• ベストアンサー

労働時間を定めない雇用契約ってできますか?

労働時間を定めない雇用契約ってできますか? 労働法に詳しい方お願いいたします。 従業員を雇う時に、就業時間は自由で月額給料は固定という契約はできますか? 基本的には通常の会社での仕事と変わらないのですが、自分の責任を果たせば何時に来て、何時に帰ってもいいというよな契約です。 長時間労働の温床になる可能性もありますが、逆に労働時間を減らすこともできるかもしれません。 例えば、雇用に月何時間以上の拘束時間が必要とかの決まりはありますでしょうか。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • groovyx
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.1

みなし労働制とは違いますか?

pkweb
質問者

お礼

おぉーこんな制度があったんですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 フレックス制では? しかし、コアタイムと言ってその時間は必ず出社してないと駄目です。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 雇用契約書 みなし労働時間制

    現在、総務の仕事をしている社会人2年目の新米です。 雇用契約書の件でお伺いしたいのですが、 私の勤めている会社では、雇用契約書は業務形態によって 何種類かあるのですが、営業系の雇用契約書のことで お聞きしたいことがあります。 私の会社では営業社員については1年単位の変形労働時間制と みなし労働時間制を採用しています。 就業の時間の項目の欄に1年単位の変形労働時間制によるとあるのですが、みなし労働時間制の表記がありませんでした。 なぜかと思い、総務の部長に確認しましたところ、 その下の営業手当の欄に、小さく「営業手当は公出等の時間外労働 賃金相当分として支給する」とあるので、これはみなし労働時間制 のことを言っているのだとういことでした。 しかし、この部長の言う意味が理解できないのですが、 どういうことでしょうか? 本来ならみなし労働時間制とはっきり明記し、その上でみなし労働時間が何時間相当に当たるのかを述べて初めてみなし労働時間制になると思うのですが・・・ 無知な質問かもしれませんが、総務関係にお詳しい方ご回答宜しくお願い致します。

  • 雇用契約の時間外労働について

    システム開発・設計を主とした事業を行っている者ですが、現在正社員の時間外労働については裁量労働制を適用しています。そこで雇用期間を定めた従業員を雇いたいのですが、正社員同様、裁量労働制を適用しても問題ないのでしょうか?(作業内容は、正社員と同様のシステム開発・設計) 雇用期間を定めた従業員は、契約社員と呼ぶのでしょうか?

  • 雇用契約書、労働時間の記載について

    雇用契約書の中の『始業・終業の時刻など』の事項の記載についてどのように書いたら良いのか質問です。 仕事はマネージャー職です。曜日によって始業・終業の時刻が違います。 曜日によって9:30~20:00という長い日も有れば、14:30~20:00という短い日もあります。 終業が一番遅い日は21:45まで。 現在のところは各曜日の労働時間は固定ですが、今後、営業時間の変更に伴う勤務時間変更や、営業時間拡大によるシフト制(交代制)の導入などは確実にあります。または逆に固定になる可能性もないとは言えません。 基本的には週40時間程度という感じですが、厳密に言えば、忙しい時期、暇な時期によって前後する場合も出て来るでしょう。 始業・就業時間を書かずに『週40時間程度の交代制』で大丈夫でしょうか? 『40時間の交代制』と「程度」は抜かして言い切るべきでしょうか? または、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制… どれかにあてはまるのでしょうか???

  • 労働基準法による雇用通知書の書き方について

     労働者と雇用通知書(雇用契約書)を取り交わす時に、勤務時間の部分に「〇×就業規則のとおり」と記載し、〇×就業規則を雇用通知書と一緒に労働者に手渡す方法は労働基準法に違反するのでしょうか。ちなみに病院です。勤務形態が単純ではなく、記載しようとすると大変です。

  • 雇用契約における所定労働時間に関するも質問です

    皆様はじめまして。 早速ではございますが、所定労働時間に関するいくつかの質問をさせて頂きます。 当社従業員のパートタイマーの方で、土日祝のみの出勤を希望されたことから雇用契約書上では1週間の所定労働日数は2日、1週間の所定労働時間数を12時間(1日の所定労働時間は6時間の為)と定めておりますが、会社側の都合により実際の勤務が週1回6時間となる場合がありますが、この場合契約違反となるのでしょうか?その場合1日分を補償する義務はあるのでしょうか? また、出勤日が2日の場合もあれば1日の場合もあることを前提に雇用契約を締結する場合、所定労働日数を2日「以内」、所定労働時間を12時間「以内」とすれば問題が無いのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 労働契約書に記載する労働時間について教えてください。

    労働契約書に記載する労働時間について教えてください。 少し長文で失礼します。 会社で総務の仕事をしています。 労働契約書を取り交わす際にどうしても疑問に思っており、給与にも少なからず影響するので教えて欲しいと思い書き込みました。 勤務時間がバラバラの社員が居て、その時間について教えてください。 工場や現場に16時間拘束され11時間の実働、又は24時間拘束で16時間の実働を持たせております。 夕方5:30より勤務開始となり休憩、仮眠、食事の時間もシフトに入ってます(まれにずれ込むことはあります。) 日給の中に深夜分、時間外分の割増が入っていますが、その概念についてです。 実働11時間の場合 夕方5:30・・・17:30から22:00までに休憩1時間を取らせて基本3.5時間 22:00から翌朝5:00まで4時間働かせれば深夜の割増1.25倍が4時間 5:00から9:30まで1時間休憩で3.5時間就業して終わりですが最初の30分までが基本で残りの3時間は時間外と考えております。 会社の上司には深夜の割増を1.5倍(時間外+深夜)で出せば22:00-5:00の時間帯以外は全て基本で契約できるとの見解を持ってる方もいます。又、仮眠や食事、休憩をとっていても、拘束時間も実働に含めるべきと主張する方も居ます…さすがにこれは違うとおもっておりますが… 私としては時間の流れにそって基本~時間外と発生し、流れの中に深夜が絡めばそこに割り当てると思っています。 大事な雇用契約に記す金額ですのでどうしても正しく記載し社員の納得のいく説明をしてあげたいので判る方がいれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 8時間のパート労働契約は良いの?

    正規従業員1日所定労働時間8時間の会社で、 パートタイマー労働契約をするにあたり 契約書に所定労働時間8時間を謳うと変ですか。 パートタイマーは通常、正規従業員より労働時間の短い労働者かと思うのですが・・・ 労働契約書で所定労働時間を8時間未満で契約し、労働の結果1日8時間の労働となり、 給与計算時に労働契約書を上回り8時間までの労働時間に対し法定内超過労働勤務ということで、 時間割単価で給与を支払うのが好ましいのでしょうか? それともパートタイマーで労働契約書に1日の所定労働時間8時間と謳うのが好ましいのでしょうか?

  • みなし労働契約の遅刻・早退?

    教えてください!! 会社の雇用契約書には、 (1)始業、就業の時刻 事業場外みなし労働時間制:始業8時30分~終業18時30分 (2)休憩時間 120分 (3)所定時間外労働 必要によりあり 休日: 土曜・日曜・その他当社カレンダーによる …となってます。 派遣スタッフの労務管理の仕事です。 今までいつどうゆう形で始まり終わるかか分からない 1日の労務管理を、8時間の所定時間をこなしたとみなし、 それを対価とするものと認識しています。 上司に、 ”必ず8時30分に来て規定場所にいろ!” ”8時30分規定場所にいて電話に出ないのは遅刻だ!” と言われました。 指示があり、時間を拘束されるならみなし労働じゃないですよね? 時間管理をされていることになりませんか? ちなみに緊急時の連絡は携帯電話をもってます。 実際の稼動が 8:00~18:00の日があったり、 9:30~19:30の日があったり、 8:30~21:00の日があったり、 ほとんど2時間の休憩などありませんから、 仮に 8:00~17:00であっても、 9:30~17:30であっても、 8時間の労働をしたとみなされた契約じゃないんですか? 遅刻とか早退の取り決めはない契約だと思うのですが…。 雇用契約に記載している8:30~18:30 を守らなければならないのであればみなし労働時間制ではないと思いますがどうでしょう? 雇用契約上の仕事はやっていると思いますが。 そういう指示をする上司は正しいのでしょうか?

  • 雇用契約(更新)と労働者名簿について

    お世話になっております 雇用契約を更新した際の、労働者名簿について教えてください 入社時に、雇用契約書と労働者名簿を作成しています 下記のような、雇用内容に変更が生じた場合には、雇用契約書を新たに結んでいます。 その時、労働者名簿は新しくするのでしょうか? (1)一般職からパート(短時間労働者)に変更した場合 (2)パートから一般職に契約変更した場合 (3)有限雇用期間が完了し、再契約書を結んだ場合 (4)パートの勤務時間や日にちが変更になり契約書を更新した場合 労働者名簿は様式19号を使用しています その都度、同時に新しくするものでしょうか? ご指南宜しくお願いいたします。

  • 労働契約(雇用契約)における作業内容及び範囲

    労働契約(雇用契約)を結んだ場合における、作業内容及び範囲についての質問です。 契約社員という形態で、労働契約(雇用契約)を結んだ場合、 作業内容及び範囲について契約書に規定してあるもの以外の作業指示をされた場合、労働法ではどのように扱われるのでしょうか? 例えば、派遣契約であれば、就業条件明示書と実際の労働条件が違うことから、派遣元との労働契約を解除することができると聞きました。 仮に、作業内容及び範囲に変更があり、その作業を派遣労働者に指示したい場合、就業条件明示書を更新して、書面による交付がなされた後に、指揮命令が可能となるらしいです。 (1)労働契約(雇用契約)も同じく契約を解除可能でしょうか? (2)又、指揮命令している相手方に罰則はあるのでしょうか? どなたか、御教示頂けたら幸いです。