• 締切済み

部活に復帰出来るか不安です

高校1年生です。6月に事故で右足が膝上からの切断で義足を使っています。 私は軟式テニス部に入ってます。中学の頃からテニスしてたので、19人中4番手でした。 事故に遭ってからも続けたくてリハビリも頑張りました。ただ、今は歩くのもやっとの私が部活に復帰するのは足手まといな気がします。健常者の早歩き程度なら、出来ます。それが今の私の走るの感覚です。 もし、私のような障害者が部活に復帰したら、どう思いますか?

みんなの回答

  • waltz-of
  • ベストアンサー率12% (19/154)
回答No.3

ついでに言わせてもらうならこれからの人生をどう生きるかです 進学は福祉関係の大学や専門学校に行き理学療法士 作業療法士 言語療法士 福祉関係の資格を取得するか、障害者枠の公務員試験を受けるかなどあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waltz-of
  • ベストアンサー率12% (19/154)
回答No.2

私も右足大腿部切断です 残念ながらあなたが望んでることはできません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.1

おっさんです。若い世代は残酷って良く言います。人生経験が浅いので、 言葉や態度でどのようにしたら相手が傷つかないかを知らない・・だから 質問者さんを傷つけてしまうかもしれない・・・でもそれを恐れていたら 何も起きませんので、覚悟を持って復活されたら良いと思います。 まずは医師がどのように言っているかを顧問の先生に話して、顧問の先生 の理解と提案を作ってもらうことからですね。指導するとか、指示する 立場の人間にとって、一番困るのが健康問題です。その部分は素人だから です。顧問の先生の方針によって、かなりまわりの受ける印象は異なると 思いますよ。 全体のランニングや、素早いローテーション(交替)が要求される練習 には参加できないわけですね。でも、それ以外は、事故前の質問者さんと なんら変わらないわけでしょ?そうしたら、その部分だけをどう切り分け るかを顧問の先生なりコーチなりときちんと決められたら、周囲のチーム メイトだって足でまといなんて思わないですよ。むしろ、そういう練習 時間(質問者さんが加われない時間帯)に質問者さんが寂しいと思ったら、 まわりは困るでしょうね。その割り切りが一番大切だと思いますが・・。 頑張って復帰できることを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活をやめたいんですが・・・

    私は今、中学1年で軟式テニス部に所属しています。 部活に入って2ヶ月、部活に行くのが今は嫌で嫌で・・・ 理由は今月に入ってから、部活の先輩や友達と上手くいっていなく部活の時は一人になってしまっているからです。  学校は楽しいのですが部活があるとどうしても学校に行くのが嫌になってしまいます。 私は、退部を考え、変わりに前からやりたかったギターなどをやってみようと思っています。 親にもちゃんと相談してみようと思っています。 答えはすぐに出そうと思っているのですが、まだ経験が少ないため、自分一人では色々不安な気持ちとかがあって今すごく悩んでいます・・・ 長文ですいません。皆様からのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 足を切断して義足

    私は病気で右足を太ももから切断しました。 今は義足でやっと歩けるくらいです。 私には付き合おうかなと思っている人がいます。 でもその人にはまだ私が病気のこと、義足のことを言っていなくていつ言おうか、なんて言おうか困っています。 どうすればいいでしょうか?

  • 部活で迷ってまーす。

    ぼくは、徳島県立城ノ内中学校の一年生です。今、硬式テニス部かソフトボール部、どちらの部活に入ろうか、迷っています。       硬式テニスは、小5からやっていましたが小学校を卒業する時にやめました。                             ソフトボールは、経験はありませんが野球のルールは分かりますし、小学校の体力テストでは、ソフトボールを55メートル飛ばせました。キャッチボールも父さんとよく軟式ボールでやっています。どちらに入ればよいのでしょうか?                       申し訳ないのですが、早めの回答をお待ちしております。お願いします。

  • こんにちは。ご閲覧いただきましてありがとうございます^^

    こんにちは。ご閲覧いただきましてありがとうございます^^ 僕は中学2年の男子です。 いつもテニスでは部活で軟式をやっているのですが、今度趣味で硬式テニスもやってみたいと思いました。 ですが、いつも通っているテニス専門店の方に「軟式をやっている時に硬式をやると軟式で打つ感覚が無くなるのであまりオススメしない」と言われました。 皆さんは、どう思いますか? 僕は、週1位ならいいかな?と思ったり、左で硬式をしようかと思います。 皆さんの意見を(参考意見など)教えてください。 体験談でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 【軟式テニス:ボレーについて】

    中学の部活で、軟式テニスをしている中2の者です。 入ってからずっと前衛をしていて、今、一応1番手 をやっているのですが… "ぁまりボレーが取れない"んです…。 たまにボールが見えてないかのようにボレーをスカして しまうし、ポジションもちゃんとわからないんです(>_<。) 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 職場復帰について

    約一ヶ月前に追突事故に遇いました。仕事は肉体労働で診断書を出してもらい約1ヶ月半休職しています。二週間前からリハビリを始めました。安静が良かったのか、電気治療、牽引治療、リハビリの先生のマッサージが良かったのかは分かりませんが、ようやく日常生活が送れるようにはなりました。後半月で職場復帰が出来るところまで治るかは不安です。リハビリを続けるならしばらく休職しないと通院は出来ない職場環境にあります。整形の医師は診察のたびに『少しは良くなった?どうですか?』と聞いてくれます。逆に『まだなおらないの?』と言われている気がします。 整形の医師の診断の元に休職の診断書が出るので、ダイレクトに『まだ職場復帰に自信がないから1ヶ月休職したいです』 と言ってもいいのですか?しかしはたして、リハビリに通って1ヶ月で職場復帰は果たせるぐらいまで治るのでしょうか?部署を変えてもらい現状出来る程度の職種にとも考えます。しかし、心のどこかで被害者意識もありこうなったのは加害者のせいだ!!治るまで休んでしっかりとリハビリを受けてやる!!!との思いもあります。 あなたならどうしますか? 職場をまだ休んでリハビリに通院しますか? それとも、今できる範囲で仕事に復帰しますか?

  • 友人づくり

    今失業中の40歳近い右足義足の身体障害者なんですがりあるの友人をたくさんつくりたいのです 23歳の頃に事故をしてから全く友人ができません どうしたらよいでしょう?

  • 軟式テニス 左利き サーブ上達法を教えてください。

    僕は、中学校で軟式テニスを部活でやっています。 それに僕は、左利きで、経験もそれほどありません。知識もあまりない中でも、何故か2番手になってしまいました。こんな僕が、2番手でいいのかと考えたところ、僕はサーブが苦手なので、 サーブが入るような練習法などを知っていれば教えいただけないかと思います。 よろしくお願いします。

  • 軟式テニスの反則・・・

    以前私は硬式テニスをしていました。 しかし今の部活では軟式テニスしかないので軟式テニスをやっています。 軟式テニスをして約1年が過ぎようとしていますが、今だにバックが正しく打てません。私の場合同じ面で打たなくてはならないのに硬式テニスをしていたせいか両面で打ってしまってます。前は両手で打っていたのですが顧問の先生にそれは『反則』だと言われたので両手は『反則』だと分かっています。 しかし両面で打つのは『反則』になるのでしょうか?? 正しい打ち方をすると打った後に肩が痛くなります・・・ 元々とても堅いので・・・ 誰か『反則』かどうか知っている方、教えて下さい。 お願いします。

  • 部活を続けてもいいんでしょうか?

    2年前に交通事故に遭い、頸椎捻挫と診断されました。 高校に入りリハビリがうちきりになりました。 多少の痛みや重みはありましたが特には気になりませんでした。 吹奏楽部に入り昔やっていたサックスを吹いているのですが、 吹き始めたころから痛みが出てきて、 いまでは座っているのが辛く、首で頭を支えるのも辛い状態なんです。 湿布や飲み薬でも効かないんです。 この場合部活はやめた方がいいのでしょうか? それと、これからのマット運動などの 体育はどうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 実家ぐらしで親に家事をやってもらっている子供部屋おじさんです。
  • 親が元気なうちに家事をできるようにならないと今後大変になると思い、少しずつ家事をやろうと考えている。
  • 親が死んだらゴミ屋敷になりそうで心配で、どうしていったらいいかアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう