• 締切済み

同窓会の招待状が来ず、その後の幹事の対応が気になる

noname#149268の回答

noname#149268
noname#149268
回答No.6

同窓会の経緯をききますと、今回の会は高校で組織されている同窓会ではなく、仲間内からの発想でよべる範囲で呼ぼうよというものではないでしょうか? 質問者様のいう、きちんと住所を調べて招待状をおくるものでは?というのは、こうしたケースではしないと思いますよ。 この日、この場でするということを決め、後は来れる人来て、連絡を取れる人にどんどん連絡つけてもらってくださいってことです。 ちゃんと招待状までおくるって、こうしたケースではかなり丁寧なやり方でしょう。 50円か100円のハガキにしろ、来ないかもしれない人に大量に送り、当然来ない人からの会費は徴収できないので、参加者の会費上乗せする必要がでてきます。 メールがない時代はこれが普通でしたが、今はしないのでは? 今回は行きたいと行って来た人に招待状をおくるという形式なのでは? 自分の場合もつい最近こうした同窓会の案内が来ました。 自分の場合は、幹事をする人とはここ10年くらい会ってはいないのですが、年賀状だけはずっとやり取りしており、案内がきたわけです。 そして私から連絡がとれる人を誘って欲しいということでした。 別の友人を誘ってみましたがたまたま用事があるということでしたが、もしよかったとしても直接その友人の連絡先を幹事の人に伝えることはしなかったです。 人の情報を個人に断りなく誰かに伝えるということは、してはいけないのが現代の「個人情報」の考えです。20年前とは違ってきているのですよね。 メルアドもですが、住所そのものもなのです。 勝手に教えた!って怒る人もいるのですよ。 なので、自分の住所に招待状をおくって欲しければ、自分から伝えなくてはいけないのです。 今回、あなたは同窓会があることを知りながら、自分から自分の住所を教えようとはしなかったですよね。 この段階で、同窓会に来るつもりはないのだなと判断されたのでしょう。 来るつもりのない人に送る招待状の経費はどこから出すのでしょうか? もちろん、ちゃんと全員に往復ハガキで招待状兼消息伺いが来る場合もあります。 これはちゃんとした同窓会組織がある場合です。 専従でバイトを雇い名簿の管理をするのです。 私の友人が高校卒業後長いこと週一回ほど高校に通い、同窓会の名簿の管理から同窓会誌の編集や発送に係わっていました。 この場合、同窓会費として年会費5千円ほど納めて、その会報を受け取ったりします。 会費をプールして同窓会運営費や毎年ある同窓会の案内の発送に使われるのです。 (毎年といっても、一人の卒業生が毎年同窓会があるのではなく、今年は1,11,21,31期生が、次の年は2,12,22,32期生が集まるという大規模な同窓会です) そうではない、同期ののみの同窓会も別の年にありましたが、それは携帯やPCメールを利用して案内がきて、人数の把握もそれで行われます。 その幹事の方が同窓会を仕事としてやっているなら、質問者様の言うようにあらゆる手だてを尽くすものかもしれませんが、そうではないのであれば、その人は最善を尽くしたと思いますよ。 勝手に聞き出すのではなく、連絡をして欲しいと自分のメルアドを渡すというのは現代の社会常識にそったやり方です。 同窓会ってミエの張り合いですか・・・確かに自分の生き方や現在の状況に満足できていないと出席しずらいものなんでしょうかね。 質問者様は今幸せじゃないのですか? 普通に主婦をしている女性は大勢いると思うし、30代も半ばになればそれなり老けてもくるし・・・・ でも、それは皆そうですよ。 こうした「その時」につながっておかないと、次は当分めぐってこず、前に参加していない人は来たくないのだなと思われ、切れていく・・・ 逆に、連絡先を教えておき、連絡してねとつながっておく・・・10年後も20年後も30年後・・・そんな関係必要ないって思うならそれはそれでいいのです。 あなたが「その時」判断したことなのです。

omochichan2000
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 個人情報の件については他の方も仰っているので 私が無知だったのかなぁ。。と思いました。 今回の同窓会は学年全体のものと聞いていたのでそれなりに 規模の大きいものだったんじゃないかなと想像しています。 一度も参加した事が無いためあくまで想像ですが。。 同窓会が見栄の張り合いというのは何となくイメージが先行してしまい 出た言葉でした。 ちなみに女子校だったので共学よりもそういう負のイメージがあります。 私は今結婚し子供もいて、健康で仕事もしているので 幸せと思っていますが、 一部の偏った価値観を持つ人達の自慢話を聞かされる事によって うんざりするのが嫌で。。 誰しもそういう自慢話はなるべく聞きたくないですよね。 楽しい、たわいもない話ができるなら、是非参加したいですよ。 同窓会への偏見がある事は認めますね(苦笑)。 今後も参加した友人から話しを聞くくらいにとどめておこうかなとは 思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同窓会の幹事

    高校の同窓会の幹事としばらくメールのやりとりをしていました。そして数日おいてから「詳しい事決まった?」とメールをしましたが1日経っても返事なしです。以前、電話も繋がりませんでした。もしかしたら知らない番号からの電話は出ない?同窓会に関しては幹事としか連絡がとれないので、このまま行けば同窓会を諦めなければなりません。どうしたら良いですか?気長にメールを待つ?電話繋がるまでかけまくる?

  • 同窓会の幹事として

    同窓会の幹事として希望者に写真を送る場合、同窓会参加に対するお礼の手紙を同封するのは常識?

  • 同窓会について

    自分は、小学校の同級生で連絡先を知っている人が一人もいません。 同窓会は参加しない気でいたのですが、ひとつ気がかりなのがタイムカプセルです。 担任が保管しているということですが、 当時後先考えずに入れてしまったので、それだけは取りに行きたいのです。 小学校卒業のときに、成人式のときに同窓会をやる、 そのときにタイムカプセルを開ける、ということを担任が言っていたのは覚えているのですが、 同級生とは一切連絡をとっていないし、どうなっているかはわかりません。 (成人式に参加できないので、そのときに同級生を見つけるのも無理です。というか、全然見てないのでわからないかも;) 同窓会というのは普通、担任ではなく同窓会を開きたいと思った人=幹事が、連絡を回すんですよね? その際、葉書を使わずに、知り合いから知り合いにメールで伝達するだけ、という可能性も大きいですか? もし、葉書に連絡先が書いてあるなら、なんとか担任まで電話をかけて、迷惑でしょうが事前にタイムカプセルの中身を受け取りたいと思うのですが…。(みんなで開けたいから無理と言われると思いますが^^;)

  • 同窓会の幹事について

    4月初旬に小学校の同窓会のはがきが実家に届きました。 しかし、出欠の連絡期日がはがき到着から何日もなく、実家にはがきを取りに行った時点で返信期日は過ぎていました。 私が通っていた市立小学校は、全員市立O中学に進学しました。5年前に、O中学の同窓会で再会した人も沢山います。 O中学の同窓会もそうでしたが、今回も幹事が10人近くいて、田舎なので調べるまでもなくちょっと聞けばすぐに現在の住所はわかるはずなんです。 私が幹事なら何十年ぶりかの行事なのですからできるだけ沢山の人が参加できるように準備し、住所も調べます。 会場が居酒屋となっているので、小人数と最初から決めているかのような設定で、車がないと行けない場所になっています。 私は他の幹事の経験もありますから、企画する側の大変さはわかっているのでが、 幹事はふつうはどんなふうに決まるものなんでしょうか?

  • 同窓会

    30代後半ですが、中学の同窓会の招待状が来ました。今でも連絡を取り合っている友達は数名参加するそうです。 そこで出席するかどうか悩んでます。 普通結婚して出産している年齢ですが、私は、結婚もしてません。近況報告がしづらいなと感じてます。中学でも目立つタイプでもないし、行けば級友に会える楽しみもありますが…。同窓会で出会い求めてる?みたいに思われても嫌ですし、自分の事を聞かれる事も嫌なんで欠席する方に気持ちが傾いてます。同窓会には参加した事はないし、今後機会があれば、参加したいのですが 仕事も休めないワケではないですが、わざわざ休みを取らないといけないので迷ってます。同窓会って楽しいですか?

  • 同窓会の幹事になりましたが・・・

    同窓会の幹事になっています。 初めてのことでわからないことだらけ・・・ 先生を招待しての開催を予定していますが 最初から先生の祝儀を予算に入れてはまずいと考えつつ 計画が進みつつあります。これって、ありでしょうか? また、先生が参加して下さった場合に祝儀をいただいた場合 先生に記念品のほかに車代のようなものを用意したほうがよいのでしょうか?また、渡す場合の相場のようなものがありましたら教えてください。

  • 同窓会のやりかた、特に幹事経験のある方お願いします

    こんにちは。自分は高三でもうすぐ卒業します。気が早いかもしれませんが自分はクラスの委員長なんで幹事をやると思うのですが、いままでそういう経験がないので同窓会ってどうゆうふうにするのかわからなくて質問させていただきました。いくつか箇条書きで質問させていただきます。ひとつでも回答できるという方はお答え願いたいと思いますのでよろしくお願いします。 (1)同窓会はいつ頃、もしくは何年おきぐらいにやるのがいいのでしょうか (2)日にちはどうゆう手順で決めるんですか あらかじめこちらから日にちを提案するべきなのか。しかし、たくさんの人に来てもらうにはその提案した日にちだと無理という風な感じでなかなか集まりそうにないと思うんです。 (3)どうゆう所でやるんですか やはり居酒屋とかですか二次会とかもするんですか (4)同窓会の参加費の回収の仕方 みんなで居酒屋とかで飲んで帰りにその値段を割り勘するのがいいのか、先に参加費と言ってお金を回収してその予算を考えて飲み食いしてもらうほうがいいのか ちなみに自分のクラスの同窓会の規模は45人程度です 

  • 同窓会(かなり長文です)

    3、4年前小学校の同窓会を企画しました。 当時、私ともう一人(男子・以下相方)が幹事だったのを思い出し卒アルから電話番号を調べ 連絡しました。「急に思い出したんだけど私達幹事だよ。同窓会しないと」と言う話をして 打合せの為会いました。 順番で幹事を決め、私達が幹事になってから同窓会が止まってしまっていたので 急いで日時を決めました。 ところが、相方が「どうせならとなりのクラスも一緒にやっちゃおうぜ」と言い出しました。 私は一気にやる気をなくしました。理由としては以下です。 ・隣のクラスの幹事が誰かも分からない ・2人で2クラスまとめるのが大変 ・当時いじめられていたので会いたくない人だらけ(隣のクラスの人からと同じクラスの人からも) と言う理由です。1番最後が最大の理由でした。 相方は勿論私がどんな扱いを受けていたかは知ってます。 だからはっきり言いました。 「2クラス同時にやるなら私は会には出ないし出たくない。でも幹事として中途半端では あるけれど場所や日時決め、クラスメイトへの連絡(出欠確認)はきちんとする」と。 幸い、場所は相方のお店(居酒屋)を提供してくれる事で決まりました。 後は出席できる人数の把握と日時でした。 それも無事に終わり同窓会が決定しました。 ここで私達の幹事は終わったはずなのですが、それ以降連絡を取っていなかった 相方から夜中ラインが入ってました「同窓会やらない?」と。 もう幹事は終わったのに「やらない?」はちょっと引っ掛かりましたが久しぶり~ 始まり雑談程度の他愛もない会話をしてたら「近いうち飲もうよ」と言われました。 トントン拍子に話が進み日時も決まった所で最初の「同窓会やらない?」を思い出し 「ってか、同窓会って何だったの?」と聞いたら「なんとなくやらないかなぁ~と思っただけ」 との事。「いきなり当日行って同窓会でしたはいやだからね」と言ったら「大丈夫だよ」と。 先にも書きましたが、なるべく同級生とは会いたくないんです。 そんな中でも相方だけは皆と違って普通に接してくれてました。 今回結局2人で飲む事が決まりました。 お店は相方の店です。 この状況からいって行ったら実は同窓会でした~なんてならないだろうか? と警戒してしまってます。勿論相方は「そんな訳ないし同窓会だったらこんなすぐ日時 決められない」と言います。まぁ、普通に考えればそうなんですが・・・。 私に同窓会やらない?って言ったのは一体何だったのでしょうか・・・。 私が気にしすぎですか?

  • 呼ばれない同級生を同窓会に誘おうとしたら止められた

    家が貧乏でろくに風呂も入れず服もぼろぼろだった同級生がいました。 彼女は小中の同級生です。 いじめは発生しませんでしたが誰にも相手にされていませんでした。 それまではクラスが違うため会話をしたことがありませんでしたが、中学3年になって初めてクラスが同じになり、席が隣同士になりすこし会話をする程度の仲になりました。 そのまま卒業し、私も彼女のことをしばらく忘れてしまうのですが、 大学を卒業して地元に帰ってすぐに、スーパーで働いている彼女を見つけました。 小話をして名刺にアドレスを書いてわたし、以後、たまにメールする中になりました。 彼女はメールの仲で他の同級生の事に関して気にしてるようでした。 ある日同窓会の話がはいりました。人数によって呑む場所を変える必要があったそうなので、出席を希望すると同時に、彼女も出席すると独断でおくりました。 彼女は内気でひっこみじあんなところがあるので無理やり連れてこうと考えてました。 すると、彼女は誘わないでという返信があり、理由を尋ねたところ、「くさいから、貧乏だから」などという返答が帰ってきました。 憤慨した私は出席予定の友人や知人に事の事情を話し、自分への同意を求めたところ、私ではなく概ね幹事の彼に同意するような意見ばかりでした。 彼女には同窓会が開かれることはまだしゃべっていませんが、伝える前にこうなってしまった以上どうすればいいかわかりません。 幸い伝える前にこういうことがおきてよかったのかもしれません。 彼女は私を除いて同級生の連絡先を知らないようですが、彼女をおいて私だけ参加するのは幹事の彼に同意してしまうような気がしてなりません。 今はただ単純にイライラしているので私は参加しない予定で、私に同意してくれた人間のみで別途同窓会を開こうかとも考えていますが、 みなさんならこの場合どうしますか? また彼女のような方への対処はどうしますか?

  • 連絡をしなくなった友人は同窓会に誘うべきか?

    同窓会の幹事を務めております。 高校卒業後、20年も経つと、なぜか過去の友人たちとの連絡を断って、同窓会に来なくなる人もでてきます。その一方で、高校在籍時には、あまり仲が良くなかったが、熱心に同窓会に参加されるようにもなります。 そして、さらにかつての恩師たちが、教え子達の現状を把握したくなり、とてもハイテンションで、ほぼ欠席者無しで参加してくださります。 事情が分からないので、軽軽なことは言えないのですが、「もう長年参加していない友人には、招待状の送付や、誘いの電話はやめる出来でしょうか?」。それとも、「何があっても味方だよということを、暗に伝えるために、誘うべきでしょうか。」。 皆さんの率直なご意見を、お教えください。 私は、同窓会は、できるだけ多くの参加者で開きたいです。                                      草々