻の思いも考えながら、家事や子育てに関して旦那がどの程度協力するべきかをまとめています。
回答を見る

専門家に質問してみよう