• ベストアンサー

チワワやミニチュアダックスなど小型犬を屋外飼育

noname#159051の回答

noname#159051
noname#159051
回答No.1

実際に見た事はありませんが、 雑誌「ダックス・スタイル」で、外で飼っているというひとが 取材されていました。 気候にもよると思います。 特に暑さには弱いですから・・。 外で飼うのは可哀そうですよ。 ダックスは甘えん坊です。

関連するQ&A

  • ミニチュアダックスの飼い方と注意点

    今度ミニチュアダックスを飼ってみたいと思っています。 いままで犬を飼ったことは何度もあるのですが今までは柴犬やシェパードなど屋外でしか飼育したことがありません。私の家は田舎の一戸建てで常には父親が家にいるので屋内でも飼育はできる環境にあると思います。 本を読んでみると毎日歯磨きをしてあげたり定期的に耳掃除をしてあげたりする必要があると書いてありました。シャンプーやブラシなどは今まで飼っていた犬にもしたことあるのですが歯磨きなどはガムをあげる程度しかしたことがありません。ミニチュアダックスを飼育する上で他の犬と違って特に気をつけることは何かありますか?

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスを外飼いされてる方いますか?

    とあるペットショップ??で、ミニチュアダックスが、 外の小屋みたいな中に、三匹くらい入れられてました。 ミニチュアダックスを外飼いしてるのを初めて見た もので、驚きました。 さすがにチワワやトイプーは外にいませんでした。 外にいたのは、柴犬?やらレトリバー系と、ダックスでした。 ダックスて、外で飼っても強いのでしょうか?

  • ミニチュアダックスフンドについて

    父の友達がブリーダーをしていて、ミニチュアダックスフンドを貰うことになりました。 まだ、私が小さい頃、家では柴犬を飼っていて、犬を飼うのはこれで2回目なのですが小型犬と中型犬ではいろいろ異なるところが出てきますよね。 私の家族は小型犬について知識がないので、家の外で飼うとか言ってました。 でも実際は、小型犬だし病気になるので室内で飼わないといけないんですよね? 小型犬なのに外なんて可愛そすぎるし…。 というわけで、先ほど「小型犬で、病気になりやすかったりするから室内じゃなきゃだめなんだよ」と親に伝えたのですが、まず、ダックスフンドを迎える前に準備しておいたほうがいいものとは何でしょうか? 是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスフントは家外で飼うことはできるのでしょうか???

    ミニチュアダックスフントは家外で飼うことはできるのでしょうか??? 普通、ミニチュアダックスフントは屋内で飼うことがおおいとおもいますが、屋外で飼うことはできるのでしょうか??? やはり、病気や、寿命が短くなったりするのでしょうか?? 私の住んでいるところは、静岡県です。冬は温暖といっても5度くらいになりますし、夏は38度くらいにはなります。 どうなんでしょうか・・・ 詳しい方、ご回答おねがいできますでしょうか。。。よろしくおねがいします。。。

    • ベストアンサー
  • 屋外飼育 モルモット

    子供の頃、親戚の庭でモルモットを屋外飼育していたのを覚えています 屋内ではハムスターやはつかねずみを飼育されていました 最近子供がハムスターやモルモットに興味を持ち始め、飼いたいと言われたのですが 屋内で飼育するのは匂いなど諸事情で却下しました 野外で飼育できるモルモットがいるからそれにしてくれと納得してもらったのですが、、、 いざ調べてみるとどのモルモットも屋外では飼育できないと書いてあります 外敵もですが温度や湿度に適温できないからだと、、、 しかし、間違いなく私が子供の時に親戚の庭で放し飼いされていました 一時的でなく通年飼育でした 庭で犬と放し飼いされていて犬小屋の下に穴を掘って巣をつくっていました 放し飼いの犬はじゃれたり噛んだりせず無視状態で家は隣接道路から擁壁で数メートル高くフェンスで囲ってある家だったので犬や環境に守られていたからです しかし温度が低いと生きれないとは知りませんでした? 特殊な種だったのでしょうか? そんな種があれば教えてください

  • リクガメの屋外飼育の床材は?

    現在ギリシャリクガメを室内で飼育していますが、 庭で約1メートル角の場所で放し飼いを考えています。  室内ではゲージにリクガメショップで購入したウッドチップを敷いて飼育していましたが、 屋外での飼育の場合床材はどんなものが最適でしょうか? 今考えているのは、屋内飼育で使用しているウッドチップをそのまま使うか、 赤玉土などを使うか迷っています。 赤玉土などを使う上で気になっている事は腹甲がすれて傷がつかないか気になっています。 アドバイスお願いいたします。

  • ミニチュアダックスに最適なバリケンサイズは?

    今度ミニチュアダックス(オス)の子犬を飼い始めることになりました。 そこで「室内でのハウス」兼「移動用のキャリー」として バリケンデラックスを買おうと思うのですが最適なサイズが分かりません。 バリケンのサイズ別適応犬種の表には、 #100は「猫・チワワ・シーズー・トイプードル等」、 #200は「ビーグル・柴犬・コーギー・ダックス等」と書いてあるのですが、 #200の他の犬種を見ると、このダックスというのは スタンダードサイズのダックスのことなのかと思ってしまいます。 バリケンデラックスのサイズは #100(S)が「幅43cm×奥行54cm×高さ41cm」 #200(M)が「幅54cm×奥行69cm×高さ51cm」だそうです。 室内では、バリケンとトイレを120cm×120cmのサークルの中で 囲って使おうと思っています。 サイズ選びのポイントとしては ●成犬になってからも使えるサイズ ●「室内でのハウス」兼「移動用のキャリー」の両方として使える  (これに関しては別々のサイズを選んだほうがいいですか?   移動用は小さめのほうがいいのでしょうか?) ということなのですが、最適なサイズは#100と#200のどちらでしょうか? どなたか実際に使っている方がいたら、アドバイスいただけたらと思います。 もちろんミニチュアダックスの大きさも個体差があるでしょうから 一般的なミニチュアダックスのサイズということで、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ロシアリクガメの屋外飼育(子亀)

    知人がロシアリクガメを屋外飼育しています 産まれたばかりのロシアリクガメをカメ仲間からもらったのですがこのまま他のロシアリクガメと同様に屋外飼育して良いものか悩んでいます 鳥や猫対策は出来ていますが、気候適応できるか悩んでいます 小亀はやはり屋内飼育で大きくした後に屋外に切り替えるべきなのでしょうか? 地域は福岡です 私はカメの事は分かりませんが知人宅に遊びに行ってもカメは殆ど木の下に居て動いてません 冬は地面にもぐっているらしく見えたことがありません

  • ミドリガメ(アカミミ)の真夏の屋外飼育について

    現在、ミドリガメ(推定3~5歳)を屋内飼育しています。 大きくなってきて水槽のサイズアップ、餌をたくさん食べるため、水の汚れが激しく室内が臭い等の理由で、今夏から、屋外飼育を検討しています。 屋外飼育に移行すると、現在の45cm水槽から60cm水槽変更、屋外水洗が近くなり水替えが楽になる等のメリットがあります。(今でも一日一回の水替えはしています。) 室内飼育同様、ろ過器を使用するつもりなので、電源が摂れ、屋外水洗が近い場所での飼育が理想なのですが… 問題は日当たりが良い事です。ほぼ一日中日光が当たります。もちろん、すだれなどで日陰を作るつもりですが、それだけで大丈夫でしょうか?どうしても、水が煮立ってしまうような気がしますが… 狭い庭なので、大掛かりな仕掛けは作れません。その中でも出来るだけ、カメに負担がかからない方法があれば教えてください。 宜しく御願いします。

  • ペットのミニチュアダックスフンドについて悩んでいます。

    ペットのミニチュアダックスフンドについて悩んでいます。 犬を飼ってからは5年程になり、私と夫と3人で暮らしていました。 そしてこの春、私達夫婦に待望の赤ちゃんが産まれ、それを期に私の実家に住むようになったのですが、赤ちゃんが喘息やアレルギーになったらいけないと、夫と母は可哀想だけど犬を外で飼うようにしようと言いました。確かに毛も半端なく抜けるし、喘息もいきなり出たりするんですよね? 赤ちゃんにとってはいい環境じゃないことは分かりますが、室内犬で暑さや寒さにも弱く外で飼うのに適してないと聞きますし、ミニチュアダックスフンドを外で飼ってるなんて話し聞いたこともありません。 今のところ外で飼っていますが、毛が10センチ範囲で抜けてただれています。ダニかなにかで、痒くて掻きむしったのかなと思いました。 それに、今までよりも遥かに犬と接する時間が減り、あまりにも可哀想でみなさんにアドバイスを頂きたいと思い質問しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー