• ベストアンサー

三角形の角度と辺の長さの問題です。

△ABCを底面とする図のような四面体ABCDがある。 ただし、頂点Dから底面ABCに垂線を引いたときの交点Hは辺BC(2点B、Cを除く)上にあり、DH=2であるとする。 CH=5/2のとき、 ∠AHC=〇〇度。 また、AH=〇〇/〇 ∠AHCとAHの長さが分かりませんので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.1

条件不足にて、立体が一意に定まりません。

cleandiamond
質問者

お礼

すみません。問題自体が違っていました。いろいろとありがとうございました。

cleandiamond
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。あと、どのような条件が必要でしょうか。

その他の回答 (1)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.2

たとえば、AC, AD がわかっているとき・・・などです。 ---------------- 問題があるということは、当然初期条件が書いてあるのではありませんか?

cleandiamond
質問者

補足

ありがとうございます。初期条件はありませんでした。確認してみますので、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 空間図形.三平方の定理

    図は.AB=AC=DB=DC.AD=BC=4cmの四面体ABCDである. 頂点Aから辺BCに垂線を引き.辺BCとの交点をHとすると.AH=5cmとなっている.このとき.次の(1).(2)の問いを答えてください (1)辺BCとねじれの位置にある辺を答えてください (2)三角形AHDの面積を答えてください (3)四面体ABCDの体積を求めてください お願いします 解き方の説明もあればうれしいです.

  • 数学の問題なんですが

    三角形ABCにおいてAB=4 BC=2√10 CA=6 とする。 2頂点BとCから対辺に下ろした垂線と対辺と交点をそれぞれD、Eとして線分BDと線分CEの交点をHとする、 AHの長さを求めなさい よかったら式も教えてください。

  • 空間図形の問題について

    半径1の球に内接する正四面体ABCDの1辺の長さを求める。 正四面体の1辺の長さをaとして、次の問いに答えよ。 (1)頂点Aから△BCDに下ろした垂線の足をHとする。 AH=hとするとき、BH,CH,DHをaとhを用いて表せ。 (2)hをaを用いて表せ。 (3)aを求めよ。 (1)(2)は解いて、 ・BH=CH=DH=√a^2-h^2 ・h=(√6/3)a までは出来たのですが、 (3)をどうしたらよいものか見当がつきません。 答えは、(2√6)/3 になるようなのですが・・・

  • ベクトルの問題教えてください!

    AB=7,AC=8である△ABCがある。AB=b,AC=cとするとbとcの 内積についてb・c=16を満たす。 頂点Aから辺BCに引いた垂線とBCとの交点をHとするときAHをb、cを用いて表せ。 至急お願いします!

  • 正四面体についての問題

    4点OABCを頂点とする1辺の長さが8cmの正四面体がある。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。このとき次の問いに答えなさい。 (1)線分OMの長さを求めなさい。 (2)三角形OAMの面積を求めなさい。 (3)点Dから線分AMに引いた垂線とAMとの交点をHとするとき、DHの長さを求めなさい。 図がなくてわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • どうしても納得できない数学の疑問

    正四面体の頂点から底面に垂線を下ろすと重心になることを証明せよ。 という問題があるとします。 正四面体ABCDにおいて,Aから△BCDへの垂線の足をHとします. このとき,AB=AC=AD,∠AHB=∠AHC=∠AHDですので△ABH≡△ACH≡△ADHです. ですからBH=CH=DHですのでHは△BCDの外心です. 正三角形では外心と重心は一致する(*)のでHは△BCDの重心ですね. という回答を頂きました。 上から見た図は下の図です。確かに、BH=CH=DHです。 なんとなくは外心の半径だなとわかりますが、どうしてもなんとなくは嫌です。 外心の半径になる条件みたいなのはないんでしょうか?? どうしても悩んでいます。  数学に精通している方、助けてください。 お願いします。

  • 一辺の長さが1の正三角形ABCを底面とする四面体 OABCを考える。た

    一辺の長さが1の正三角形ABCを底面とする四面体 OABCを考える。ただし、OA=OB=OC=aであり、a≧1とする。頂点Oから三角形ABCに下ろした垂線をHとする。AHの長さが√3/3になる理由が分かるかた解説おねがいします。

  • この数学の問題を解いて下さい。お願いします!

    この図のように1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺ACの 中点をМ、辺ADの中点をNとする。次の問いに答えよ。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)頂点Aから底面BCDに直線AHをひくとき、AHの長さを求めよ。 (3)点B,M,Nを通る平面でこの立体を切ったとき、 切り口の三角形BMNの面積を求めよ。 (4)頂点Aから切り口の平面BMNにひいた垂線の長さを求めよ。

  • 至急教えてください><

    △ABCにおいて、 AB=4、BC=2√10、CA=6 とする。2頂点B、Cから対辺に 下ろした垂線と対辺との交点を それぞれD、Eとし、線分BDと線分CE の交点をHとする。 (1)cosA=□、AD=□ (2)ED=□、AH=□ (3)DH=□、EH=□であるから △HDEの面積は□ 参考書とか見たのですが解けなくて 解けるかたお願いします;;

  • 正四面体

    0を頂点とする0ABCの正四面体があります。 1辺の長さが8cmです。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。このとき次の問いに答えなさい。 (1)線分OMの長さ (2)三角形OAMの面積 (3)点Dから線分AMに引いた垂線とAMとの交点をHとするとき、DHの長さ ここの(3)がよくわからないのですが・・・。 よろしくお願いします。