• 締切済み

同和地区出身男性との結婚

友人の話です。 どうか、シビアでも現実的なアドバイスをよろしくお願い いたします。 彼女には交際している男性がおり、真剣に結婚に向けて考えいます。 ちなみにその友人と男性はお互い違う県の出身で、現在、 男性とその友人が住んでいる県もお互いの出身県とは違います。 仮に結婚後の新居や将来すむ場所も、男性の出身県ではありません。 二人は結婚を真剣に考えることになり、友人の両親が、相手の男性の素行や 男性の家を調べました。そこで、その男性が同和地区の出身だということが 判明したのです。 彼と結婚すべきかどうか、迷っていると彼女は言います。 そこで質問は以下の通りです。   1、貴方が彼女の立場なら彼と結婚しますか? 結婚すると御答になられた場合、彼に対して付ける条件などあれば 教えてください。 2、本当のところ、いまでも、部落差別ってあるんでしょうか? あると御答になられた場合、どういった差別があり、どういう風に 気をつければいいでしょうか? 3、同和地区の方と結婚することが親せきにわかると、自分の兄弟姉妹まで結婚差別を 受けるときいたことがあります。いまでもそうなんでしょうか。 4、仮に彼と結婚した場合、将来自分たちの間にできた子供が、同じように 差別をうけないためにはどうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • mirukii77
  • ベストアンサー率20% (63/307)
回答No.6

大阪人です。 私の実家の近くも同和区域が1つあり同級生も何人かたぶん同和かなぁと思っていましたが 全然普通に遊んでいました。  でも私の祖母はやはり同和に執着していて仲良くするのを嫌がりましたが 私自信は昔の話だと思います。 そんなに今は就職も困難ではないと思うのでそれだけで 結婚止めるのは私はおかしいと 思いますが 子供の事を考えると少し立ち止まりたくなる気持ちもわかりますが 本当に好きなら結婚を私ならするかなぁと思います。

initialt
質問者

お礼

そうなんです。 同和出身のあの橋下さんでさえ、「自分の子供に家の出自が卑しいことを 知られてしまったことを辛く思う」といっておられたそうですね。 就職差別はなくなりましたが、結婚差別はいつまでもつづくものの ように思われます。 こどものことを考えたら・・やるせないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 関東地方に住んでいますが、他の方の書き込みを見て、唖然としました。京都や関西以西では、まだ差別が存在するのですね。とても悲しいです。  私の親世代(昭和一桁生まれ)では、確かに差別はあったと聞いていました。しかし私達の世代(昭和30年代生まれ)では、子供時代は同和といってもなんの事だか分からずでした。  個人的な意見では、自分の子供が同和地区の人と結婚する事になっても、同和地区は問題となりませんし、私の同級生でも問題と思う人は少数派だと思います。 >1、貴方が彼女の立場なら彼と結婚しますか?  彼に対して付ける条件は有りますが、同和地区とはなんの関係もない条件です。      少なくても、私の住む地域では、同和の問題はほとんど聞きません。

initialt
質問者

お礼

彼女は出身は関西ですが、大学と就職は東京でした。 なので、関東から北の地域ではそういった差別がほとんどない ことは理解しています。 結婚後に生活するのが首都圏だったらよかったですね。 友人も、相手の男性もまあそれなりに有名な大学を出て、 それなりの就職をしています。 本当に、男性の出身だけが問題なのです。 ちなみに友人の親は、「男性にこちらの名字を名乗れないか」 や、「結婚後はいまだに母親が住み続けている地元には 極力近寄らないし、子供が産まれたら子供に同和出身のことが 及ばないようにしなさい」と言います。また、親せきづきあいも 極力しない」と・・。 ややこしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私が「同和」を社会の教科書でしか知らないせいでしょうか・・・。50代後半ですが・・。 あほくさ・・と思います。新しい街で新生活を始めるというのに、バカな女だなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174567
noname#174567
回答No.3

もしそのどちらかが京都出身者であったら、家族や一族と縁を切るくらいの気持ちがなければ結婚は無理でしょう。 京都の差別意識はどうしようもないものがあります。わたしも昔暮らしたことがありますが、それがいやで転居しました。 それ以外の関西(特に大阪、神戸)もどうしようもないくらい意識が強いです。 私は神戸出身ですが、当たり前のように差別があり、そのような教育を子供に対してしますので、幼心に「あたりまえ」という意識がありました。 いまは東北に住んでいます。こちらではそんなことは一切ありません。歴史的にみると同じような差別の歴史はあるようですが、全体として差別されてきた地域ですから、本質が違います。普通に“集落”という意味で“部落”という言葉を使うのでどきっとします。 話がそれましたが、そんなことをきにするのであれば、結婚はやめたほうがいいでしょう。 そのうえで結婚するのであれば、家族や一族とは縁を切ったうえで、全く関係のない地域(関西以外)に移り住むしか方法はないでしょう。 はっきりいってくだらないことですが・・・

initialt
質問者

お礼

県はちがいますが、彼女も関西、相手の男性の出身も関西です。 そして、新しく住む地域も他県でも関西なのです。 やはり、関西でも差別意識は強烈ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の実家のすぐ側に同和地区があります。 亡くなった父親は、「人間は皆同じだ」と、温かい目でみてましたが、 母親は嫌ってました。 たしかに、態度も素行もよろしくないし、「自分たちは卑下されてきた」をうたい文句?に 行政に対して特権を要求してました。 「卑下されてきた」という特権を使って 同和地区(約50軒)は、県のお金で すべての家を立派な建物に建て替えさせました。 その他、いろいろと恵まれています。 苦労しながら やっと建てた住民からは文句や不満(同和ばかり恵まれてると)でましたが、 睨み返されるのを恐れ黙ったまま何も言い返せない状態です。 そういうことを幼いころから目にしてきた私は、同和地区の人にたいして よい印象を持ってません。 同和特権を知ると、真面目に働いてるのが ばかばかしくなりますよ。 が、今回の大阪の市長選で 橋下徹市長も 同和の人だと知って 同和に対して若干は 見直してる処です。 同和もいい人がいるんだー、、、と。 (私は、橋下ファンですから) だからといって 自分の子が、はっきり同和と分かってる人と結婚するのは 反対します。(橋下さんくらい優秀なら別ですが) あと100年くらいしたら 同和問題も解決するでしょう。 同和特権 で検索すれば 同和の怖さもわかります。 マツモトキヨシ 創業者も同和出身でしたね、たしか。

initialt
質問者

お礼

そうなんです。実際問題、そういう地区の人は怖いイメージがあり、 よくない話も多々聞くのです。 相手の男性は一人っ子で御父さんは既に死んでおり、 地区には母親が一人で住んでいます。 つまり、近い身内はその母親だけなのですが、、その場合でも 難しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148136
noname#148136
回答No.1

1、先々のことを考えると残念ながら断念せざるを得ない。 2、地域によるだろうが今もある。(特に西日本)   残念ながらそこの人とは付き合いしないほうが身のため。 3、これも残念ながらある。(それだから身元調査も重要となる。) 4、日本に住んでいる限り 日本の戸籍に縛られる限り付いて回る可能性が高い。   海外に永住して国籍を移すのも一法かも? 戸籍というものが存在する限り付いて回るだろう。

initialt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか。 関東から北ではともかく、関西から西の地域では根強いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同和地区ってわかりますか?

    昨年、結婚して同一県内の他市で賃貸して住んでいます。駅から近い、収納、広さ、買い物などを考えて賃貸を決めました。私も妻も同和地区のない市で育ったので賃貸を探すとき、特に意識していませんでした。 今住んでいる地域を知るにつれて、もしかしたらここは同和地区では???と思うのです。同じ地区に人権センターがあって、周辺は古い団地や低層住宅があります。周辺自治体を調べても人権センターがある地区は同和地区のような雰囲気があります。同和地区でも新築マンションがあったりして差別とかありそうに思えないですが、部落差別は今でも根強く残っている、と聞きます。子供が生まれて成人して就職、結婚するとき、戸籍に同和地区が残っていたら不都合でしょうか?

  • 同和地区の逆差別(結婚差別)について教えてください

    結婚を考えている人がいるんですが、彼が同和地区出身かも知れません。 正直、私は同和(被差別部落)についてはあまり知識がありません。ですから彼の生まれは気にしていないのですが、彼のご両親のほうが私との結婚を反対しているようなんです。同和地区の者は同じ同和の者と結婚するべきだ、ということなんでしょうか。 私は部落については、小学校の時に同和教育として学んだことしかありませんので、彼のご両親の考えが全く理解できません。ただ、私の両親に何気なく「私が同和の人と結婚したいといったらどうする?」と聞いたところ、「どうしてもというのなら私たちと縁を切って嫁にいけと言う」と言われました。意外な言葉にショックを受け、改めてこの差別について考えています。 同和問題というのは現代でも根強く残っているのでしょうか?どうして差別・逆差別によって結婚を反対されなければならないのでしょう。1人で考えても堂々巡りでただ辛い日々です。 どなたか何かご意見・体験をお聞かせください。

  • 同和地区出身であることは娘らに伝えるべきか

    ここ数日悩み悩んでどうにもできずここに来ました。 この質問で気分を害される方がいらしたら申し訳ありません。 私は20数年前に、同和地区の男性と結婚しました。 両親にも祖母にもおばにも猛反対され罵られ、でも差別する方が間違っているんだと、半分駆け落ち状態で結婚しました。姉たちからはなんの罪もないのにそれで悲しみ苦しむのは産まれてくるあんたの子供たちなんだよ。と言われ続けました。そしてその生まれた娘二人も大きくなり、今は彼氏もおりいつ結婚してもおかしくない年頃となりました。 私たち家族4人は同和地区から数十キロ離れた同和地区のない地域で一戸建てを構え暮らしてきました。結婚するまではなんとも思わなかった同和地区に対して、関わりたくない、同和地区に嫁いだことを知られたくない、できれば地区には近寄りたくないという自分になっていました。 そして未だに娘二人には父親が同和地区出身であることを伝えていません。 父親の実家にはもちろん出入りしていますが、娘ら二人は同和地区であることは知らないと思います。 主人には娘らが大きくなって同和ということで破談になり苦しみ悲しむ前にきちんと話をしてと伝えてきましたが、そんなこと言わないでも知ってるだろ。それで破談になるなら離婚してやるわ。 というので、じゃあ、三人とも私の姓にさせてもらうから。と言うと一切口を開かなくなりました。 今はなぜこの人のことを好きになったのかわかりません。今回のことだけでなく、少しでも気にさわるようなことをいわれるとすぐに切れる主人にはひとかけらの愛情もありません。 私一人で娘らに告げるべきでしょうか。 将来愛する人との結婚が、地区であることが原因で破談になる・・・十分ありえることです。娘らは相当なショックを受けると思うのです。そして私たち親を憎むでしょう。全く知らせないでこのまま行くわけには行かないと思うのです。

  • 同和地区出身を隠せるのか

    34歳京都在住女です。2年付き合っている彼氏から同和地区出身だと聞かされました。彼はそういうエリアが点在する中国地方の田舎に住んでおり、今まで差別を受けたこともなく、町並みも普通で、持ち家で、国の補助も受けてないそうです。両親は同様の地区の方同士の見合い結婚で、小学校の時に両親からこの事を聞いたそうです。 京都という土地柄、私の母はそういうことを非常に気にする方で(父は痴呆です)、心臓も非常に悪く、今後一切心配事を作りたくありません。病弱な親のためにも早く子供を生みたくて、結婚を意識した矢先です。 彼は優柔不断で頼りなく、私はずっと結婚を迷ってたんですが、本当に優しいところと、跡取りのいない私の家に婿に来てくれるというので決心しました。そして病弱な親に早く孫の顔を見せるためにも。 でもうちの親が出身を気にするたちなのでネット調べたら彼の出身地が同和地区に指定されていることを知り、聞いたら「今来週に話すつもりだった」と言うのです。 私自身は差別意識はありません。 自分だけの問題なら結婚し、向こうの両親とも付き合います。 でも正直同和問題をよく知らないし、 ・将来どんな影響が出るのか不安 ・うちの両親や親戚が恐らくとても保守的で反対される ・言う機会は何度もあったのに私が言うまで言わなかった彼に不信感 というのが本音です。 うちの母はマイナス思考で心労が直接心臓=生命の危機に直結するので絶対伝えたくないのです。 不本意ですが、母が生きている間だけでいいので同和地区出身ということは隠せるのでしょうか?(恐らく5~10年) 本人と両親の本籍地を変えれば興信所などでもわからないのでしょうか? うちの親が生きている間は大阪に在住し、亡くなったら仕事の関係で東京へ移るつもりです。その後親類にばれても、理解ある人だけと付き合おうと思います。 差別的な内容だと思われるかもしれません。すみません。 でも誰にも相談できず、彼への思いがつぶれそうで怖いです。 本当に誰か助けてほしいです。具体的なアドバイスをお願いします。

  • 同和出身でいけませんか?

    30代女性です。 同和地区出身です。私はずっとこの事実を隠して生きてきました。 友人にも恋人にも打ち明けていません。 子供の頃、友達の家に何人かで遊びに行こうとした時『ほかの人はいいけど○○ちゃん(私)が遊びにくるとお母さんが嫌がるからダメ』っと言われて泣いて帰ったことがあります。両親は私が泣いていたから理由を聞きましたが、私は子供ながらに本当の理由を言ってはいけないと思い言えませんでした。 母は同和地区の人ではありません。母は父とよくケンカしては私に『あんなガラの悪い男と結婚するんではなかった』とか『だから部落の人間はダメなんだ』と言って父を見下しバカにしてました。 私は、部落とはどういうものかよくわからなかったけど子供ながらに部落の人は『悪い人』『ダメな人』というものなんだと思うようになりました。 そしてその部落で生まれ育った私も『悪い人』『ダメな人』そして最終的には生まれてこなければよかったっと思うようになりました。 その思いは常に心の奥底にあり何かがあるたび、例えば人から何か注意されたりしたら『私が部落出身だからバカだからいけないんだ』とか思ってしまい人と壁を作ってしまいます。 本当の自分をさらけ出すことができずにいて生き辛い毎日です。 結婚したいと思う相手がいましたが、その人にも本当の自分をさらけ出すことができず結局彼からふられてしまいました。 どうしたらこの思い・考えを払拭することができると思いますか?

  • 同和地区?

    部落や同和地区について、無知なものです。 私に彼氏が出来た時から頭の固い父は 私に「同和地区の男との結婚は許さん」 と言います。 私は生まれも育ちも関西です。 中学くらいのときに、家は「真言宗だ」と聞かされ お前はお寺の住職の曾孫、◯◯家(名字)の血を汚すことがあれば縁切りだ とも言われ続けてきました。 関西には、まだまだ部落差別がたくさんあります。 私は無知ですが。 本当なのかは知りませんが そういった地区の場所には 神社?があり、家の玄関がそっちを向いている 家と家の距離が近い(屋根がひっつくほど) 道が狭い(車一代分) と、言います。 宗派(宗旨)からも分かる と言います。 今は、大学生なのですが、 高校の時から付き合ってる1つ下の彼氏がいます。 彼氏は、同和地区が多い 市 に住んでいて 父は宗旨を聞いてこいといいました。 そして家周辺も見に行かされました。(父同伴) そして見に行ったところ「やめとけ」の一言で片付けられました。 私はそれでも別れなかったのですが ある日その言葉においつめられ 「もぅ疲れた」といい別れを告げ別れたのですが、 彼は、それでも私が好きだと言ってくれ 私も嫌いになって別れたわけではないので また付き合いはじめました。 もちろん父には内緒です。母には言ってますが。 今の彼氏と、結婚することは出来ないのでしょうか… また、そういった地区出身だと彼の口から聞けるのでしょうか? 調べ方などはあるのでしょうか… 好きな人を悪く言われたくなくて いつも苦しいんです… 話がまとまってなくてすみません

  • 同和地区の方との結婚の問題点をお教え頂けないでしょうか。

    同和の方と結婚をしようと思っていますが猛反対されました。 私は大学まで北海道で育ったので同和問題を知りませんでしたが、親は近畿地区出身で、差別がどれだけ大変で地獄を見ると親に猛反対され、勘当すると親戚中からも言われました。 私は彼に同和と打ち明けられた時、私は同和の方と出会った事がなく意味が分かりませんでした。 彼は結婚式を挙げたくないとしきりに言っていた意味が、ここの過去の質問を読んで今は何となく分かりますが、未だに彼の父親には会わせてもらえません。 彼は結婚は当人同士だからと言い、私は彼の言うことも分かるのですが彼の行動がよく分からず、おまけにとにかく早く入籍しようと言うので不思議です。 彼はきちんとした仕事をしているし、離婚が多い昨今、同和出身位たいした事がないと思っているのですが親に甘すぎると勘当されかかっています。 誰にも相談出来ず、彼にも傷を付けそうで相談できず苦しんでいます。 真剣にお答えくださる方、どうか御意見お願いいたします。

  • 同和出身を調べる方法

    自分を調べたいのですが、同和の出身って、どうやって調べるのでしょうか? 私は、バカなせいもあり、同和という言葉を知ったのは22歳の社会人になってからでした。 当時、会社の先輩に、「部落のこと、本当に知らないの?」って、天然記念物のように見られました。 義務教育では同和のことを教えませんよね?(私がバカだから忘れてるかもしれませんが) さて、本題に戻りますが、私は同和地区があったことは知ってます。(今でも名残りとしてあるのかな?) 私の父方の祖父は島根県から東京に転居し、その後に栃木県で落ち着きました。 父方の祖母は、たぶん栃木県の出身です。 母方の祖父と祖母のことは、よくわかりません。 私の父と母は、栃木県の出身で、栃木県で生活をしていましたが、私が幼い頃に2~3回の転居があります。 以上のことから、転居を繰り返せば、その血筋には同和出身者がいたことを隠せると思いますし、子供に余計な心配をかけなくて済みます。 しかし、私は、もう大人なので本当のことを知りたいのです。自分のルーツというものを。 実は、本籍地が移り変わった栃木県、島根県の役所に行き、父方の戸籍も100年前くらいまで遡って調べたことがあります。しかし、その戸籍には、同和とか書いてなかったです。 まあ、ようは、それくらい、気になるのです。 別に私は同和出身だって、かまいません。 そういう人でも、経済界や政界で、とても立派な人はいます。 なんでも良いのでアドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 同和地区と結婚問題について

    私の兄弟(女性)が来年結婚予定なのですが、両親が相手の家の場所が何かおかしいということで調べ始めて同和地区ではないかとの疑いを持っていますが、証拠も何もない状態です。無論相手や相手の両親の口からもそのような言葉はひとことも出てきません。両親から相手はそのことを知らされていない可能性もあります。しかし、実際に将来問題が発生する可能性(いきなり子供が差別を受けるなど)は高いと思っています。 こういった場合相手の素性を実際に正確に調べることは可能なのでしょうか?今は条例で差別は禁止されているとはいっても、実際結婚の際にきちんと調べるという話はよく聞きますし、ここは九州の田舎なので、特に年配の方の間には根強く同和問題は残っています。  口では差別はいけないとだれもが言いますが、実際に自分の家族が巻き込まれてくると、きれいごとや理想だけではとても物事は進まないと強く感じています。私自身は同和地区だからといって反対する気はないのですが、そうとは見ない人も多いと思うので、結婚にはそれなりの覚悟はいるのではないかと思っています。もし、同じような経験をされた方がいらっっしゃったら意見をいただきたいです。

  • 同和地区出身者との結婚について

    私は西日本出身で、30代前半、現在は東京で暮らしています。 結婚を許していただくため、彼女の両親に会いに行ったところ、 相手の両親に猛反対されてしましました。 理由は簡単です。私が部落だから血が汚いと。 地元で暮らしていたころから、私はそういった差別をうけたことがありません。 自分を育ててくれた両親に感謝していますし、部落だからと言われても、 うまく表現できませんが、子供のいじめのように思えてしまい、かわいそうな人だなと思っています。 ただ、恋人のことは大好きで、彼女以外の女性といきていくことは考えられません。 差別をうける地域が今でもあるのかもしれません。 私と彼女が結婚することで、自分たちが親戚や近所の人から後ろ指を指されるのが嫌なのかなと思いますが、先ほども申し上げたように、私自身が差別をうけていないので、正直、実感がないのです。 どういった差別を受けても、私は両親を尊敬しています。 実際被害をうけていないからそんなことが言えるのかも知れませんが、 娘が幸せになりたいといっているのに、そんなばかげたことで反対する両親に嫌気がさします。 私は、このまま相手の両親に会って頭を下げ続けても、許してもらえないのであれば、 彼女に判断を委ねようかと思っています。 私を選ぶか、両親を選ぶか。 許してもらえるなら、何度でも両親に会いに行きます。 でも、今まで同じような質問をされている方がいらっしゃいますが、 子供ができても許さない方もいらっしゃるようなので、 難しいのかなと感じています。 少ないのかもしれませんが、同じ立場の方の意見をお伺いしたいと思い、 投稿いたしました。 乱文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。