• 締切済み

RAID設定時、起動が遅い

まず環境ですが、下記の構成になっております。 OS:Windows7 professional 64bit マザーボード:P8P67 Rev3.0 SSD:CT128M4SSD2 新規に購入 HDD:WD20EARX(二つ) 今までSSDをシステムドライブに設定し使っていましたが、容量が足りなくなったためHDDを購入しSATA2接続にて二台取り付けました。それに当たり、BIOSのSATAの設定をAHCI→RAIDに変更し、問題なくRAID0として使えるよう設定を行いました。(SSDとHDDのRAIDの混在の為、クリーンインストールし直しました) ベンチマークのスピードは良い値が出ており、RAID0自体は上手くいってると思います。 ただ、AHCI→RAIDに設定したことによってOSの起動時間がかなり遅くなりました。今まで20秒ほどだったにも関わらず、RAID設定により1分30秒ほどに伸びてしまいました。 ある程度起動時間が遅くなるのは承知していましたが、ここまで遅くなるのは異常なのではないでしょうか。因みに設定をRAIDからAHCIに戻すと起動時間は元に戻ります。 この問題を解消するにはどのようにすればよいでしょうか。何卒回答宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

SSDを2台積んでRAID0にした場合も、RAIDのセッティング画面が現れて余分な時間が掛かりますが、HDDをRAID0にした場合どうなるのかですよね。 WDCのWD20EARXはAFTです。Windows7 64bitなのでそのまま使えると思いますが、RAID0で使う場合は一寸問題があるようなのです。← これは、自分では検証していませんので、受け売りになります。HDDの性能が出ないため、チェックに時間が掛かり起動が遅くなっているのでは、という予想です。 下記のホームページよりの引用: "Advanced Formatでは、HDDのセクタが従来の512バイト⇒4096バイトの8倍に拡張されています。" → しかし、RAID0で使う場合、2番目のURLの後ろの方に、ここが問題になるような記述があります。RAID0でWD20EARXを2台使った場合、アロケーションサイズの関係で遅くなっているのではないでしょうか。 http://club.coneco.net/user/35254/review/73478/ http://club.coneco.net/user/35254/review/74157/ "・2TB HDDx2基でRAID0を組むため、ドライブサイズは4TBになります。GPTフォーマットが必要になりますので、Windows7でテストを行いました。" → これは、クリアされていると思いますが。 正直、内容を解説するほどの知識はないのですが、参考になればと思います。因みに自分では、Windows7 64bitでWD20EARS 1台をデータ用にNTFSでフォーマットして使ったところ、妙に遅かったので、アライメントソフトを使ってアライメントを調整したら、速度は普通になりました。これは、アライメントの関係だと思いますが、AFTは様々な問題があるようです。 http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/WD20EARS.html

noname#148658
noname#148658
回答No.2

RAIDの設定には問題無さそうですので 管理ツールのイベントビュアーに起動時のエラーが記録されていないか確認してみて下さい。 関連するドライバを新しい物があれば入れ替えしてみて下さい。

melon1122
質問者

補足

回答有難う御座います。 エラー確認しましたが、起動時のエラーは特に見当たりませんでした。 関連するドライバも確認しましたが、全て最新のものでした。 オンボードRAIDでこんなに遅くなる症例はあるのでしょうか。RAIDの仕様なら諦めもつくのですが。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.1

起動20秒がSSDで起動30秒がHDD RAIDならおそらく正常です。 それぐらいSSDが早いことになります。 同じHDDでRAIDとACHIで20秒と30秒ならストライプサイズを64Kや128Kにしてみてください。 また、当然とは思いますがOSインストール時に最初にRAIDドライバーをインストールしてからHDDのフォーマットを行いインストールしていますよね。

melon1122
質問者

補足

回答有難う御座います。 書き方が悪かったようです、申し訳ありません。システム用のドライブはSSD単体のままで、そのほかデータ用をHDD(RAID0)という形で使っております。 ストライプサイズは元々128kで使っておりました。 OSインストールの際はHDDを繋いでおらず、後々HDDを追加したのでこの点では問題ないか、と思います。

関連するQ&A

  • RAID0に設定できません。

    このたび新しいPCを購入し、内蔵HDDを2台購入してRAID0にしようとしました。マザボのマニュアル通りに進めたのですが、すべての設定が終わって起動しようとすると、OSが起動しません。どうすればよいのか分かる人、どうかよろしくお願いします。 OS:XP SP3  マザボ:P6T DELUXE V2 HDD:サムスンHD103SI ×2(OSなし) 接続先:SATA2,3 これまでに行ったこと 1.両HDDの初期化、パーティション設定(NTFS,単一ドライブ化) 2.BIOS設定にてIDE→RAID 3.RAIDユーティリティにてRAID0構築 4.再起動 4ののち、OS読み込まず途中でいきなりきれて再起動になります。 BIOSでのSATA ConfigrationをIDEからRAIDにするとおかしくなるように感じます。IDEだとRAID0のドライブを認識しません。

  • RAIDについて

    SSDが安くなってきたので、PCの自作を考えています。 CPUはE8500、2つのSSDをRAID0にしてOS(VISTA)、他にデータやバックアップ用のHDを2台予定しています。 P45+ICH10RだとSATAのコネクタが6個ありますが、この内2個をOS用のRAID0として、他のコネクタをRAID以外(IDE互換)のデータ用HDという使い方はできるのでしょうか?BIOSの設定は、RAID、AHCI、IDEの内1つを選択するようになっていると思うのですが。 また、上記のような使い方ができない場合は、OS用のRAIDカード又は、データ用のSATAカードを購入することになりますが、どちらが良いでしょうか。

  • システムドライブが壊れたらraidは?

    OS:Win7 64bit M/B:P9DWS CPU:4770T ADATAのSSDをシステム用に単体で、用いています。 HDDは1Tを2つSATAに接続しており、これをRAIDの設定にしています。 BIOSでSATAの設定をAHCI⇒RAIDに変更し、OSをインストール、2つのHDDをSATAに接続後、インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバをインストールしています。 これでRAID1を構築しようと思っていますが、もし単体で用いているシステムドライブが壊れた場合、 RAIDの設定はどうなるのでしょうか?新規OSをインストールしてリカバリディスクなどで回復させれば 同じように用いれるのでしょうか?

  • RAID 0についての質問

    OS:Win7 プロフェッショナル64bit マザボ:ギガバイト X58A-UD5(Rev1) SSD AGT3-25SAT3-120G✕2(SATA2)、HDD✕1(SATA3) SSDのRAID0に挑戦しました。 このマザボはSATA3でSSDのRAID組むと、むしろ速度が落ちるということなので、SATA2に接続。 さて速度はとCrystalDiskMarkで見てみると、結構遅い。 これじゃあSATA3でつなぐのと変わらないじゃない、と思ったので、接続をSATA2からSATA3に変更。 すると、OSが見つからないらしく、起動できなくなってしまいました。 接続を元のSATA2(同じポート)になおすと、元通り起動。 これと同じことが、PC前面にあるeSATAポートに外付けHDDをつないだ時も起こりました。 この時はなぜかRAIDの設定が外れていたので、BIOSで修正して事無きを得ました。 そこで質問なのですが、RAIDを組む時って、ポートの番号であったり、他に接続するHDDの有無が結構重要になってきたりしますか? e-SATAに外付け差しただけで起動ドライブを見失う辺り、中々に恐怖です。 RAIDを行う際のコツとか注意点とかを教えてくれると助かります。

  • Win7(RAID0)とXP(非RAID)とのデュアルブートについて

    Win7(RAID0)とXP(非RAID)とのデュアルブートについて お知恵をお借し下さい!! メーカー製PC(HP/e9290jp)でWin7をRAID0の環境で使用しています。 そこにHDDを1台だけ増設し、WinXPをインストールしデュアルブートを構築したいと考えております。 HDD1,2,3は全てSATAで接続されており、HDD1,2がRAID0でWin7がインストール済みです (1)nLiteでXPインストーラーにAHCIドライバを統合(Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller) (2)BIOSでHDD1,HDD2を無効化(HDD1,HDD2に万が一があってはいけない為) (3)BIOSでSATAモードをRAIDからAHCIに変更 (4)HDD3にXPをインストール ※【ここまでは無事に行えまして、この状態であればXPが単独起動します】 (5)BIOS設定HDD1,HDD2を有効化 SATAモードをAHCIからRAIDに変更 (6)Win7を起動し、EasyBCDでWinXPをエントリー追加 これで再起動した後、ブートメニューからWinXPを選択すると、一瞬ブルースクリーンが出て 勝手に再起動してしまいます(ブルースクリーンの内容は消えるのが早すぎて確認出来ず) 試しに起動優先順位をHDD3を優先にしてみたのですが、やはり再起動してしまいます また、HDD1,HDD2を無効化してHDD3のみにしてみたのですが、症状は変わりません HDD3のみ有効の状態で、SATAモードをAHCIにすれば、XPを単独起動する事は出来ます。 HDD1,2,3全て有効にし、SATAモードをAHCIというのは試しておりません。 (RAID0構成が崩壊してしまう気がしたので) 状況的には、XP用のAHCIドライバとは別にRAIDドライバが必要なのでは?と考え、 感で"Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller"なるものをインストーラーに 統合させてみましたが、STATモードがRAIDだとブルースクリーン表示でインストール出来ない様です 現状では毎回BIOSの設定を複数箇所いじってOSを切り替えています。 ・Win7起動 → HDD1,2,3有効 SATAモード=RAID ・WinXP起動 → HDD1,2無効 HDD3有効 SATAモード=AHCI 最終的にはHDD1,2,3全て有効、かつRAIDモードでブートメニューによりOSを切り替えたいのです。 宜しくお願い致します。

  • BIOS SATA設定(RAID)の変更について

    お世話になります。 私のノートパソコン(Acer Aspire S7-191)のストレージはmSATA 128GB(Lite-On CMT-128L3M)ですが、RAID0構成仕様となっています。(現状BIOSのSATA設定はRAIDモードとなっています) これを通常の(RAID0ではない)mSATA 256または512GBに換装しようと思っています。 ネットで調べてみると、RAID仕様でないmSATAに換装し、BIOSのSATA設定をRAID⇒AHCIに変更しただけではブルースクリーンになりOSの起動ができなくなり、これを解決するにはレジストリをいじる必要があるとのことでした。しかし、私はレジストリはいじりたくありません。 ここで質問ですが、通常の新mSATAに換装後BIOSのSATA設定をRAIDモードのままにした場合、ちゃんと起動するでしょうか? (OS(Win8.1)はSSD交換後にインストールするのではなく、新SSDを予め現行SSDのクローン化しておきそれを現状の128GBと交換する予定です。) よろしくお願い致します。

  • HDD増設後のBIOS設定について

    こんにちは。 メーカー製(日本HP)PCのHDDを換装し、換装後、USBだとやはりまだアクセス速度・・・と思い、新たに1台増設しました。 換装前のBIOSは、 SATA コントローラ:RAID で、換装後もBIOSは弄らずにいて、とくに問題ありませんでした。 ただ、後からもう1台HDDを増設したところ、起動直後の画面に1~2秒位ですが、英文字でSystemのことなのか何なのかわかりませんが表示されるようになりました。 補足ですが、Speccyというシステム情報をアウトプットするソフトで見ますと、HDDの後に付く表記が ・換装前(内蔵HDD1台):RAID ・換装後(内蔵HDD1台):RAID ・増設後:(内蔵HDD1台目)換装後のドライブがRAID      (内蔵HDD2台目)増設したドライブがSATA ちなみに、BIOSからSATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えて試した時は、 2つのドライブともSATAでした。 ・増設後:(内蔵HDD1台目)換装後のドライブがSATA      (内蔵HDD2台目)増設したドライブがSATA ちなみに、BIOSからSATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えて試した時は、2つのドライブともSATAでした。 が、検索していて、OSインストール後は、SATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えるとあまりよくない、下手するとOS不起動やデータの不具合が、とあったので、今はSATAコントローラーの設定はまたRAIDにしている、といった状況です(メーカー製なのでOSインストール後に該当すると思ったのです)。 但し、SATAコントローラーでRAIDからAHCIに変えた時は、PCの起動後は、増設前と変わらない感じでした。 上述のような状況なのですが、BIOSの設定は、増設前のRAIDのままでいいのでしょうか? それともAHCIに変えたほうがいいのでしょうか?(変えた場合、やはり何かしら不具合とかあるのでしょうか?) 質問は以上になります。 よろしくお願いいたします。

  • システムディスク(HDD1台)+RAID0の設定。

    システムディスク(HDD1台)+RAID0の設定。 RAIDは組んだことのない初心者です。 現在使用中のPC(自作です) OS:Windows XP CPU:Q9550 M/B:EP45-DQ6 システムディスク:HDD1台「SATA(AHCI(ICH10R))」 VGA:9600GT 最近知った事なのですが、 エンコードをする場合、システムディスクとは別にRAID0ディスク(リスクは承知です)を保存ディスクにすると 速度が速くなると聞き、システムは現在のままでRAIDを組みたいと思っています。 しかし、BIOS設定の”SATA RAID/AHCI Mode"を[RAID]に設定すると、 AHCIのシステムディスクを読んでくれません。 そこで質問です。 1,RAIDを組む場合、やはりシステムディスクもRAIDにしないといけないのでしょうか? 2,それとも、”SATA RAID/AHCI Mode"を[AHCI]設定でRAIDを認識させることが出来るのでしょうか? 以上の質問について、有識者の方がおられましたら、ご回答とその方法等お教えいただければ幸いです。

  • RAIDモードからSSD導入によるAHCI有効化

    これまでHDD2台によるRAID1環境だったのですが、高速化のためにSSDを1台追加しました。 このSSDにWindows7を入れなおして再構築したのですが、AHCIを有効にする方法が分かりませんのでご教示下さい。 ■これまでの環境 OS:Windows7 Pro HDD:SATA対応HDD2台でRAID 1  →システム領域(Cドライブ)とデータ領域(Dドライブ)にパーティション分割されてます ※最初にインストールした時は、BIOSでRAIDモードに設定 ■新たな環境 OS:Windows7 Pro(変更無し) HDD:SSD 1台(新たにシステムディスクとする)    SATA対応HDD2台でRAID 1(従来のCドライブは今後データディスクとして使う) ※新たな環境を構築するにあたり、まずは従来のCドライブを削除し、  その後SSDを接続して、そのSSDにOSをインストールしました。  →無事起動しましたが、速度が充分に出ません。 ※BIOSはRAIDモードから変更していません。 よろしくお願いします。

  • 起動時のRAIDドライバー読み込みについて

    SSD単体と、HDD*2のRAID0で、ストレージを組もうと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、 OSをSSDの側にインストールした場合も、そのコンピュータにRAIDドライブがあれば、起動時にRAIDドライバーが読み込まれるのでしょうか?(起動時間が長くなるのか) それともOSをRAIDドライブにインストールする場合以外は、起動時の読み込みはされずに、起動後に必要に応じて読み込まれるのでしょうか? OSをRAIDドライブにインストールする場合は、OSをロードするために当然RAIDドライバーがまずはじめに読み込まれるだろうことは予測つくのですが。。。 経験者の方お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう