• 締切済み

契約期間中の就業時間の変更

現在契約社員として昨年3月から就業しております。 1月末から4月末までのプロジェクトを担当する事になっているのですが、会社からこのプロジェクトは赤字なので今月の就業日数を半分に減らして欲しいと言われました。 時給で働いているため、今月だけとはいえ就業日数が減ってしまうと生活ができなくなってしまいます。 来月からは通常通りの出勤をさせていただけるとの事ですが、プロジェクト終了後の契約更新はほぼ絶望的であり、いっそ退職し失業保険を受給しながら転職活動を行ったほうが良いのではないかと考えるようになりました。 質問なのですが、契約期間中に上記のように就業日数が減った場合に会社と話し合い相談がまとまらなかった場合、会社都合で退社できるのでしょうか? 本来であるならば契約書を参考にすれば良いのですが、雇用の際に契約書も何もなく今まであやふやな状態が続いておりました。 また別の質問でも書いたのですが以下のような特殊な雇用をされております。 昨年3月末から6月末までのプロジェクトの担当として昨年3月初頭に入社 就業の際の求人票での雇用期間は昨年3月初頭から昨年6月末 就業時間は一日7時間 実際は昨年3月初頭~現在まで契約書も更新の書類もなく連続で就業(プロジェクトとプロジェクトの合間の仕事がない日は就業時間が短くなった時もあります) ※契約更新に関しましては別の質問にて以下のようなアドバイスをいただいております。 民法第六百二十九条   雇用の期間が満了した後労働者が引き続きその労働に従事する場合において、使用者がこれを知りながら異議を述べないときは、従前の雇用と同一の条件で更に雇用をしたものと推定する。この場合において、各当事者は、第六百二十七条の規定により解約の申入れをすることができる。 また現在はプロジェクトの準備時間であり、プロジェクト毎の更新なのでこの期間は契約(実際には契約書もなにもないが)には関係ないと言われないかと不安です。 何かアドバイス等頂けましたら宜しくお願い致します。 ※以前、私の雇用形態について質問をさせていただいた時、就業開始時期が昨年2月からとなっていましたが、正しくは今回の質問通り昨年3月からの就業です。

みんなの回答

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

まず、労働契約が曖昧ということなので、 失業保険を受けられるかどうか、すなわち雇用保険に加入しているかどうかを確認してください。会社に問い合わせるのではなく、ハローワークで確認できます。 そして出勤日が減っているということですから、加入期間の数え方も注意が必要ですね。 出勤日が減っていないなら単純に 離職の日以前の2年間に、雇用保険の加入期間が通算して12か月以上あること でよいのですが、出勤日が減っているので、以下の基準に注意してください。 加入期間に入るかどうかは、ハローワークで問い合わせれば教えてくれると思います。 ●離職の日以前の2年間に、雇用保険の被保険者であった期間のうち、 離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が、 通算して12か月以上あること さらに ●ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。 この2つが満たされなければ失業保険は給付されません。 また、このような急激に賃金が変動した場合は、離職後にハローワークが判断して認める特定受給資格者又は特定理由離職者というものがあります。 この特定受給資格者となった場合は、会社が会社都合退職と認めなくても、ハローワークの判断により、いわゆる会社都合退職になり、失業手当の給付を受けることができます。 その場合は、失業手当を受けるために必要な雇用保険の加入期間も変わります(以下の6カ月となる)。ただし、離職する前に認められるかどうかの確証はされませんので、12カ月以上としておくのが確実です。 ●特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可 急激に賃金が変動した場合の、特定受給資格者の判断基準は、 ○賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者(当該労働者が低下の事実について【予見し得なかった場合に限る。】) ですから、予め賃金が低下しそうだと予測できた場合は認められません。 具体的には、 過去2年分の給与明細書を持って、事前にハローワークに相談されてはいかがでしょうか。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 会社からこのプロジェクトは赤字なので今月の就業日数を半分に減らして欲しいと言われました。 減った分は会社都合の休業になりますので、本来出勤した場合の6割以上の休業手当を請求できます。 収入が減る事には変わりないので、生活のために副業の許諾を得て、休業手当+副業の収入なんかの方が良いのでは。 今の情勢だと、ちょうど良い仕事探すの大変ですが。 通常の雇用契約などであれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 首都圏青年ユニオン など。

関連するQ&A

  • 契約期間中の退社について

    労働問題などは労務局に問い合わせるべきかど思いますが、開庁時間は就業をしており相談をしにいく事ができません。 そこで、こちらで相談をさせていただきます。 現在、契約社員として就業しております。 今年1月末から4月までのプロジェクトの一部分を担当しておりますが、4月以降の雇用が絶望的で、転職活動を行わないといけなくなりました。 通常であれば雇用期間終了後転職をするのが普通かと思いますが、生活のためにも空白期間があかぬようすぐに就業したいと考えております。 ですが、不景気の昨今、雇用期間終了後にすぐに就職できるとは考えられません、そこで早期の転職のために就業中から転職活動を行っていきたいと考えております。 そこで質問なのですが、もし契約期間中に転職が決まった場合プロジェクトの途中でも現在の会社を問題なく退社する事ができるでしょうか? 通常の契約社員であれば契約書なりを参考にできるのですが、若干特殊な雇用をされており、自分がどのような立場なのか判断がつきません。 具体的には、昨年2月に3カ月の契約社員として入社をしたのですが、契約書も更新手続きもなく現在までずっと雇用されている状況です。 加えて自分は契約社員として入社したはずなのに社長は私の事をアルバイトと称する事もあり自分の雇用形態が自分自身よくわからない状態です。 また、プロジェクトの途中での退社は社会人として悪いのではないかという罪悪感もあり動き難い状態です。 何か参考になるアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • 就業開始後の契約について。

    ハローワークの求人を見てある会社に採用されることになり、今月から働き始めていますがIT業界なので実際の勤務先はユーザーである別会社で実際上勤務しています。ところが、就業開始後に契約書を取り交わすことになり、わたしは一般的な雇用者と労働者の関係、労働契約、雇用契約だと思っていましたら、その契約書の文面には試用期間中の間とはいえ「委託契約書」と標題がなっていました。まだサインはしていませんが、委託契約では労働基準法の適用・保護が受けられないと知り、何か裏があるのではないかと思いました。これでは正当な時間外労働に対する割増賃金も請求できませんし、契約書には契約期間内の中途退職に対する違約金に関しての事項も書かれており、少しおかしいのではないかと思っています。すでに働き始めてしまっていますし、普通の労働契約/雇用契約に変えてくれといった場合、それを拒否されてこちらも出勤拒否をした場合、賃金・給与の支払いはしてもらえなくなる可能性があるのでしょうか。

  • 契約期間内の解除について

    いつもお世話になっております。 契約期間内の解除に関してご教示願います。 3か月ごとの更新の登録型派遣です。 現在の派遣先で丸4年就業しています。 派遣元とは1月末日まで契約が残っています。 今回12月末での契約解除と言われた場合、 私の処遇はどのようになるのでしょうか。 また派遣元とはどのように対応(交渉)していけばよいのでしょうか。 【就業条件明示書】には、下記のように記載があります。 派遣労働者の責に帰すべき事由以外の事由によって 労働者派遣契約の解除が行われた場合には、当該労働者派遣契約に係る派遣先と 連携して、当該派遣先からその関連会社での就業のあっせんを受けること、当該 派遣元事業主において他の派遣先を確保すること等により、当該労働者派遣契約に係る 派遣労働者の新たな就業機会の確保を図ることとする。また、当該派遣労働事業主は、 当該労働者派遣契約の解除にあたって、新たな就業機会の確保ができない場合は、 まず休業等を行い、当該派遣労働者の雇用の維持を図るようにするとともに、 休業手当の支払いの労働基準法等に基づく責任を果たすこととする。 さらに、やむをえない事由によりこれができない場合において、当該派遣労働者を解雇 しようとするときであっても、労働契約法の規定を遵守することはもとより、 少なくとも30日前に予告することとし、30日前に予告しないときは労働基準法第20条第1項に 基づく解雇予告手当を支払うこと、休業させる場合には労働基準法第26条に基づく 休業手当を支払うこと等、雇用主に係る労働基準法等の責任を負うこととする。 長期間派遣社員として就業していますが、 初めての経験で知識に乏しいです。 是非皆さまのお知恵を貸してください。

  • 契約期間中での雇用条件の変更について

    雇用契約は半年更新で毎年4月と10月にあります。 4月1日~9月30日までの雇用契約はA[1日8時間の週5日契約で有給は20日](有効期限は翌年の3月31日)支給されました。 しかし、新型コロナの影響で7月1日~9月30日まで新たな雇用契約を結んでくれと会社から通達がありました。 その内容はB[1日4時間の週3日契約]です。契約通りの時間と日数しか働けないというわけではなく、今まで通り1日8時間の週5日働いてくれていいと言われましたが、雇用契約上はこのように変更させてくれとのことです。 しかし、雇用契約がAからBになったことで仮に週に3日出勤し私用で2日休む場合、その2日に関しては有給を使えないということですよね?

  • 雇用期間の変更について

    パート従業員の入社時に「雇用期間の定めなし」の雇入通知書だけを 渡しております。 この4月のパート労働法の改正を期に、労働契約書を結ぼうと思っております。 しかし、外部の方のアドバイスで、 パートさんの場合、「雇用期間の定めなし」にしておくと、 会社経営的には、将来リスクになると伺いました。 それで、「雇用期間の定めなし」の雇入通知書を渡しているパート社員のかたに、 一定の雇用期間を定めてその都度更新する労働契約書を結ぼうと考えております。 その場合の手続き(手順)で注意すべきこと(しなければいけないこと)を ご教授いただけたら幸いです。

  • 期間定めなし雇用契約書について

    パート労働者ですが質問です。 雇用契約書には、契約期間(期間定めなし)、賃金(賃金改定あり)、その他(記載のない事項については就業規則に基づくとされてます。 質問です。本年度10月から最低賃金が改定されてますが、会社からは改定するとだけ口答で連絡を受けてます。書面上では雇用契約書での再締結が必要なのでしょうか? 別会社の勤務していた時には雇用期間が明記されており、改定時も新賃金価格で再度雇用契約書にサインしてました。期間定めなしの場合は、最低賃金改定時には再び雇用契約書を結び直す必要は無いのでしょうか?

  • 雇用保険(就業手当)

    色々ネットで調べたのですが、やっぱりいまいち分からないので教えてください!! 3月21日付けで会社を退社し、4月には雇用保険の手続きを行いました。自己都合退社です。そして、5月に添乗員専門の派遣会社に登録を行ったのですが、これは再就職手当には該当しない可能性が高いとハローワークの方に言われました。 理由(1)1年以上の契約が保証できない (2)月に何日出勤というのが決まっていない、つまり常用雇用ではないのでは?という指摘がありました。添乗員の仕事柄様々な旅行会社からの仕事を請け負うので、一般労働派遣の形で派遣元とは契約を行ったのですが、こんな私の場合は、やはり、再就職手当はもらえないのでしょうか?または、就業手当はもらえるとするといくらぐらいになるのでしょうか? 所定給付日数…90日 日額…5200円です。仮に14日間月に働いた場合、就業手当はいくらになるのでしょうか?特に就業手当を計算する 就業日×30%というのがいまいち理解できなくて。。。。困ってます。どなたか、教えてください! ちなみに、就業手当に該当する要件として、雇用契約の期間が7日以上あり、一週間の所定労働時間が20時間以上で、一週間に4日以上の就労である場合とあるのですが、私の仕事は週末の2日間、または日帰りのツアーがほとんどなのですが、これは月に7日以上働いたら要件を満たすことにはなるのでしょうか??? 長く書いてしまいましたが、どなたか宜しくお願いします。

  • 契約期間中の就業時間の突然の変更に困ってます

    A派遣会社からB株式会社へ、業務受託の職場に契約社員として派遣されて働いています。 先月最終週に突然、現場の指揮命令者から「来月から始業時間が30分早くなるから。B社の部長からの依頼で。これはもう決定したことだから」と言われました。 自分が10~12月の3ヶ月で結んでいた契約での始業時間は9:00、それが1週間前に8:30に変更と言われたことに納得がいかず、「契約ってどうなっているんですか?それなら新しい契約書ってすぐ来るんですか?」と問いただしたところ、「まあ、そのうちに来るんじゃないの」とあいまいな返事。結局来たのは、11月5日に速達ででした。 正直、契約期間中なのに突然始業時間が変更になるのも理解できないし、派遣会社の営業が自分たちのところに来て説明して双方納得した上でって流れじゃなく、現場の指揮命令者が一方的に「時間変わるから」って言って変更を強要させるのも納得はいかないです。 その後、職場の同じ仕事をしているメンバー内で、さすがにコレはおかしくないかってことになって、今月末に自分たち、現場の指揮命令者、A派遣会社の営業とその上長と三者が集まって話し合いをすることになりました。 そこで特に法律(派遣法とか民法)に詳しい人や経験者に教えていただきたいのですが、 1.一方的に就業時間を変更して強要(とこちらが思っているだけかもしれませんが)することは許されるのか? 2.A派遣会社の営業ではなく、現場の指揮命令者(この人もA社からの派遣の人で別に社員ではありません)が契約内容の変更を色々というのは問題ないのか? (この人については、A派遣会社の営業が全権を委ねているとか言っていて、給与の面でも「○○はこの程度の仕事だったら次の契約は給料は考えないといけないな」とか言っています) よろしく御願い致します。

  • 就業手当について

    失業保険の受給日数を62日残し、短期の派遣で就業しました。 約3カ月契約だったので、ハローワークで相談した際、 残りの日数分を就業手当でもらうか、 派遣の契約終了後、次の仕事が決まらなければ引き続き失業保険の受給が出来るので、 そのままにしておくことも出来ると言われたので、そのままにしていました。 ところが、派遣のお仕事が延長になり、6月には雇用保険に入らなければいけないと言われました。 こういう場合、残っている62日分を就業手当として もらうことは出来るのでしょうか? ハローワークに相談に行った時に、もし延長になって 受給期間が足らなくなりそうになった時はどうしたらいいのか聞いたのですが、 確かその時はまたご相談くださいって言われたので、 てっきり就業手当はもらえると思っていたのですが。 受給期間は今年の11月まであるので、 契約が終了した時点で受給期間内であれば、 すぐに手続きをすれば残りの失業給付はしてもらえると聞きましたが、 雇用保険に入らなければいけないということなので、 就業手当しか道はないのですが・・・ ちなみに派遣契約は社会保険加入の絡みで、 最初は2カ月弱と1ヶ月の契約書に分けられ、 次は2カ月契約、延長分は1カ月契約で更新するとのことです。 延長はいつまでかわかりません。 なので、もし就業手当が貰えず、万が一雇用保険に入ったがすぐ切られてしまったりしたら、 次は失業給付を受けることもで出来ないので、非常に困ってしまうのです・・・・ どなたか良い解決法を教えてくださいませ。

  • 失業保険

    初めて質問させていただきます。 私は5月からパートとしてある会社に勤めていて 雇用保険を払っています。 しかし人数が多いため 12月の契約更新の時に労働日数を減らすか、労働時間を減らすと言われ この条件をのまないと辞めてくれとなります。 契約更新に言われるので これで労働時間や労働日数がかわるので辞めてしまえば 自己都合になってしまうんですか?