• 締切済み

小6の娘がおしっこのあと‥

satoshilove2の回答

回答No.3

小6ならもう「生理」がある頃ですので、その時のマナーなども含めて、お母さんがキチンとお話してあげたほうがよいと思います。 大きい方の拭きかたなども・・。 「膀胱炎」などのお話をされているようなので(成人でも独身の女性などは「シモ」のほうの医院へは行きにくいみたいなので、思春期になる女の子など特に)「不潔にしていると女性は特に大変」という事を教えてあげてください。 なんて、えらそうに言ってますがまだ娘は中学生のオバちゃんでした。

smapsmap
質問者

お礼

生理のことや、不潔にしてると大変ということは 何回も教えてるつもりなのですが、わかっているのか どうなのか‥ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おしっこを我慢する娘

    もうすぐ4歳になる娘のトイレトレーニングで困っています。 オムツをはいている時は普通に(3.4時間おき)おしっこをするのですが、 おもらし覚悟でパンツにすると、おしっこを我慢してしまうのです。 今日もパンツをはかせていたら、朝から1度もしないままでした・・。 こまめにトイレに連れていってもしません。 このままだと、膀胱炎などの病気になりそうで怖いのですが、他にどうトレーニングをすればいいのかわかりません。 4月から幼稚園に通っているので、友達がトイレに行っているのを見れば影響されるかと思ったのですが、ダメでした。 トレーニングを始めるのが遅すぎなど、私に落ち度があることはわかっていますので、 そういったご指摘ではなく何か良いアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • オシッコの後・・・小3の娘(長文です)

    我が家の娘(小3)のことでご相談します。 このところ学校から帰った後、娘がそばを通ると物凄くオシッコ臭いのです。 おもらしでは無いようなので、「トイレでオシッコした後、ちゃんと拭いてる?」と聞くと、『してな~い』と言います。 今までにも何度か同じような事があり、その都度「拭かなきゃダメよ」と注意はしていたのですが、一昨日は『女の子は男の子と体の仕組みが違うので、紙で拭かないとオシッコが残りやすい』、『オシッコが体に付いたままだと、かぶれたり、細菌が入ったりして危険』という話をしました。 「分かった?」と聞くと『うん!』と答えたので安心していたのですが、昨日も同じ状態でした。 今度は、 私:「”勉強やスポーツはよく出来るけど、いつもオシッコ臭い子”と”勉強やスポーツはダメだけど、清潔な感じのする子”、どっちとお友達になりたい?」 娘:『清潔な子』 私:「じゃあ、○○ちゃんはどっちの子になりたいの?」 娘:『清潔な子になりたい!』 私:「頑張ろうね!!」 という話をしました。 今のところクラスのお友達からは何も言われていないそうですが、「あの子、臭い~」などと言われてからでは遅いので、どうしたらいいか悩んでいます。 どなたか、良い考えがありましたらアドバイスをお願い致します。 (補足ですが、娘は旦那の連れ子で4歳の時に結婚しました。トイレのやり方は結婚前に既に義母が教えており、私は夜のオムツはずしとウンチのお尻拭きの手伝いしかしていませんでした。)

  • おしっこを我慢する娘

    娘は2歳になって間もないのですが、大分前からおしっこが出たことも教えるし補助便座にも喜んで座ります。まぐれで2回ほどトイレでおしっこができました。なので最近トイレトレーニングを始めたのですが、トレーニングパンツは、穿きたがります。「おしっこ出る」と言って補助便座にも座ります。ですが、おしっこが出るのがイヤみたいで、ずっと我慢して我慢して、トイレに出たり入ったり、おしっこが遠のいたりしながら、最後に泣きながらおむつでおしっこします。昨日1日オシッコのことばかり気にしていたようなので、一旦やめた方が良いのかと思い、今日はおむつにしました。でも本人はパンツは穿きたがるし、トイレにもいきたがる。ただ、おしっこは我慢してしまうのです。出たのを褒めても。。。です。どうしたら良いのかわかりません(;_;)今日は朝8時、夕方の4時にしかおしっこしていません。(合間にうんちは出ました)。夜の7時と8時に「おしっこ」と騒いでいましたが結局出ないまま9時に寝てしまいました。同じような経験者の方アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 4歳の娘のことですが、今でもおしっこを失敗します。

    4歳の娘のことですが、今でもおしっこを失敗します。 おしっこに行くように促すのですが、「ない」といっていきません。 しばらくして促すとすでにパンツが濡れています。 濡れたパンツはアンモニア臭でとても臭いです。(猫のトイレのような臭い?) 娘にその臭いをかがせて、「こんなに臭いんだよ。お友達から臭いって言われたらいやでしょ。だからおトイレにいってからおしっこしようね」と言っても、「は~い」と返事はするのですが、毎日同じことの繰り返しです。 何かいい方法はないでしょうか。 当然ながら、夜間は毎日オムツです。 まだおねしょをしている友達もいるようですが、このままずるずるおねしょも治らなかったらどうしようと不安です。 何かアドバイスをお願いします。

  • おしっこを我慢してしまう娘

    2歳7ヶ月の娘がおしっこを我慢するので困っています。 まだオムツなのですが、数日前から自宅以外の場所でおしっこを我慢するようになってしまいました。 出かけていると必ずモジモジし始めて、 そのうち機嫌が悪くなり歩くことも遊ぶこともできなくなります。 それまでは、オムツじゃないとできなくて 部屋でパンツで過ごしていてもおしっこが出そうになると大泣きしていました。 同じくお風呂やプールなど、オムツをしていない状態の時は大泣き。 (水遊び用のオムツもダメでした) なので、たれ流しや、トイレやおまるも絶対に嫌で、 オムツでしかできなかったので私自身は 「まぁいつか外れるし今はオムツでいいや」 と思っていました。 それから何ヶ月か経って今度はオムツをしていても 外ではできなくなってしまいました。 外出するたび本当にすごく我慢するので 体にも良くないしなんとかしてあげられないかと思うのですが どうすれば良いのか分かりません。 トイレもおまるも異常に嫌がって未だに座ることもできません。 おしっこだけでなくうんちも同じ状態です。 アドバイスお願い致します。

  • おしっこ 何時間位出なくても大丈夫ですか?

    お世話になります。 二歳九ヶ月の娘がおります。 半年ほど前からウンチはトイレでできるようになりました。 今年に入ってからおしっこのトレーニングをはじめました。 布パンツにしたところ一日目はおもらしをしていましたが、 翌日からおしっこを知らせトイレでできるようになりました。 最近になって、おもらしが数回続いた後からトイレにいくのを我慢するようになりました。 紙オムツをしてもその中でおしっこをするのも嫌がるようになりました。 以前は2.3時間おきにトイレに行っていたのに6時間たっても知らせません。 トイレに誘ってもひどく嫌がります。 でも便座に座らせるとすぐにおしっこはします。 あまり何時間もおしっこを我慢していると膀胱炎にでもならないか心配です。 何時間位なら様子をみていても大丈夫なものでしょうか? 今のように無理にでも4.5時間経てばトイレに行かせた方がよいのか、 自分から知らせるまで待つか、どうしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小学校に入学した娘

    小学校に入学した娘 おしっこをギリギリまで我慢して帰ってくることがよくあります。 慣れない学校生活で、トイレに行くタイミングがわからないせいもあるかもしれませんが、 パンツをぬらしてしまう事もしばしば… 最初は、休み時間にトイレに行くよう話していましたが、 3週間たっても同じでどうしたらいいものか… 普段から、遊びに夢中になるとトイレを我慢するところがあり、 ギリギリになってかけこんだり、パンツにちびってしまったりがあります。 こちらも、出かける前などトイレに行くよう声はかけますが、 その時は「出ない」と言って、トイレのないところで 「おしっこ…」ということもあり、仕方なくその辺でさせることもあります。 もう6歳だし、前もってトイレにいっておくという事をしてほしいんですが… また、ぬれたパンツでも平気ではいていて、私がさわって(においで)ぬれていることに気づき、 着替えを促すという感じで、これにも困っています。 そのため、陰部が赤くなったりかゆがったりする事もあり、その都度「汚れたパンツをはいていると、 病気になるし、臭いとお友達にもいやがられるよ」と、言っているのですが、 本人が困っていないので効果がありません。 どういうふうに声をかけ、関わっていけばいいでしょうか。

  • 4歳児娘の保育園でのおしっこ

    現在4歳1か月の娘のトイレの事でどうしたらいいか悩んでいます。 娘は保育園に通っており、今年で4年目になります。 おしっこは家や外出先のトイレは3歳からするようになりましたが、未だに保育園ではしません。 両親が一緒に居る時は園でもすんなりするのですが、日中は全くしないでお昼寝の際紙おむつに履き替えると一気におむつにする様です。 これまで色々な言葉掛けをして来ました。褒めたり、慰めたり、励ましたり、黙って見守ってみたり..どれも効果は現れず最近は母親の私が一緒でも、出ないと言って行かなくなってきました。 園でも好きなキャラクターを貼ってくださったり、声掛けもしてくださっている様ですが、結局は本人がやる気にならないと..とおっしゃり、一年が経過してしまいました。 どう接したら本人を促してあげる事が出来るのか考えが定まらず、私の対応も二転三転してしまいます。悩める母にアドバイスをお願い致します。 ちなみにうんちは勿論しません。 家でも「うんち出る」と言って紙おむつに履き替えトイレへ行っておむつにします。 これも問題なのでしょうが、まずは園でのおしっこをさせてあげたいのです。

  • おしっこをがまんします・・・

    2歳の次女の事なのですが、気候も良くなったのでパンツにしてみました。 パンツをはかなければ、出そうなのが分かるのか足をバタバタするんです。おしっこが漏れたら気持ち悪いみたいですぐに止めてしまい、そのせいか間隔が全然開かなくって・・・ 上の子が何度かトイレでするのを見せてはみたけれどダメみたい。 膀胱炎にならないか心配で、今は日中だけ様子をみています。中断したほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 3歳の娘のトイレトレーニング

    うちの娘、現在3才になったばかりです。 この4月から幼稚園の満3才児クラスに入園し、 この夏には赤ちゃんが生まれるということでとても喜んでくれています。 2歳の誕生日以降トイレトレーニングを始め、昼、夜ともほとんど完了していました。が、入園当初はまだ慣れていない園での和式トイレに戸惑ったり、先生に言い出せなかったりで一度ぼうこう炎になりました。 そんなトラブルも乗り越えたかと思われた矢先、おねしょを連日するようになり、園でのトイレもほとんど失敗するようになりました。 下の子ができたことによる赤ちゃん返りなのか、精神的なものなのか今悩んでいます。怒ってはいけないと思いつつも妊娠中のイライラも重なり、前はできたのになぁと思ってしまいます。 こっちの言うことはほとんど理解でき、トイレでしたかったと本人も言っています。おしっこをガマンしている素振りをしたり、うんちの前はおなかを気にしたりと尿意、便意を感じてはいるけどトイレに行けないでいるのでトイレに誘うのですが、トイレではないと言います。もちろんトイレに行きたいのでその直後にパンツでしてしまうのですが・・・。 トイレの問題は精神的な要素が多いと聞きます。娘にどのように対応したらいいのか、先輩パパ、ママ、経験者の方、是非アドバイスをお願いします。長々と悩みをかいてしまってすいません。