• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレが寒いのはなぜ?タンクの冷水のせい?)

トイレが寒いのはなぜ?タンクの冷水のせい?

このQ&Aのポイント
  • トイレが寒い理由について考えました。外気のシャットアウトをしても寒さが改善されないのはなぜでしょうか?トイレのタンクに注がれる冷水が室温を下げているのか調べました。
  • トイレの寒さの原因は、室内に存在する冷気の発生源です。ドアの隙間から冷気が流れ込んでくることが分かっています。その中で疑わしいのがトイレのタンクです。タンクには常に冷たい水が入っているため、室温を低下させている可能性があるのです。
  • 建築物の断熱に詳しい方、トイレの仕組みに詳しい方、物理学(熱力学)に詳しい方のアドバイスをお願いします。トイレの寒さを解消する方法を教えていただければ幸いです。お礼は必ず書かせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

#9です。 >もはや窓としては機能しておらず、壁と大差ありません。 かりに、窓対策で壁面や床面と同等の熱還流率になっていると仮定します。 すると、もはや開口率が大きいことで寝室などよりも寒いという要素は否定されます。 にもかかわらず、寝室等よりもトイレが寒いメカニズムは(壁面/気積)の多寡を考えなければいけません。 つまり、空気の温度が20℃で、壁面の温度が10℃としますと、(壁面/気積)が寝室よりも大きなトイレにおいては、空気温度が壁面温度に達する時間が短いということです。 寝室など、気積が多い部屋においては、壁の表面温度が低くて”冷却”されるにしても、気温が壁面温度と同じなるには時間がかかり、朝になり、暖房が開始される直前の温度はそれほど低くなりません。 一方のトイレは少ない気積を”冷却”するに十分な壁面積がるので、暖房停止後に壁面温度まで達する時間が短いわけです。ですから、「直ぐに寒くなる」という現象が観察されます。 もうひとつの要素は、熱源としての人間です。 大人の人間は概算で1Kwの熱源と言われています。 この熱源が寝室には8時間存在しますが、トイレは精々10分と仮定すると、この熱源から放熱されるエネルギーはトイレにあっては、寝室の1/48ですから、当然、トイレ内の空気は暖まりません。 ということで、外気温が十分に寒い状況で、寝室等の居室よりもトイレが冷える原因は相当程度説明されます。 ですから、暖かいトイレにするには、暖房を入れた方が良いですね(笑)。 暖房する局面においては、気積が少ないトイレは有利です。少ないエネルギーで快適さが得られるわけですから、躊躇することなく、2980円のハロゲンヒーターを導入しましょう!! http://www.rakuten.co.jp/itvs/453791/462306/

aw-dlay
質問者

お礼

難しそうなお話をありがとうございます。 でも、内容は至ってシンプルでした。 A=冷熱源(熱源の逆)である「壁」 B=Aの影響を受ける「室内の空気」 C=A÷B とすると、 C の値の大小で、室温の変化しやすさは決まる。(近似的な計算) 単純には、そういうことですよね。 (書いて頂いた回答をそのまま繰り返したに過ぎませんが。苦笑) で、C の値がトイレでは寝室などより高いので、 室温が上下しやすいわけで、 この上下しやすさを、より安定したものへと変えるには、 やはり、 壁・床に断熱対策をせよ! これに尽きるのでしょう。 質問当初、冷却犯はトイレタンクだ!とばかり思っていましたが、 今では、壁(+床)が怪しい! と考えが変わりました。 トイレタンクの冷却作用も、それはそれであるのでしょうが、 やはり、壁からの冷却が一番影響が大きそうですね。 丁寧な回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.16

質問の表題?を見て、トイレではケツも出すしチンチンも出すから当たり前。 と思っていたら、いつの間にか回答14。 なに!!と思ってROMすると、いや~深遠で切実な問題。 でも水タンクが?悪い断熱だろう断熱。家も似たようなもんだ。 外壁側は断熱が有っても天井と床下は無し(排水配管の関係で)。 でも確かに寒い、水?水?水?たかが知れてるよ。 試しに計算、我が家の計測値で。 トイレ寸法・体積=0.8mx1.2mx2.4m=2.304m3 空気の密度= 1.298 Kg/m3 比熱   = 0.24 Kcal/(Kg*℃) トイレ内の空気の熱容量=体積・密度・比熱=0.715 Kcal/℃ トイレタンク=6.0 L 水の密度= 1.00 Kg/L 比熱   = 1.00 Kcal/(Kg*℃) タンク内の水の熱容量=体積・密度・比熱=6.00Kcal/℃ トイレ内温度12℃(暖房便座稼働)、水温8℃。 便器とタンクの占める容積は無視し、温度12℃のトイレ空間に 温度8℃の水6L入ったタンクを入れたために、十分長い時間後に トイレ空間温度がToに下がり水の温度と平衡に成ったとする。 この間、トイレ空間には熱の出入りは無いとすれば 12x0.715 + 8x6.00 = To(0.715 + 6.00) To=8.4 ℃ つまり、トイレ空間の温度は12℃から8.4℃へと3.6℃も下がる。 え~こんなに本当に寒くなるの?検算と、どの位の時間が掛かるの? という疑問はお任せします。 質問者の推測は正しいかも。

aw-dlay
質問者

お礼

どもども、細かい計算をして頂いた回答はこれが初めてです。 わざわざありがとうございます。 計算式は私には分からないので、正しいとしw、 その計算によると、計算上は3.6℃も下がるようですね。 ただまぁ、実際にはその平衡状態に至るまでには、 相当時間を要しそうですが、その計算はさすがに簡単にはできないでしょうね。 トイレタンクに限定した分析は、もうこちらの回答で十分なくらいしてもらえました。 非常に参考になりました。 トイレタンクの冷却効果を舐めんなよ! という感じでしょうか。笑 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.15

温度差が非常に少ないと言う事はトイレだけが何らかの原因で冷えているのではなくこれらに共通の物によって冷やされている、と考えるのが自然です。 とすればあとは壁しかないでしょう。 まさかとは思いますがここの壁面に断熱材が入っていないなんて事は有りませんよね? 確認法ですが壁に面したコンセントやスイッチのプレートとボックスを外して中を覗けば一目瞭然です。

aw-dlay
質問者

お礼

>(~略~)と考えるのが自然です。 確かにその通りだと思います。 であれば、やはり壁が原因でしょうね。 そこで、家の設計図を引っ張り出してきて、 断熱材の有無と、何が入っているかについて、 調べてみましたところ、 ロックウール(50)やグラスウール(10k)などが 我が家では全体的に使われていることがわかりました。 また、熱貫流率なるデータも、その設計書には書かれており、 家の大部分が、0.6くらいとなっています。 (もう少しお金を出せば、0.3ぐらいまで高められたようなのですが…。苦笑) ということで、 壁が非常に怪しいので、 断熱機能のある壁紙を貼るとか、 何かしら、対策を施せればと思っています。 なお、断熱材の有無の確認方法を教えていただき、ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.14

我家と同じユニット式ですね。天井部に四角い侵入口があるようですから、 メーカーは違うでしょうが我家と同じユニット式タイプのトイレですね。 断熱材には色んな種類があって、無機繊維質系、発泡プラ系、天然素材系の 3つに分類されます。テレビでリフォームをする番組がありますが、この中 で外壁の内側にマットのような物を入れるシーンがあったと思います。 これが断熱材で、外部からの熱や冷気を遮断する役目があります。 黄色くてフワフワした物をナイロンで包んである物を「グラスウール」と言 います。これはガラスを繊維状にした物で、値段の割には燃えにくく白蟻が 発生しにくい特性があります。外壁と内壁の間に入れる事で、外部からの熱 や冷気が遮断されるだけでなく、隙間風も遮断する効果があります。 他には玄武岩を繊維状にした物もあります。問題がある石綿(アスベスト) と良く似ていますが、原材料が玄武岩と言う岩石で作られているので、人体 に影響が出る事はありません。スーパーの駐車場の天井などに吹き付けられ ている物を見かけた事があると思いますが、これがロックウールと言う玄武 岩を繊維状にした物です。 地肌が出ている鉄骨を触ると冷たいですが、ロックウールが吹き付けてある 部分を手で触ると、暖かくありませんが冷たさは感じないはずです。 これらが無機繊維質系と呼ばれる断熱材です。 既にユニット式トイレが家屋に組み込まれていますので、新たに断熱材を入 れるとなると、外壁を取り外さなくては無理です。外壁を取り除いて終われ ば再び取り付けるとなると、断熱材以外の金額を支払うようになります。 最近では外壁を取らないで断熱材を拭き付ける事が出来るようで、これにも 色んな種類があります。 ウレタン系の素材に接着剤を混ぜ、吹き付ける事で素材に空気が混ざって、 外壁とユニットと隙間で膨らんで断熱材のような役目をすると言われていま す。要はスポンジを作る時の要領に似ています。 他には新聞紙やチラシを細かく砕いて、接着剤を混ぜた物を拭き付ける方法 もあります。 ユニットの外側を断熱材で覆ってしまえば、外部からの冷気は遮断されます から、今よりは寒く感じないかも知れません。 不等号で答えてと言われますが、あなたが住んでいる地域と僕が住む地域は 違いますし、家屋の構造も違いますから答える事は出来ません。 前回も書きましたが、タンクの水の冷たさがトイレ内の室温を下げているの ではありません。外部からの冷気がユニットトイレの壁から伝わって、その 冷気がタンク内の水を冷たくしているだけです。タンク内の水温とトイレ内 の室温の差は、そんなに差は無いと思います。 どうしてもタンクが原因だと言われるなら、タンクの部分を発泡スチロール の板で囲ってはどうでしょうか。発泡スチロールの板は専用接着剤を使用し ないと溶けますが、コーキングを使えば溶ける事無く接着が出来ます。 僕は専門家ではありませんが、自分で出来る事は全て自分で行うようにして います。家屋の修繕はもちろんの事ですが、上水道の設置から下水の配管、 川に橋を掛ける事まで自分で行いました。 今年の冬だけ我慢すれば良い訳ではありませんから、多少は経費が嵩んでも 将来の事を考えて外壁とユニットの間にウレタンを拭き付ける工事をされた 方がいいのではと思います。ただ特殊な機械や技術が必要ですから、あなた には今回に限り日曜大工は出来ません。 とりあえず建材店等で見積もりをして貰われて下さい。 要は外壁とユニットの間に断熱材が入っていないから寒いんです。断熱材を 入れる事で今回の悩みは解消されます。色んな原因を予測されていますが、 その予測が原因と思って何らかの処置をされると、断熱材を入れた方が結果 として安くなったと思いますよ。

aw-dlay
質問者

お礼

断熱材について、色々とご説明頂き、ありがとうございます。 非常に勉強になりました。 さて、 -----引用------------ 前回も書きましたが、タンクの水の冷たさがトイレ内の室温を下げているの ではありません。外部からの冷気がユニットトイレの壁から伝わって、その 冷気がタンク内の水を冷たくしているだけです。タンク内の水温とトイレ内 の室温の差は、そんなに差は無いと思います。 --------------------- とありましたが、 これについては色々と反論があります。笑 まず、 >外部からの冷気がユニットトイレの壁から伝わって、その 冷気がタンク内の水を冷たくしている とありますが、 タンク内の水は、水道管で届けられる前に、既に冷たいのです。 また、このタンク内の水は、 室温に比べ冷たく、室温との温度差によって、 温かい室温が冷たいタンク内の水を温めることはあっても、 逆に冷やすということは考えにくいです。 前述の通り、タンク内の水温6.5℃、室温10~12℃です。 それはさておき、前述の通り、 トイレタンク内は断熱されていましたので、 やはり、壁が主犯なのかな~と今では思っています。 どうも、壁の冷たさは、 触った感じでは、 湿った冷たさ、なんですよね。 これは何を意味するんだろうか。。。 やはり、水を扱うトイレの中だけあって、 その室内の空気は湿り気を帯び、そして、 そうした空気が壁に付き、そこから気化熱で壁から熱を奪い、、、 というような悪循環が繰り返されているのでは、、、?! なんて思ったりしますが、どうなんでしょうね。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.13

素早くかつ丁寧なお礼ありがとうございます。 他の質問者さんもaw-dlayさんのようなら気持ちが良いですがね(^^ 確認ですが廊下などよりもトイレ内の方が気温が低いのですよね? 狭いトイレに大きく冷たいタンク、主な原因はこれかも知れませんので試しに梱包材料に使ってある白く柔らかいシートでタンクを全部覆ってみたらいかがでしょう。ホームセンターで売っていますよ。 また壁は難しいですが床にはカーペットを敷けば放射冷却を防ぐ効果も有ると思います。 研究熱心の方ですからきっと良い結果が出るでしょう。

aw-dlay
質問者

お礼

廊下とトイレ内の室温差は、実はほとんど無く、 差は常に1℃あるかないかくらいです。 廊下には、洗面所(兼 脱衣所)もトイレと同様に面していて、 こちらのドア下からも猛烈な冷気が漏れ出てきます。 (こちらの方が、より強力) つまり、ドア下の隙間により、 トイレ、洗面所、廊下の間では、 室温の均衡化が進んでいるようなのです。 ちなみに、 トイレを基準(+0)にすると、 洗面所(脱衣所)-1、 廊下 0 or -1、 ----------------------- 風呂場 -4、 といった感じです。 (温度差の単位:℃) 私の分析では、 より内側にある廊下の温度は本来ならば、もっと高いはずなのに、 実際には、トイレや洗面所と同程度になっているのは、 これは、間違いなくトイレや洗面所のドア下から冷気が吹き出しているから と思っています。 ただ、ここでは、洗面所のことは置いておきまして、 トイレの話に集中させて頂きます(笑)。 ところで、タンクが室温を冷やすというのは、 タンク内の冷水に、トイレ内の空気が触れるために、 そこで空気の熱が奪われ、タンクの水が温かくなると同時に、 室温も低下している、ということなのだと思いますが、 それがどの程度かがここでは問題となるわけですよね。 例えば、発泡スチロールの容器の中に冷水を入れた場合、 その発泡スチロールの容器の外側を触っても冷たく感じないことを考えると、 やはり、発泡スチロールによって断熱が行われているタンクを疑うのは、 さすがに無理があるのかもしれません。 ただ、約6℃という低温のタンク内の冷水が トイレ内の空気と接することで、 その熱を奪い、結果として室温低下に影響しているのは間違いないとは思いますが、 程度的には、それほど大きくはないように思います。 (タンクの水と触れたトイレの空気が、タンク内から出る時の穴は、 それほど大きくはないため。) で、初心に返り、 トイレ内の壁をあちこち触ってきたのですが、 外に面している壁面が、それ以外の壁面より、 やはり冷たいんですよね。 ん~、やはり、壁が熱を奪っているんでしょうかねぇ。。? 特に、外に面した側の壁が!? にわかには信じがたいですが、 そういうことがあるから、 世の中には断熱材というものが存在しているのかもしれませんね。 ということで、上記を踏まえ、 とりあえず、トイレの内壁全体に何かしらの断熱対策を 施してみようかと思います。 それでダメなら、もうタンクが主犯ですな。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.12

タンクの水温とその時のトイレ内の気温を測ってみればおよその見当はつくと思います。 例 タンクの水温8度、トイレ内の室温12度とすればこれは明らかにタンクによって冷却されている状態です。 空気に比べて水や陶器は比熱が小さいですから無視できる温度差ではないと思いますよ。 一度タンクを断熱材で覆ってみて前後の温度差を測定すれば何か変化が分るかも知れませんね。 機種によってはタンクの内側に断熱材が貼ってある物も有りますけど。

aw-dlay
質問者

お礼

まさに、おっしゃる通りだと思います。 ということで、 早速タンク内の水温を測ってきました。 結果は、6.5℃でした。 (室温は11~12℃) ただーし! なんと、タンク内をよく見ましたら、 発泡スチロールで断熱されていました! タンクが冷たかったので、 てっきり断熱されていないのかと思ったら、、、。 がっくし。。。 (タンクが結露していなかったのは、そのためだったのでしょうね。) しかし、おかげ様で一歩前進しました。 残るは、床と壁、になりますね。 ぬぅ、これを検証するには、どうすれば。。。 壁一面を断熱シートなどで覆って、確認するしかないのだろうか。 面倒くさいなぁ、もう。苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.11

はじめまして。 詳しくも専門家でもありません。 トイレが寒いのは、タンクの水・配管・便器本体の熱容量と室内空間容積のバランスと思います。 扉の下から冷気が出てくる原因は、狭い空間で壁面を伝いやすい冷気が壁から床を這い、 温められるまでに隣や向かいの壁から伝い落ちる冷気とぶつかる。 しかも床面センターが冷たい便器・・・、 ってことで比較的空気が層になり易い構造であるからとおもいます。 なお、目に見える隙間が無いから空気は入らないか? 本気でしたいなら、薄いビニル養生フィルムと養生テープを準備して、トイレ内壁面にびったり張ってください。 二重がお奨めです。 ココまでやって、絶対的にいえるのが、 全部閉じると・・・くさい。

aw-dlay
質問者

お礼

確かに、臭い。 その通りだと思います。 ただ、この臭いという問題は別の方法で解決するつもりなので、 ここでは断熱の方を重視する方向で質問をさせて頂いています。 断熱材の有無で、こうも室温は変わるものなのか、 という回答が得られるといいなと思っている自分に今気付きました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.10

根本を勘違いしてあらぬ方向へ袋小路へと入っています 人の出入りが少ないこと 他の部屋の暖気が流れ込まないこと 熱源を持たないこと 窓から放熱すること ためしに便器の高さ程度のところに40W程度の白熱電球を一晩中つけっぱしにしておいて見ること 朝の温度が全く違いますよ 電気ストーブで使用する10分前くらいから暖めておけば快適になりますよ、狭い空間ですから暖房の効きは良好です

aw-dlay
質問者

お礼

ん~、なんかピンと来ませんね。 断熱の目的は節電がメインであるため、 電気ストーブ云々というのは、本件とは論点がずれるわけです。 加熱になっていますから。 トイレの窓、天井の扉、 これらを埋める前と後とで、 室温に変化が無かったことが疑問なのです。 要するに、壁とタンク以外に、 トイレ室温を下げている原因は考えられない、 と私は思っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

大抵の場合は、大きな窓があるせいです。 アルミ窓およびそのガラスは、壁や天井や床などの面材よりも断熱性が断然低いです。 熱伝導率(λ)を調べると以下の通りです。 アルミ    200 ステンレス  15 ガラス      1 杉板       0.12 アルミやガラスは断熱・省エネに不利な材料ですから、心して使わないといけないですね。 室内容積を分母として、窓ガラス面積を分子とした比率(開口率)が大きい便所は他の部屋より寒いのです。 良く考えてみてください。 便所の容積は寝室の容積の何分の一ですか? そして便所のガラス面積は寝室のガラス面積の何分の一ですか? 通常の家では、寝室などの居室よりも便所の開口率が大きいものです。 これは、ガラスの普及によって、値段が安くなり、”大きな窓”を付けられるようになった昭和40年代以降、無条件に窓面積を拡大した時期があって、その時期以降の便所の開口率が大きいのです。 対策は、便所の窓を廃止することです。 換気はタイマー付き換気扇。照明は人感センサー付き蛍光灯にしましょう。 特別の断熱工事をするまでもなく、トイレの窓を廃止するだけで、「他の部屋より寒い」状態は解消されます。 窓なしで断熱対策が施された便所では、保温機能付きの温水洗浄便座があると、その熱だけでほのかに暖かくなります。

aw-dlay
質問者

お礼

読んでいてワクワクする回答でした。 キーワードは、熱伝導率、開口率、 そして、注目したコメントが、 >特別の断熱工事をするまでもなく、トイレの窓を廃止するだけで、「他の部屋より寒い」状態は解消されます。 こちらの回答も私の考え方に近い内容でしたので、 「そうですよね~」と思いながら読ませていただきましたが、 その私が、今、断熱対策でつまづいているわけですから、 そういった意味では、心情は複雑です。 まず、熱伝導率についてですが、 これは意識して、断熱を行っています。 で、何をしているのか?と思われると思いますが、 やっていることは単純で、 窓の部分全体をスッポリ箱で覆っているわけです。 要するに、窓にビニールハウスをかぶせているような状態です。 デパートなどに入るときに、断熱対策なのか、何なのか、 2度、自動ドアを通過すると思いますが、 それと同じ考えで、断熱しています。 なので、隙間風はもちろん、窓際で冷やされた空気が室内に流れ込むこともありません。 (もっとも、その箱の壁面で室温が冷やされることはありますが、断熱系の壁を使っているため、その影響は小さいと考えられます。) 次に、開口率ですが、 うちのトイレの窓は意外と小さいのです。 300x1100くらいです。 で、さらに、上記の通り、箱をかぶせているので、 もはや窓としては機能しておらず、壁と大差ありません。 ということで、 窓がないに等しく、隙間風も入らず、暖房便座もある! というトイレなのに、 なぜか断熱対策を施しても、いっこうに室温が変化しない! と頭を抱えているわけです。 >対策は、便所の窓を廃止することです。 私もそう思っていました。苦笑 そして、この窓廃止作戦は、洗面所でも、 見事に失敗に終わりました。 つまり、窓よりさらに強力な冷却因子が、 どこかにあるわけなんです。 (やはり、断熱材の入っていない壁が悪の親玉か!?) ちなみに、 ブレーカーのところ(配電盤)からも、 ヒューヒュー風が入ってくるので、 皆さんもご注意ください。 我が家では、あれにも箱をかぶせるつもりでいます。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.8

そんなにタンクの水が気になるのでしたら、一度タンク内の水を抜いた状態でトイレの室温を測ってみれば、すぐにわかるでしょ。 冬場では、外壁や窓からの熱の放出(隙間風とかの問題ではありません)って、馬鹿にできませんよ。 寒冷地では、サッシの2重化は、ほぼ常識ですしね。

aw-dlay
質問者

お礼

>一度タンク内の水を抜いた状態で トイレを長い間、使わない状況を作るのは、 現状、我が家では難しいため、 この実験は楽しそうですが、できずにいます。 >外壁や窓からの熱の放出 今、私に欠けている知識(または、感覚)は、 この辺りに有りそうだと思っています。 つまり、内壁が室温を奪う力について、 もっと知りたいわけです。 直接、冷気を取り込む形の冷却に対する断熱は、 風さえ感じなくなれば、対策に成功したと思え、 効果の検証がしやすくて楽なのですが、 壁などから冷やされて冷却される方の断熱に対しては、 効果測定がしにくく、非常に困っています。苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

まず一戸建て住宅だと推測しますが、トイレの壁に断熱材は使用されて いるでしょうか。トイレは外側に面した場所に設置されるので、外壁と トイレの壁に断熱材が入れられていないと、外気からの冷気をモロに伝 わりますから、まずは断熱材が壁の内側に入れられているかを確認しま しょう。トイレによって違いますが、種類によって天井の一部分が開く ようになっていますから、もし天井の一部が開くようなら、脚立などを 使用して天井部分を開けて見て下さい。 ユニット式なら天井部分は開きますから、そこから入ればユニットと壁 の間に断熱材が入っているか確認出来ます。 天井部分にも断熱材が入っているのか、天井に入った時確かめます。 この断熱材が入っていないと、外部からの冷気をモロに伝えますから、 後からでも断熱材は入れられますから、断熱材を入れるようにされたら どうでしょうか。 一戸建て住宅の場合にユニット式を使うと、床下は空間になっています から、この空間に冷気が籠りやすいので、やはりトイレは寒くなってし まいます。床下に入る事が出来るなら、入られると直ぐに寒い事が直感 する事が出来ます。リビングや廊下と違って、トイレの床は薄いので、 床下からの冷気は伝わり易くなります。 タンクが原因かもといわれますが、タンクに入っている水の量はそんな に多くありませんから、タンクは原因ではないと思いますね。 我家のトイレも寒いですよ。入ると冷凍庫に入っている感じです。 便座にヒーターが入っているので我慢は出来ますが、便座にヒーターが 入っていないと、特に深夜は入らずに朝まで我慢しますね。 専門家ではありませんので、物理や熱工学で説明する事は出来ません。 寒いと言うのは冷気が遮断されていないからです。冷気を遮断する物が あれば多少は寒さが防げるはずですから、あなたが確認する事が出来な いなら、工務店等に依頼して断熱材が入っているかを調べて貰って下さ い。 アパートやマンションでしたら、断熱材が入っている事は調べられませ んから、ホームセンターで梱包材(プチプチ)を購入して、壁全体に貼 れば冷気は遮断できます。最近は水で貼れる物も市販されています。 足元には切り売りの絨毯マットを敷くと寒さから防げます。 トイレ専用のヒーターも市販されていますから、どうしても駄目な時は ヒーターを入れるようにされてはどうでしょうか。

aw-dlay
質問者

お礼

>種類によって天井の一部分が開くようになっていますから なかなか鋭いですね。 そうなんです、確かに上に正方形の扉があります。 そして、最近、開けて中を見てみました。 で、断熱材の有無ですが、 それらしいものは見当たりませんでした。 なんと言いますか、、、骨組みの木材が見えるくらいで…。 そもそも、断熱材というのは、 どれだけ凄いものなのでしょうか。 トイレ室温を下げる原因を整理して考えてみますと、 <空気を冷やされる形での冷却[間接型]> 1断熱材が無いことによる室内壁(床を含む)からの冷却 2タンクの水による冷却 3窓枠、窓ガラスによる冷却 <直接冷気を取り込む形での冷却[直接型]> 4窓の隙間風 5天井の扉からの隙間風 6ドアの隙間風 が挙げられると思いますが、 それぞれの影響度を不等号で表すと、どんな感じなのでしょうね? (詳細な条件が分からない状況では正確な議論はできませんが。) これまで家中の断熱対策を日曜大工でやってきた私としては、 間接型 < 直接型 だと思っています。 ちなみに、 うちでは、5の影響度が、すさまじかったです。 手を当てると、もう、冷気がヒューヒューすごくて。 ということで、これはしっかりふさいでおきました。 ふさいだ後、私はこれでトイレの平和は取り戻せた! と思ったわけです。 ところが、いっこうに室温が上がらないので、 今回、ここに質問させて頂きました。笑 つまり、現状、各種の隙間風による冷却は無いので、 室温低下の原因として考えられるのは、 1か2なわけで、 影響力の大きな方を、なんとかしようと思っています。 ところで、断熱材を入れてある壁というのは、 手で触ると、冷たくない♪ という風に分かるものなのでしょうか。笑 それと、断熱材の入っていない冷たい壁が室内の空気を下げる力と、 タンクの冷水が室温を下げる力とでは、どっちの方が強いのでしょうね。笑 あきらかに、タンクの水の方が温度としては冷たそうに思えるのですが。 また、タンクの水は気化熱としても熱を奪っていくでしょうし。 ただ、表面積は小さいですね。 さて、どうしたもんか…。 壁の断熱対策をする、となると大掛かりになるので極力避けたいところですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレタンクの結露

    とても季節外れな質問で恐縮ですが、トイレタンクに結露なんてするものなのでしょうか?? 私自身はそのような経験はしたことがありません。冬場はいつも寒いトイレに行きたくないのでギリギリまで我慢しています(笑) トイレ空間が暖かいとタンクとタンク内の水との温度差で結露するのでしょうが、みなさんのご家庭はトイレまで温かい状態にされているのでしょうか?? 友人と話していて気になってしまったので。。。 トイレタンクの結露経験者の方、教えてください!!

  • 防露型トイレ、大丈夫?

    私の家は地下水ですべてまかなっています。 水温夏場で13℃です。トイレのタンクと便器が、頻繁に使用すると結露が発生し床がぬれてしまいます。 今時の防露型便器・タンクだと大丈夫なのでしょうか?同じような状況の方で防露型をお使いの方のご意見をお聞きしたいです。 TOTO製をショールームで見てきましたが、タンクは2層になっていて内側のタンクが樹脂製で外側の陶器製タンクとの間に空間があります。この空間に結露水がたまったりしないか心配なのですが。

  • 室内に冷水を置くと、部屋は涼しくなりますか。

    例えば、 何もしない状態で、 室温30℃で一定の部屋(広さ1.5畳、高さ2.3m)に、 冷水2℃の水をペットボトル(2Lサイズ)に20本、 つまり、40L分、置くと、室温は30℃から下がっていくでしょうか? 上記における数字には、大した意味はありません。 あくまで、例えばの話です。 知りたいことは、 質問タイトルの通りです。 具体的に知りたいことは、 http://okwave.jp/qa/q7249699.html こちらになりますが、 ここでは、物理学的に回答を頂きたくて、 カテゴリーを「学問・教育>物理学」として、 質問させて頂きました。 「お礼」と「締め切り」を必ず行いますので、 よろしくお願いします。

  • 高湿度の空気を冷水中に通すことで除湿可能か?

    はじめまして、アイデアレベルですが、現実的か皆さんのご意見をください。 室温20度~25度、湿度70%程度の環境があり、 その空気を アクアリウム等で使うエアレーション用エアーポンプ(数リットル/分)で送りだします。 送り出した空気をアクアリウム等で使うエアストーンに通し、そのエアストーンを冷水の入った タンクの中に放り込みます。(水温5~10度?) この時、空気は冷やされ水蒸気は水に戻り、湿度を下げる効果はあるでしょうか? いま、浴室 または脱衣所に洗濯物を沢山干しています。 さらに、石油ファンヒーターを使い室温を20~25度程度にしています。湿度が高い時で70%を越えるみたいです。(安い湿度系で確認しました) 今は、洗濯物の乾燥を促進する為に、空気を循環の目的で扇風機を使っています。外気温が低い窓には結露して水滴がついています。 この空間の除湿として「コンプレッサー式」「デシカント方式」などの除湿機を試してみましたが、あまり湿度は下がりませんでした。また電気代もかかりそうな気になりました。 中学時代の理科知識と検索エンジンで調べてみたところ、飽和水蒸気量があり、20度で湿度70%程度だと11g程度(17.2g/m3 * 0.7 =11g/m3) もし、5度まで冷却されると飽和水蒸気量は 6g 程度だったので、差分だけ除湿効果があるのかなとか考えました。 この考えは、現実味があると思いますか?

  • トイレのタンクレバーが中で引っかかります

    先日、トイレのタンクから便器に伸びている水道管から水漏れがあったので、大家さんに言って直してもらったのですが、今度はトイレタンクの「大小レバー」を「大」のほうに回すと、レバーを離したとたんに水が止まってしまうし、「小」のほうに回すと大並に水がたくさんながれ、2回に1度くらい水が流れ続けるようになってしまいました。 タンクのふたを開けてみると、水が流れつづけている原因は、タンクの中側の大小レバーから伸びている金具(下の鎖と大小レバーをつないでいるところ)が、タンク下から伸びているプラスチック製の筒のようなものにちょうど引っかかっているためのようです。 まだ子供も小さくて大変ですし、ここのところ家の中でいろいろ故障して、その度に大家さんに話して何度も業者にきてもらっているので、また話したりするのも面倒なのです。 もし自分で直せる程度のものなら何とかしたいのですが、ご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トイレのタンクの外側、水洗レバーの部分から水漏れ

    トイレのタンク外側の水洗レバー部分から、使用する(流す)たびに水が漏れて『ツー』と一筋の線が出来てしまいます。 使用頻度が多い休日などは気をつけて拭かないと、床に水溜りが出来てしまうほどです。 一応タンクの中のレバー部分(パッキンやその他周辺の部品)を確認してみましたが、特に緩んでいたり、ガタついていたりする事はありませんでした。 修理に来てもらう前に、素人のレベルで何かできる事は無いのでしょうか?? トイレに行く度に暗い気持ちになってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • タンク式、タンクレス トイレの長短について

    建替えでトイレを検討しています。 現在、タンク式トイレ(10年以上使用9でですが、水洗レバーに繋がっている鎖が切れることが2度ありました。 また、「ボールドアップ」(?)と呼ばれるタンク内に水(水道水)を導く管が詰まりかけておりタンクに水が溜まるのに時間が掛かってきています。 建替えにあたり、タンク式、タンクレスどちらにしようか迷っています。 ・タンク式の場合、水洗レバーの鎖が切れる、タンク内注水パイプの詰まりは何年ぐらいで起きる(起きやすく)のでしょうか?(鎖切れは10年で2度ありました) ・タンクレスの場合、タンク式ではないため機構的に複雑になって排水部分ほかの故障が早く起きる恐れがあるのでしょうか? 価格では、タンク式≪タンク式 ですが、暮らし始めてからトイレの故障は困ってしまうので、迷っています。 比較された方、それぞれの方式での注意点ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • トイレタンクの排水管の水漏れ

    トイレタンクの底部から出ている、直径4cmほどの排水管のことです。 同僚が上司から、「水が漏れているから直せ」と言われて、タンクごと取り外して確認しようと思ったのだそうです。外したタンクを見てみたところ、特に割れ等の損傷はなく(結露じゃないか・・・とは思うのですが)、元に戻す作業を始めました。見た目の配置は元に戻ったものの、件の排水管部分の水漏れがどうしても止まらない、と泣きついてきました。 私は以前、自宅で同じようなことを経験していたので、代わりに作業をして修復したのですが、その修復方法について疑問があるのです。 私の方法は、タンクの下に水受けのバケツを置き、ちょろちょろと水を流しながら、締めては緩めを繰り返して漏れなくなったところで終了、という方法です。 自分で作業しておきながら、水漏れは止まったものの明らかに効率が悪い・・・と、何か釈然としません。 プロの業者の方が、新築で新設のトイレの設置で、こんなことしてる訳ないし・・・ コツというか、正しい作業法を伝授していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 冷房。外気温より高い温度設定でも動くのでしょうか?

    外気温が25度。 室温は29度あり暑いですが、湿度は50%です。 ただ部屋を涼しくしたいのですが、外気温が25度の状態で、外気温より高い「冷房28度自動」で設定しても、支障はないのでしょうか? 中で結露とか起きますか? しろくま君です。 メーカーに電話しようと思ったら時間外で、土日挟むので…。

  • トイレが水浸しです

    トイレタンクから水漏れ(外側に)がします。普段は漏れないのですが、トイレを流した後だけ漏れます。 パイプの所かと思ったのですが、パイプは濡れてなくて、タンクの側面(壁に沿っている為見えませんが)から漏れているようです。 こうゆう場合は自分で修理することができるのでしょうか? インターネットで探せばボールタップの交換方法など記載されているので、できることなら自分でしたいと思います。 わかる方がいてましたら教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。