• ベストアンサー

マンションの床の結露

マンションの3階に住んでいます。 冬になると床が結露するのか、かなり湿ります。 床の上に何も無いところでも多少濡れています。 カーペットの下だとニュルっとするくらい濡れています。 座布団の下や布団の下は水滴と言っていいほど濡れています。そして、座布団は頑張れば絞れるほどになっています。 通常時の 室温は10度前後 湿度は約80%です。 外気温は5度前後です。 除湿機を使って湿度60%にしていても、上記の湿り具合です。 マンションはこんなにも、結露?湿気るものなのでしょうか? なにか、良い対策などあれば教えてくだい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No.3です。 一般的な結露は先に申し上げたとおりですが、 同じ部屋でも場所によって温度が違えば湿度も違います。 例えば、冬期の冷たい窓辺のカーテンと窓の間などは、奥の比較的暖かな場所に比べ気温は低く湿度も高くなります。(窓に結露している場合は窓際の湿度は100%近いです) 人間はたくさん水蒸気を発します。寝ている間、 一晩でコップ1杯くらいの水分を出すそうです。 布団の中は30℃でその上湿度は結構高い。 であれば布団と冷たい床のあいだで結露するのは当然のことではないでしょうか。 お天気のいい日はまめに布団を干しては? ベッドなどは必ずマットレズの下は通気できるようになっています。 布団の下に通気できるような隙間を開けるのもいいかもしれません。

patinkozuk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >であれば布団と冷たい床のあいだで結露するのは当然のことではないでしょうか。 参考になりました。 >布団の下に通気できるような隙間を開けるのもいいかもしれません。 ダンボールを床とカーペットの間に敷くというのはよくないでしょうか? すのこみたいなものを購入して寝るときに敷いたほうがいいでしょうか?

その他の回答 (4)

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.7

#4です。 段ボールよりも、断熱シートのほうが湿気を通さないのでいいと思います。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E5%BA%8A&tag=yahhyd-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=51092527541&ref=pd_sl_c9qn9w29f_b 床のカーペットが剥がせるなら、カーペットの下に入れるほうがいいでしょう。 すのこももちろん有効だと思いますよ。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

もしかしたら、床下全体に水が溜まっている・・・水漏れの恐れは無いですかね。 部屋の温度が10度前後(その環境で住めるのでしょうか?)床の表面が充分冷やされていて、床下は階下の部屋の温度で暖められているため湿気がフローリング下から表面へ・・・・結露という感じですか。 推理してみました。

patinkozuk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >部屋の温度が10度前後(その環境で住めるのでしょうか?)床の表面が充分冷やされていて、床下は階下の部屋の温度で暖められているため湿気がフローリング下から表面へ・・・・結露という感じですか。 その条件で結露するというのであれば可能性はあります。 部屋の温度は朝10時の時点で10℃ほどです。床の表面は9℃です。 階下に住人がいてその方がエアコンを付けていらしたら17℃程行くと思います。 しかし、布団や座布団の下だけ濡れるというのが気になります。 逆に考えて、床の温度が9℃でその上に座布団、その上に人が座ればしっけたりしますか?

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

飽和水蒸気量 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E9%87%8F 10℃の時の飽和水蒸気量は9.39。これの80%ですから、水蒸気量は7.512です。 5℃の時の飽和水蒸気量は6.79で7.512よりも少ないですから、その差は結露となります。 しかし、窓の結露はそれで説明がつくのですが、床の結露は解せません。 階下で生活しているなら、さすがに床の温度が外気温と同じということはないと思うのですが。 もしかして、床下に通気口でもあるのではないでしょうか? もしあるなら、その通気口を塞げば結露も収まるかもしれません。 ただ、階下が空き室であったり、一日のほとんどを留守にしている場合などは、床の温度が外気温とほとんど同じといったこともありえない話ではありません。 この場合はしかたがないので、カーペットの下にスタイロフォームのような断熱材を敷き詰めるのも有効かと思います。 いずでにせよ、あまり普通にある話ではないので、賃貸なら大家さんに相談してみるのもいいと思います。

patinkozuk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 良く調べてみると、布団や座布団の下がよく濡れていてその周辺も少し湿っている感じでした。 そして、家にいないときに換気のつもりで窓を開けて(14時~23時頃まで)帰ってくると8℃の80%程でしたが、湿っている箇所はありませんでした。 これは、なにか関係あるのでしょうか?

noname#158603
noname#158603
回答No.2

湿度80%は、はっきり言って異常です。 水蒸気の発生源はわかりませんが、元を断つ事が大事だと思います。 夏に冷たいコップの表面に露がつく現象と同じ事です。 室温を上げる事ができれば、ある程度改善できると思います。 暖かい空気は、多くの水蒸気を含む事ができます。冷たい空気は少しの水蒸気しか含めません。 この原理を利用して工夫してみるしかありません。 具体策については、現状がわからないので示す事はできません。

patinkozuk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >温を上げる事ができれば、ある程度改善できると思います。 >暖かい空気は、多くの水蒸気を含む事ができます。冷たい空気は少しの水蒸気しか含めません。 室温は17度くらいまでは上げることは可能です。 しかし、結露は内外温度差があるほど出来るんじゃないですか? 除湿機で湿度を60%まで下げても床は湿気ています

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

3階ですか。1階等ならあるんですよねえ。階下は部屋ですか?あと階段状に斜めになってるマンションありますよね。あのような部分ですか? 友人のマンションがかなり床だけでなく結露したので図面を見たのですが、断熱してあるところとしてないところがあり、コンクリ―トは断熱性能が低いので顕著に冷え、しかも1階だったのでめちゃ結露してしまっていました。法改正前の建築で24時間換気設備もないのもあって(24時間換気はもともと結露防止ではないんですが)とりあえず換気をしたり扇風機などで部屋の空気を撹拌するように伝えました。 構造的にはどうしようもないので、水蒸気を減らし温度ムラをなくし結露する隙を与えないように空気を動かすことがよいと思います。

patinkozuk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >1階等ならあるんですよねえ。階下は部屋ですか? 下の階は部屋です。 >とりあえず換気をしたり扇風機などで部屋の空気を撹拌するように伝えました。 この時期に扇風機は寒く、きついです。 取りあえず換気扇をつけっぱなしにしてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?

  • 床の結露対策

    2階の床の結露がすごいです。 1階は物置的な感じです。 フローリング→カーペット→ローソファー置いてたらすごい濡れたので フローリング→厚めの断熱シート→カーペット→ローソファーにしてみたんですが 断熱シートの下がやっぱり結露します。 北国なのでFFヒーターは必須です。 部屋の湿度は40%くらいです。 色々考えているんですが、 (断熱シートを増やすとかすのこや畳を置くとか) 窓はあっても床の対策はなかなか無くて・・・ リフォーム以外で何か良い方法はないでしょうか?

  • 冬は加湿・除湿どちらをやればいいいですか?

    冬になりエアコンで暖房をするようになりました。 暖房をすると部屋の湿度が下がってきます。 毎年のことですが、外気も乾燥してくるので部屋の湿度は40%台になってしまいます。 そんなわけで加湿器を買ったのですが、別の問題がでてきました。 部屋の中を暖房をつけていると、窓のサッシに水滴がついてきてしまいます。結露がすごいとサッシの下に水がたまってしまい、ほっておくと床やカーテンがかびてしまいます。 こういう場合は除湿をしたらいいのでしょうか? 部屋全体は乾燥しているので加湿する必要があるのに、そうすると窓際は結露で湿気がすごいんです。 加湿したらいいのか除湿したらいいのかわかりません。。。 部屋の乾燥を防ぎながら、まどの結露・湿気をなくすにはどうしたらいいのでしょうか? 寝ている間、窓にむかって除湿器をかければいいのでしょうか? みなさんお宅ではどのようにされてますか?

  • 本当にひどいマンションの結露

    現在、マンションの北側の部屋がひどいんです。 室温14-16度で、ストーブ等一切暖房器具なしです。 北国なので2重サッシなのですが、それでも湿度82%とか平気で あります。 換気と言われますが、3時間窓を開けて、湿度50%台に落ちても 1・2時間もすればすぐに70%台に戻ってしまいます。 除湿機を買いましたが、3-4時間運転してやっと70%台です。 サッシもですが、窓の結露もひどいです。 ロスナイも考えましたが、珪藻土も検討中ですが、 画期的な方法を教えてください。 (パネルヒーターとか検討中ですが、電気代が高くつくので・・)

  • マンションの湿気について

    マンションの3階に住んでいます。 部屋は4.8畳で、最近の湿度は70%前後です。 床は、ダンボールみたいなスポンジみたいなフローリングです。 最近、布団を上げると床に水滴が着いています。 6時間くらいしか布団を敷いていないのに、布団のある箇所だけ水滴がつきます。 以前はベッドだったので、水滴は一切ついていませんでした。 こんな簡単に水滴がついたりするものなのでしょうか? やはりベッドにしないとだめでしょうか? 何か対策等ありましたらご教授お願いします。

  • マンションのコンクリート壁の結露対策

    30年前に購入したマンションのコンクリート壁、コンクリート張りの結露が多く壁は天井から床まで全面濡れます、コンクリート張りからは水滴が滴り床のカーペットは冬の間濡れています、その対策方法としてコンクリート壁については下記のようにしようと考えています。 ※壁について 1)壁に接着剤で胴縁(35mm×35mm×2500mmの木)を接着する(騒音を出さないため) 2)断熱材として「サニーライト」(旭化成建材)を使用 3)プリント合板を胴縁に接着 4)結露水の処理は床のコンクリートに流します (この考え方でよいのでしょうか) 壁について以上の方法で可能か。ご教示ください(出来るだけ安くしたい) ※張りについて 張りについては水滴の処理の方法がわからないため止まっています。ご教示ください 以上よろしくお願い致します

  • 床に発生する結露

    札幌市内にあるRC造の賃貸マンション(築年数は不明ですが10年程度)に今年から住みだした者です。 ガラス面やサッシでの結露は想定していたのですが部屋の床(壁の幅木のすぐ下)で結露が発生し困っています。 現状は・・・ 床の仕上げはコンクリートか仕上げモルタルにフローリング風のビニールの床材?が直接貼られている様です。 床をかかとで踏んでもコンクリートを踏んでいる感触がします。 問題の結露する場所は部屋の入り隅部ですが、すべて外部に接している面だけで発生します。(隣の部屋に接している壁の入り隅では発生しません) 24時間除湿器を回しても少し結露します。 特に寒冷地特有?の洗濯物の部屋乾しをした日は酷いです。 便所の壁も外部(閉鎖型の廊下)に接しているので結露します。 結露する量は長さは約10M程度を雑巾で拭くのですが、1回は絞らないといけないぐらいです。 家具等の傷みとカビに困っています。 知らずに布団を敷いていた時はマットの裏がカビだらけになりました。 本州から昨年越してきて、初めての冬です。 大家や管理会社に相談しても対応してもらえるのでしょうか? 何か良い知恵があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • マンションの結露対策・除湿器を使っても湿度は保てますか?

    現在、鉄筋コンクリートのマンションに住んでいるのですが、毎日結露がすごいです。部屋のなかで洗濯物を干すこともあり湿度計は75%ぐらいになっています。 そこで、結露対策のために除湿器を購入しようと思っているのですが、心配なのが湿度が下がりすぎないかということです。真冬ということもあり乾燥しすぎて1歳の赤ちゃんが風邪を引きやすくなるのも嫌です。 除湿機というと梅雨時に利用するイメージがあるのですが、真冬のマンションで使用しても大丈夫なものでしょうか?

  • 床がコンクリートで湿気が酷い

    先月末に引越しをしました。 ファミリータイプのマンションの1F。 床がコンクリートのままです。 まず、床がコンクリートのままで住居として成立するのでしょうか? 今は冬なので、床の上に分厚いマットを敷いて、その上にホットカーペットをしてしのでいます。 もうすぐ歩くようになる息子もいて、転んだりしたら危ないので床全部に何かマットを敷かないと駄目かなぁとも考えております。 そして、湿気が酷いです。 コンクリートの上に布団2枚敷いて寝て、翌日布団をあげると、コンクリートが濡れています。 もちろん、布団もベチョベチョになってました。 このままこの家に住むとしたら、どうしたら快適に住めるようになるのでしょうか? 家は賃貸なので、そんなに大規模な工事が出来るわけでもないので、コンクリートの床の上にウールのカーペットを敷こうか、木製のフローリングカーペットみたいなのを買おうか、どちらが湿気には有効でしょうか? もちろん、除湿機の購入や、布団乾燥機の購入も考えております。 換気扇も一日中つけっ放しで、除湿機、布団乾燥機、エアコンで空気を乾燥させて....。 床や窓(結露も酷いです)も毎日雑巾で拭いて...。 電気代も考えると、引越しした方が楽になるような気がします。 他に何かいい案はありますでしょうか? おわかりになる方良きアドバイスお願い致します。

  • 結露など

     ちょっと疑問に思ったので・・・  東京23区内に住んでいます。  ここの質問を拝見していますと、家の結露、寒さ、暑さの問題が数多く見受けられます。 個人的には、土地柄に合った施工で建てれば、結露は室温管理と換気の問題(施工不良は別)で、室温については、夏は暑く、冬には寒いのが当たり前だと思っています。夏は扇風機でなるべく過ごそうと思いますし、冬は重ね着をして過ごせばいいと思います。 (ちなみに暖房をつけていない現在の室温は12度です。)  マンションの独特のムワッとした空気が好きではなく、石油ファンも何というかモワっとした感じがあまり好きではありません。冬の室温は18度程度で十分と思っています。(国の基準もこれくらい?)  やはり結露は快適性(薄着でも暖かく)を求めるゆえの問題でしょうか?