• ベストアンサー

中学数学の三角形の辺の長さを求める問題です

次の問題が分かりませんでした。 下の図の⊿ABCで、∠A=90°です。 Aから斜辺BCに垂線AHをひいたところ、 BH=4cm 、CH=3cmでした。 AHの長さを求めなさい。 恐縮ですが 回答に至るまでの途中経過も記入して頂けると助かります 宜しくお願い致します。

noname#164024
noname#164024

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

AHの長さをX ABの長さをY、ACの長さをZとすると、三平方の定理より Y^2+Z^2=(4+3)^2・・・・・A X^2+16=Y^2・・・・・・B X^2+9=Z^2・・・・・・C となります。 AにBとCを代入して、 X^2+16+X^2+9=49 2X^2=24 X^2=12 X=2√3 です。

noname#164024
質問者

お礼

おおっ! なるほど 御回答どうも有難う御座います この問題を解くことが出来ました。

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

ヒントだけ。 △ABH∽△CAH となっています。(もちろんこのことも証明が必要) この相似の関係からAH,BH,CHが関係する相似比の式を導き解けばよいでしょう。

noname#164024
質問者

お礼

御回答どうも有難う御座います 有難く参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 三角形の角度と辺の長さの問題です。

    △ABCを底面とする図のような四面体ABCDがある。 ただし、頂点Dから底面ABCに垂線を引いたときの交点Hは辺BC(2点B、Cを除く)上にあり、DH=2であるとする。 CH=5/2のとき、 ∠AHC=〇〇度。 また、AH=〇〇/〇 ∠AHCとAHの長さが分かりませんので、よろしくお願いいたします。

  • 数学Iの問題

    『AB=5、BC=6、CA=7である三角形ABCにおいて、頂点Bから辺ACに垂線BHを引くとき、AHの長さを求めよ』の解き方が分かりません。途中の式も含めて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学の問題です。

    三角錐OABCでOから底面ABCに垂線を下ろし、垂線の足をHとします。 OA=OB=OCならばAH=BH=CHになることを証明しなさい。という問題です。 これを次のように証明しました。 証明)△AOHと△BOHと△COHにおいて    OA=OB=OC(仮定)   ∠AHO=∠BHO=∠CHO=90°(仮定)   OHは共通   これより、直角三角形の斜辺と他の1辺がそれぞれ等しいので   △AOH≡△BOH≡△COH   したがってAH=BH=CH         (証終) これはだめですか。

  • 中学数学 図形の問題です

    教えてください △ABCの内部に点Pをとる、3辺AB、BC、CAに垂線をおろしたら、長さが等しくなった このとき垂線の長さをもとめよ。 下の図は解説です。 どうしてr=(15+8-17)/2となるのでしょうか よろしくお願いします

  • 教えてください!

    AB=6cm,BC=8cm,CA=7cm,の△ABCでAから辺BCに垂線AHを下ろす。 BHの長さを求めよ。 わかる方、教えてください(T^T)

  • 数学の問題で質問があります。

    数学の、この問題の解き方を できるだけ分かりやすく教えてください!! お願いします(>_<) ∠A=90°の直角三角形ABCの頂点Aから 斜辺BCに垂線ADを下ろす。 ∠ABC=θ、BC=αであるとき、 次の線分の長さをα、θを用いて表せ。 (1)、AB (2)、AD (3)、CD

  • 三角比?

    △ABCにおいて,AB=√8 ∠A=15゜,∠B=45゜である いま,点Aから直線BCに下ろした 垂線の足をHとする (1)垂線AHの長さ (2)線分BHの長さ (3)線分CHの長さ (4)辺BCの長さ (5)△ABCの面積 (1)は2(2)も2と求める ことが出来たのですが (3)が求めれません(T^T) 誰かお願いします!!

  • この問題の、以下の解答でわからない部分があります。

    問 三角形ABCにおいて、ccos = bcosC が成り立つとき、この三角形はどのような形をしているか。 解 ccos = bcosC ・・・(1) b>0, c>0 であるからcosB,cosCは同符号。 ← cosB,cosCがともに負のとき、∠B、∠Cがともに鈍角となり三角形にならない。 ← ゆえにcosB,cosCはともに正であり、∠B、∠Cは鋭角。 ← 三角形ABCにおいて頂点Aから辺BCに下ろした垂線をAHとすると ccosB=BH, bcosC=CH (1)から BH=CH Aからの垂線が底辺を二等分するから~・・・・ 矢印の部分をなぜ言ったのか分かりません。これを言わなければccosB=BH, bcosC=CHからBH=CHが導けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 平面図形の問題です。解法を教えてください。

    平面図形の問題です。解法を教えてください。 図を説明します。 三角形ABCに円が外接しています。 頂点AからBCに垂線AHを引きます。 AH=1、BH=2、CH=3のとき、 (1)三角形ABCの外接円の半径を求めなさい (2)∠BACの大きさを求めなさい 問題文から、さらにAB=√5、AC=√10が分かるのですが、それだけしか分からず手詰まり状態です。 解法を教えてください。 ※高校数学ではないです。三角比(sin,cos,tan)は使用不可です。

  • ベクトル

    △ABCの外心O、OA=a,OB=b,OC=cとし、OH=a+b+cとする。 このとき、点Hは△ABCの垂心であることを証明する問題で、どのように証明をすればいいのかわかりません。 図で書くと 三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる。この点のことを垂心 AH=OH-OA=c+b BH=OH-OB=a+c CH=OH-OC=b+c AH⊥BC, BH⊥CA ,CH⊥AB まで考えたのですがその後がわかりません。 ・どうして|a|=|b|=|c|なのですか? ・AH*BC、BH*CA,CH*ABを求めるのですか? ・△は∠A=90゜なのですか?