• ベストアンサー

私は文章を読むのが苦手です

Tomcat_Wildcatの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 僕自身は沢山の本を読む方だと思います。 それでも、utyumura さんの書いているような状況に陥る時がよくあります。 そういう時のパタンは、  (1)その文章自体に全く興味を持っていない時  (2)その文章を仕事や学校などの必要上、強制的に読んでいる時(読まされている時)  (3)他の事で気持ちが占領されている時(大きな楽しみの前や、気分の悪い事が起こった後)  (4)興味のある分野でも、著者の視点や表現が、僕の癇に障る時  ※これらの時は、どんなにヒマでも全く頭に入りません。 一方で、時間の経過するのも全く気にせずに読みふける時のパタンは  (1)その文章自体が自分の興味のある分野の時  (2)興味がなくても、それが自分の役に立つと、腹の底から確信している時  (3)その時の自分の気分のニーズを満たしてくれる物だと分かっている時(お笑いでも、癒し系でも)  ※これらの時は、どんなに忙しくても、パパっと読んでしまいます。 おそらく、得意、不得意という要素よりも、上述のような原因の方が大きいかも知れませんよ。 だからあまり気にせずともいいかも知れません。 もしマンガなどを通読できるならば、「読む」「展開を理解する」「楽しむ」「情報を蓄積させる」とう根本的なスキルは全く問題ありません。それが、活字になると出来ないとすれば、スキルではなくて気分と興味の問題なのだと思います。 という前提で、以下蛇足ながら、私的な提案です。メカニズムですね。 (1)興味のある分野を選択する  →「知らなければならない分野」よりも「知りたい分野」を選ぶ (2)自分が「何を知りたいか」「何を感じたいか」を、一度、ゆっくり考えてみる  →何もなければ、そのままでいいと思います。  無理に決めると、結局、自分に強制される事になり、結局つまらなくなります。 (3)自分の中に蓄積された知識が、次の読書をさらに楽しくしてくれる  本でも新聞でも、連続性のある極めて短い文章から、日々、少しづつ知識を蓄積させる  分からない言葉、単語があれば、そのいくつかを調べる(ネットで何でも調べれれます)  一つの分野を継続して追ってみる コツを掴めば、そのうち何でも読むようになれると思います。 また、そうならなくても、あまり気にしなくてもいいと面ます。 読むという行為は自主的なものです。 自分でさえも、自分を強制する事はできないのですから。  

utyumura
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まずは興味があるものから読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 文章が苦手です

    大学生の男です。 僕はいままで本を読むことをあまりしてこなかったせいか、文章の理解に不得手を感じています。 なぜ本を読んでこなかったかというと、知的怠慢というよりむしろ、文章が苦手でやたら時間がかかってしまうゆえ、結果的にあまり文章に触れられず、そして気が滅入ってしまい、本から離れてしまう、という具合でした。 数学の教科書や啓発本、ノウハウ本の類はさほど問題無く読めるのですが、それ以外の多くの本を読んでいて、 ただ活字を追っているだけで内容が全く頭に入っていなかったり、さほど読解が難しいと感じない部分を何故か理解出来ず、何度も読み返してしまうことがよくあります。 今はさすがに少年少女向けの本ならば割とさっとよむことができますが、平均的な本や文章を理解して読み進めるには、やたら時間と体力、神経を使うため、疲れてしまいます。 「時間がかかっても、自分のペースでゆっくりじっくり噛み締めながら読めばいいんです」という方もいますが、僕には時間が無限にあるわけでは無く、普段から勉強や大学の宿題を始めとする日常生活に時間と体力を使っているため、その制限の中で読書しなければならないため、なるべくそのような呑気なやり方からは抜け出したいと思っています。 「無理に読書する必要ないんじゃない?」という方もいますが、やはり立派な人間になるには様々な本を読み、叡智を養っていくことが必要条件だと思うので、読書に苦を感じなくなりたいです。 やはり始めは小中学生向けの本で自分の興味のあるものから慣らしていくのが良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 文章を書くスピードを速くしたい

    タイピングの技術のことではありません。 国語力のことです。文章を書くとき、人より時間がかかってしまいます。どうしても標準並のスピードになりたいと思い、トレーニング法を模索しています。何か良い方法をご存知の方、アドバイスください。 私について、 ○国語力が弱いのだと思います。学生時代の国語の成績は悪かったと思います。 ○どちらかというと無口です。口下手です。 ○読書が好きということはなく、漫画も読みません。 良くしゃべる人に比べて、言葉を使うトレーニングが不足しているのではないかと思っています。読書や新聞を読む、などのことはやっていますが、効果のほどはよく分かりません。やはり、実際に文章を書く量をふやすことが一番でしょうか?

  • 音読から黙読へ移行し、読む速度を速くするにはどうすればいいでしょうか。

    音読から黙読へ移行し、読む速度を速くするにはどうすればいいでしょうか。 小3の息子が黙読をしません。これを読みなさい、という感じで言えば読むでしょうが 恐らく黙読の速度が相当遅いため、自主的には単語程度のものしか、せいぜい、幼児向き絵本かマンガしか読みません。(絵の助けがあり、文本体が短いものしか読まない) 個人差があるので詳しく説明しますと、 もともと、幼児の頃から文字が非常に苦手で、記号として認識するのが苦痛のようでした。ので、無理強いはせず、小学校入学してから文字はスタートしました。文字=記号としての素早い情報処理が苦手のようでした。1,2年も文字と漢字が大変でしたが自分で何とかしたいという気持ちが芽生え、2年の終わりごろから自分から言い出して毎日漢字練習をしています。(4か月になります) 読みも入学時は大変だったのですが、家で毎日音読をさせていますのでまあ、やや間違いや詰まりが多いものの普通に読めるようになりました。 が、問題は黙読です。黙読で理解しにくかったり、サーッと読めないようです。 国語力や読解力、語彙は年齢に対してかなり高いです。 こちらから読んでやったり、聞かせてやると、相当の記憶力と理解力を示すため、学校での国語の成績は漢字以外は常に全て二重丸です。教科書も、何度か読んだり聞いたりしたら文をほとんど記憶してしまうため、読みが少々苦手でも、極端な話、教科書を忘れてもまったく問題なく授業は受けられるのです。 こういうタイプの子はどうやったら黙読ができるようになるのでしょうか? なにか、ちょっと極端なところがあるように感じますので、苦手なところを補いながら得意なところを伸ばし…と考えていますが、私自身は子供のころも今も黙読や読みは大変得意、漢字も含め国語全般得意だったので(しかも国語に関しては読書以外あまり勉強しなかった。漢字も勉強量としては息子のほうが頑張っているくらい…)どうすればいいのか、と考えてしまいます。 主人がマンガ好きのためマンガがたくさん家にあり、娯楽として本よりマンガになってしまうのは少し制限したほうがいいのでしょうか?(テレビ同様という意味で) お勧めの本や参考書、ドリルがありましたら教えてください。 音読はいろんな本を既にさせています。 本人も楽しく毎日読んでいます。ただ、とにかく黙読に移行できないのです。 そして黙読の速度を何とかあげてやりたいのですが…よろしくお願いします。

  • 読書苦手が読書好きになる方法

    私は25歳です。私は小さな頃、幼稚園くらいのころから現在に至るまで、 読書をしたことがあまりありません。(教科書の本読みとかはありますが・・・) 漫画も今まで3,4冊くらいしか読んだことなくて、読んでても面白くなかったです。 どうも本を読んでいても、頭に入ってこないというか、 文字を音声や映像に変換するのが苦手みたいなんです。 学生時代の国語の成績はとても悪く、漢字を覚えるのも苦手でした。 読書は生きるのにとても重要だと知って、 自分も本を読むのが好きになりたいと思っているのですが、 なかなかうまく行きません。 どうすれば読書好きになることが出来るのでしょうか?

  • 子供の読書

    子供の読書について質問します。 私の子供は小3なのですが、国語力がかなり弱いです 私の経験上すべての科目の基礎に国語力が必要だと 痛感しているのですが、そのために絵本でも漫画でも いいから活字を読むことを薦めているのですが、本読みといえば音読しかできないようです。音読も大事な ことはわかるのですが、黙読ができないのかあまり本 が好きになれないようです。ちなみに父母共に読書家 なのですがどうすればいいでしょうか。

  • 読書の仕方について

    変わった質問と思われるかもしれません。 私は読書する際、完全に口を閉じてしまうと、うまく読書ができません。詳しく言うと、 内容が頭に入りにくく、途中でつかえて先に進めなくなってしまうのです。 ところが、口を半開きにし状態で読書すると、なぜか内容が頭に入り、途中でつかえたりせずに、読み進めていくことができます。 自分で聞くのもおかしいですが、こういった現象?はどうして生じるのだと思いますか。 口を閉じて読書するのと、口を半開きにして読書する(いずれも黙読)のではなにが違ってくるのでしょうか? 追記 私は図書館等で、口を完全に閉じて黙読している人をみるとすごいなと思ってしまいます。まあ私以外のほぼ全員がそうやっているんですけどね・・・。

  • 本を読んでも内容を忘れてしまう。それでも読む必要はあるか?

    多くの成功者が読書することはとてもいいことだと言われてます。 私もたくさんの本(中古ですが)を買いました。 しかし、いざ本棚を見てみると、読んだのに内容を忘れてしまってるのが多すぎます(小説を除く)。私は人生論や精神論が好きでそっち系が多いのですが、最近ふと思いました。読んでも忘れるのでは読む意味ってあるのかな?って・・・ 質問は 1.読書することはどんなことに役立つのか? 2.本はやはり買うべきでしょうか?(借りるのでもいいかなと) 回答お願いします 私的には自分を成長させたいから今まで本を読んでました。しかし、内容を忘れてたんじゃ・・・

  • 読書が苦手で困っています。

    私は読書が苦手です。 心の中で口に出して音読してしまいます。 視野が狭くなって一つの文や文節をじっと 凝視しがちになります。 速読では心の中でしゃべらない。 視野を広く保ってなるべく全体的に 理解するように本で読んだことがあります。 自分の場合だとなかなかそれが出来ません。 簡単な本だと視野を広く保つことは出来ますが 難しい本だと出来なくなります。 例えば地方新聞だと視野を広く保てても 日本経済新聞だと視野が狭くなったり 逐語読みになるような傾向があります。 一文一文に目が釘付けになりがちです。 どうしたら直るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビジネス文章を上げるには

    ビジネス文章を書けずに悩んでいます 新聞を読んだり、本を読んでもなかなか アップしていきません 何か良い方法はありますか あまり学生時代国語ができなかったこともありますので やはりセンスがないのでしょうか? 何でもかまわないので教えてください

  • 文章が理解できない

     私は読書が趣味です。趣味といっても、将来作家になりたいと考えているため、それなりの量もこなしてきました。読むのはだいたい純文学系ですが、大学生で社会学を専攻しているので、社会学の専門書も読みます。  しかし、本をいくら読んでも理解できないのです。カミュを呼んでは「これのどこが不条理なの?」とか、ドストエフスキーの罪と罰を読んでも登場人物の多さと名前の長さに、人物関係が分からなくなってさっぱりだったり・・・。古典でなく、最近の本を読んでも「で、結局何が書いてあったんだっけ」という具合です。専門書も入門書はまだしも、少し専門的になると???で、文章が記号にしか見えず、とりあえず頑張って読んでみても、理解するというよりも字面を目で流している、といった感じです。友達に読んだ本のタイトルや内容を聞かれても、うまく説明できないのです。  どうすれば文章を理解し、自分のものとして習得できるのでしょうか?大学の教授などがインタビューで「私は大学生の頃ウェーバーの『プロ倫』を読んで社会学とはこのようなものだったのか!と目から鱗が落ちた」などと言っているのを見ると絶望的になります・・・。俺も『プロ倫』読んだけどさっぱりだった・・・文学にしてもこんなに読んでるのに、という焦りがあります。確かにあまり偏差値の高い大学ではありませんが、やはり頭のよさというのも関係するのでしょうか?