• ベストアンサー

3辺の長さから内角を求める問題

タイトルの通りの問題が出て cosB値を求めなさい。は教科書などを見て解いたんですが 次に∠Bの大きさを求めなさいと出たんですがこれの求め方が分かりません ∠Bの大きさって何んですか? 解き方とか詳しく教えてくれると嬉しいです。 自分自身数学が苦手でこれもわかんねぇのかよと思う方もいらっしゃると思いますが どうかやさしく教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

これは特別な場合を除き計算は無理。 cosBの値と∠Bの大きさは1対1に対応するためcosBの値が分かれば∠Bの値は決まるのですが、ある程度はパターンを覚えてないと答えられません。 例えば、 cosB=(√3)/2 → ∠B=30° cosB=(√2)/2 → ∠B=45° cosB=1/2 → ∠B=60° cosB=0 → ∠B=90° cosB=-1/2 → ∠B=120° cosB=-(√2)/2 → ∠B=135° cosB=-(√3)/2 → ∠B=150° など。(30°,60°,90°)や(45°,45°,90°)の直角三角形の辺の比から計算できます。 もっと複雑なものもありますが、それは加法定理などで上記の角の値の和や差のものが出てきたりします。

liliche
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「COSBの値を求めなさい」ができたならすごいじゃないか!  COSBの値は、分子が(cの2乗)+(aの2乗)-(bの2乗)で 分母が(2×C×a)ですよね。    (あ~、ワードで数式を打つのはほんとに面倒だね。いい方法があるのかしら)  そのこで、3つの辺の長さが与えられると、分子を計算して、その次の分母を計算して、最後の割り算をして、COSBの値が出てくるわけ。  ∠B というのは角度のことで、普通は「三角関数表」というぐちゃぐちゃ数字が出ている表を見て、その表の中から上で計算したCOSBに近い数を探して、その数の欄の横にあるCOSのところの角度を見て、それが答えとなります。  ところが、COSBの値が、(1)2分の1 とか (2)分母がルート2で分子が1とか、(3)分母2で分子がルート3、とかになる場合は、「三角関数表」がなくても∠Bが分かってしまいます。これらを「特殊角」といいます。  (1)に場合は ∠B=60度 (2)の場合は ∠B=45度 (3)の場合は ∠B=30度 です。 どうしてか? って。 COS は斜辺分の底辺 でしたよね。正三角形を垂線で二つに分けると、3つの角が、60度、90度、30度の三角形になって、一辺の長さを2とすると、斜辺が2、底辺が1、垂線がルート3の三角形ができるよね。そこで60度の頂点を中心に見ると COS は2分の1 30度の頂点を中心に見ると、COS は(3)、次に、直角二等辺三角形を考えて、1辺の長さを1とすると、底辺と垂線が1で、斜辺がルート2、角が45、45、90の三角形ができますよね。(斜辺はピタゴラスの定理で)そこで、COS は(2)となります。  以上です。ちょっとごちゃごちゃしてゴメンネ。

liliche
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても詳しく説明してくださってありがとうございます。 参考になります(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

cos の値から、元の角度を求める、簡単・一般的な方法はありません。 ただ、0, 30, 45, 60, 90, 120( = 90 + 30), 135 (= 90 + 45), 150 ( = 90 + 60), 180 (いずれも度で表した角度の大きさ)は、きっちりした数字になるので、このうちのどれかである可能性は高いと思います。 (このあたりは、教科書に、角度と余弦の値が書かれていると思います)

liliche
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.2

問題の全文を載せないと誰も解けませんよ。 貴方だけがcosBが解かってもしょうがないでしょ? 3辺の長さが何なのかが書かれていないとどうしようもない。

liliche
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 記述不足ですみませんでした。 次からは、ちゃんと記載します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角形三辺の長さから、COSを求める問題です

    三辺の長さが、AB=4+√3m、BC=5m、CA=2√3mの三角形において、cosBの値と三角形ABCの面積を小数点第一位まで求める、という問題。(√3=1.73で計算してください) √が出てきたら計算が訳がわからなくなってしまいました。数学の勉強から相当離れてしまっているので、どうぞ、わかりやすくご回答お願いいします。

  • 数学I三角比の問題です。

    数学I三角比の問題です。 三角形ABCの3つの内角∠A,∠B,∠Cの大きさをA,B,Cとするとき,次の等式が成り立つことを証明せよ。 sinA/2=cosB+C/2

  • 中一の子供の数学の問題で・・・

    中一の子供が数学が苦手なもので、時間を見ては教えているのですが(私も数学苦手なのですが 汗)、本日、私自身もよくわからない問題が出てきました。 ---------------------------------- 次の計算をしなさい。 ☆ 12a^2b*(a^2/3-ab/6-b^2/4) ☆ 1/6*axy*(12bx^2-9axy-18ay^2) ---------------------------------- 基本的な問題だと思うのですが・・・分からなくてお恥ずかしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高校数学問題

    ★至急お願いします。高校数学。 分からない問題があるので解説と回答をお願いします。 Q1 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】b=4、c=5、A=60°のとき辺BCの長さa 【2】a=3、c=2√2、B=45°のとき辺CAの長さb 【3】a=2、b=√3、C=150°のとき辺ABの長さc   Q2 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】a=7、b=3、c=8のときcosAの値と角A 【2】a=1、b=√5、c=√2のときcosBの値と角B  

  • 受験勉強 (問題集について)

    私は偏差値61ぐらいの高校(公立)を受けようと 考えています 今の自分の偏差値は57です 教科別では 国語…61 数学…53(関数が苦手、計算ミスが多かった) 英語…61(英作文が苦手) 理科…47(生物が特に苦手で、地学と物理も苦手) 社会…55 苦手な教科に力を入れたほうがいいと思いますか? それとも得意な教科をもっとのばしたほうが いいと思いますか? ちなみに 塾(秋期講習)+進研ゼミをやっています 学校で購入した問題集 新研究は http://www.sing.co.jp/chugaku/newbook18/sinkenkyu18/sink01a_d.htm 一応一通りはやりました これを繰り返せば苦手な教科の点数があがると 思いますか? または別の問題集を買ったほうがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします

  • 三角形の辺の長さを教えてください。

    数学の三角形の問題です。 分からないので答えを教えて欲しいです。 問題は以下の通りです。 底辺の長さが4cm、上の角度が30度の二等辺三角形の左右の斜面の長さは? という問題です。 回答よろしくお願い致します。

  • 微分と三角関数の問題なのですが…

    f(b)=sin(a-b)cosb を微分し=0になる等式が b=1/2a-45° となるそうなのですが、導き方が分かりません! 数学に精通した方お助け下さい(>人<;)

  • 未履修問題について教えてください

    未履修問題について教えてください ぼくは2005年に高校を卒業しました ぼくは理系で日本史は習いませんでした そしたら次の年に未履修問題のニュースが話題となりました 日本史は必ず習うらしいです 多分先輩たちもにも理系は日本史習ってません もしかしたら日本史習ってないから高校卒業取り消しとか大学に行ってるときならないか心配でした 高校卒業しないと大学に行けないから大学卒業取り消実は中卒になりますか あと文系は数学12AだけでB習ってませんがそれは大丈夫なんですか あと正直いうとぼくのクラスは数学2が教科書の半分数学Bも半分 数学3は教科書少ししたくらいで2学期からは数学1の問題プリントみたいなのをしました 普通教科書最後までやらないとダメだと思うんですが教科書ほとんどやらないで履修したことになりますか とくに数学3はダメじゃないですか 同じように英語も123全部教科書中途半端です 教科書中途半端でも履修になるのか教えてください 同じように科学と生物どっちも教科書終わりませんでした 3分の1も終わってない科目もたくさんあります

  • 数学が苦手なので教えてください><

    三角形ABCにおいて AC=7、BC=9、AB<AC,cosB=2/3とする。 このときのAB=?の値を求めよ。という問題なのですが 数学が大の苦手なので、教えてほしいです。 「自分で考えてやれ!」と言う方はヒントだけでもよろしくお願いします><

  • 数学の問題集を探しています(高校受験)

    高校受験の勉強をしているのですが、数学が苦手で、応用問題が上手くいきません。 問題が沢山載っている問題集を買いたいのですが、知識があまりないので、どんな問題集がよいか知っている方教えてください。 数学の偏差値は50くらいです。ほかの教科は70とか60くらいなのですが・・・ 塾にはいっていないので、自分で勉強する感じです。 県は千葉です。

このQ&Aのポイント
  • MacBook Pro 14"のメモリに対して不安が出てきた。
  • 使用用途やソフトの種類について詳細を述べた。
  • 32GBのメモリにすべきかどうかのアドバイスを求めている。
回答を見る