• 締切済み

食事制限をしているが、乳児に湿疹。

年末に出産しました、完母で頑張っています。 一人目の時と同様、食事内容を見直し、母乳に良くないと言われる 糖分、牛乳、肉、卵、乳製品を断っています。主に玄米(これは妊娠前から好んで食べていました)野菜、海藻、おつゆで過ごして居ます。 ところが昨日より顔に湿疹が出始めた為、更に見直し、納豆を止めました。 前の晩、ゼンマイを食べたのでその灰汁かな?と思い食べるのを止めました。 青魚も良くないという事で止めました。 そして今日のお風呂上がり、顔だけだったのがお尻等まで・・。広がってしまいました。 食事制限をかなりしているのにも関わらず、湿疹が出る等言う事もありますか? 石けんはジョンソンベビーを使用しています。

みんなの回答

  • urg84323
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

食事と乳児湿疹は全くかんけいないですよ☆ うちは、10月生まれで重度の乳児湿疹(ざそう&脂漏)でこちらでも私も相談させていただきました(^-^) 耳切れ、黄色汁や分厚い脂が眉を多い悲惨な状況でした。 ステロイドを恐がり軟膏だけで治療してた時はアトピーかも、アレルギーかも自分のせいだー! とナーバスでしたが、病院でステロイドでしっかり直って先生にも関係ないと言っていただいて ほっとしてます。 赤ちゃんも毎日かいかいしてたのが収まり機嫌がいいです。 バランスのいい食事は健康にもいいでしょうが 湿疹には関係ないようですよ。 まずは、病院にいって診断してもらう方が早道な気がします☆ でも乳児湿疹辛いですよね。ファイトー(^-^)/ 病院にいって私みたいに悪化する前になおしてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • so_lla
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.8

いつも不思議なんですが、赤ちゃんの湿疹の質問になると、乳児性湿疹と、湿疹、アレルギー性の湿疹を混同して回答される方が絶対にいますね。 質問主さんは、病原を混同している回答者がいるという事を承知して、テキトーに「自分が気に入った回答」を真似しないようにね。 乳児性湿疹に、食材の除去や石けんは使わないなどのアレルギー性湿疹の対処をすれば、かえって悪化しするかもしれないんですよ。 (乳児性湿疹は、洗って出過ぎた皮脂を除去してあげるのが大事。へんな食事制限をすればかえって栄養バランスが崩れ悪化しやすくなるかも。石けんの使いすぎはよくありませんが、1日1回は必須なんです。) アレルギーがあると判明している子でも、おかあさんの勝手な判断での除去食は「成長への悪影響のほうが大きいので、やめなさい」と言われてるんですよ。 どうしても除去食をしたなら、小児科で相談して。 質問主さんと赤ちゃんが十分な栄養とカロリーを摂取できるよう栄養計算をしっかりしてくださいね。 玄米、野菜、海草だけだと、赤ちゃんに母乳を与えるのに必要なカロリーも足りてないでしょう。栄養なんてもっと足りないですよ。 ちゃんと栄養計算し食材厳選して、大量に食べる事で必要カロリーを補ってるのでしたら別ですけど・・・。 まずは小児科や皮膚科へ行き、原因を絞って貰うのが一番ですよ。 乳児性湿疹なのか違うのかすら判らないのに、ここで他人がアレコレ言う迷信みたいなものも混じっている意見を適当に選んでやってみたって、なにもはじまりません。 赤ちゃんに迷惑かけるだけでしょ。 あとね、一つ気になったんです。 最近第2子出産で、食事制限をすればするだけ赤ちゃんに良いと思ってたって事は、今までずっと、湿疹ができている赤ちゃんをみては 「お母さんがちゃんとしていないから湿疹なんてできてかわいそう」とでも思ったりしていたのでしょうか・・・? その場合、スレ主さんは偏った非科学的な思い込みをして他人を偏見の目で見ていた。という事になりますよ。 必死に努力してるかもしれないお母さん相手にそう思っていたとしたら、とても失礼ですよね。 いっさい偏らない考えを出来る人なんていませんけど、質問主さんは少々思い込みが大きいようなので。 他にも同じような思い込みをしてないか、母親として子どもを育てる立場でしたら、よくご自分の思想を見直されてみるいい機会だと思います。 お母さんの偏りを、子どもは引き継いじゃいやすいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.7

育児お疲れ様です。 他の方も言っておられますが、生後半年くらいまでは普通に乳児湿疹はでますよ。 特別なことではなくて、ごく普通のことなので、食事制限などなさらなくても。。と思います。 脂漏性皮疹といいまして、今まで羊水の中にいたのが、外気に触れて皮膚の脂分が活発にでてくるんです。 それを変にゴシゴシしたり、刺激を与えるとジュクジュクしてくるんですけど、普通にお湯で洗ったりお湯に浸したガーゼで優しくなでてあげてたりすれば、そのうち治ってきます。 酷くなるようであれば小児科に相談するといいと思います。 ジョンソンベビー石鹸をお使いとのことですが、気になるのであれば値段は高いですがいっそ無添加の石鹸に変えては? 肌によさそうな成分が色々(オイル成分含む)入っているものよりも、断然無添加の方が肌にはいいですし。 湿疹のまったく出ない赤ちゃんなんて、むしろいないと思いますよ。 あまり気にしすぎないでくださいねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _95
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.6

追加です。 タンパク質を除去しすぎてる気がします。また、赤身のお肉や貝類等で鉄分を補わないと、お母さんが鉄欠乏性貧血になります。 母乳は血液からできていて、血液をつくるにはタンパク質や鉄分が必要です。鉄分不足の母乳を飲む赤ちゃんも貧血になる恐れがあります。 ご注意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _95
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.5

湿疹可哀想ですよね。いろいろ除去しているお母さんも大変ですね。 まず湿疹がでているときは、お湯で流すのみにするといいですよ。乾燥してるようなら、2日に1回でも全然大丈夫です。 あと、うちの場合ですが…甘い物を控えればいいだろうと、サツマイモをバクバク食べて母乳をあげたら、湿疹が出ました。果物も要注意です。 除去のし過ぎだと、そのうちお母さんがバテてしまうので、疑わしい食材を一定期間除去しても変わらないようなら、除去を解除しても大丈夫だと思いますよ。 原因食材を特定するのは難しいですが、毎日の食事日記をつけ、繰り返し食べてるものをチェックしてみて下さい。 赤ちゃんが湿疹が原因で眠れないとかでなければ、あまり神経質にならずに、お肌の再生力を信じてみましょう! 最後に、湿疹部分にワセリン等の保湿剤もNGです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yeye00
  • ベストアンサー率34% (87/251)
回答No.4

私も皆さんと同意見で、食事制限をしすぎな気がします^^; よっぽど毎日揚げ物やケーキを食べたりしてるのであれば湿疹が出ても「食事制限した方がいいんじゃない?」と思いますが…。 1ヶ月程度湿疹が出ても気にするほどではありません。 お腹の中にいた頃の余分な栄養が今皮膚に出ている可能性もあります(これは悔やむことではなく、私たちがどんなに心がけてもニキビが出てしまうことと同じことです)。 他の方がおっしゃるように、胎内から初めて外の空気に触れて反応を起こしていることもありますしね。 これが5~6ヶ月になるまで続くようでしたらアレルギーの可能性もあるそうですが。 乳の詰まりが酷くないなら少しくらい乳製品や卵、糖分など制限している物を取られてもいいと思いますよ^^ 1歳まで食べてはいけないと言われる蜂蜜でさえ、お母さんが食べて母乳になる分には問題ないですから。 とにかく今は、量を食べ過ぎていなければ今は心配することはないです。 考えすぎて育児を続けていると、この先もっとしんどいですよ。 ゆっくり楽しんで育児生活を送ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そこまで食事制限するのは医師の指示ですか? 逆に食事制限がストレスになってるのであればそれが母乳に影響してるってことはあるでしょうね。 そもそも母乳育児に玄米って良くないと思いますけど。 「母乳 玄米」で検索してみてください。おっしゃるとおり子供に湿疹が出たり アレルギー反応が起こってる事例がありますよ。 使用している石鹸もジョンソンですか…。 http://www.dengonnet.net/forums/viewtopic.php?id=7616 http://ameblo.jp/lohas-in-oz/entry-10789935835.html こういう弊害があるそうです。私もいい噂聞かないのでここのは使いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

たとえば、生後1~2ヶ月の赤ちゃんに乳児湿疹がでるのは当たり前の事で、食事制限すれば出ないという事はありません。 乳児湿疹は、胎児の時にお母さんから栄養と一緒にホルモンを貰っていて、その影響で皮脂の分泌が多すぎてしまうのが原因。 ですので、産前産後の食事制限や、赤ちゃんへのお世話具合とは関係がありません。 乳児湿疹の場合には、皮脂の分泌過多による異常なので、1日2回以上入浴させて皮膚を清潔にし、そのうち1回だけ固形石けんで丁寧によく洗って皮脂を落としてあげるのが大事。入浴後は保湿してあげます。 そのほか、赤ちゃんの皮膚は大人よりもずっと繊細ですから、ただの湿疹という事もあります。 なにしろ、空気に触れるのすら初めてですから、ちょっとした事で湿疹がでるのはよくあります。 お尻の湿疹ならば、おむつかぶれということもあります。 乳児湿疹は胸のあたりまでですので、胸よりしたまで湿疹があるなら、普通の湿疹でしょう。 また、アトピーの可能性もなくはないですが、通常生後1~2ヶ月程度ではアトピーの診断はしません。 乳児湿疹や、ただの湿疹との差が確定できませんので。 既出ですが、湿疹やアレルギーが心配だからと極端な食事制限をするのも、赤ちゃんの為にもお母さんの健康の為にもよくないですよ? お母さんが栄養不足では、そのおっぱいを飲む赤ちゃんも栄養不足になります。 乳製品や糖分を控えめにし和食粗食を中心にするのは良い事ですが、一切食べないというのは悪影響があります。 ともあれ、湿疹については小児科や皮膚科を受診されるのが良いでしょう。 あまり神経質にならずに。気楽に、笑顔で育児するのが一番ですよ。 あかちゃんは新陳代謝活発なので、適切に対処すれば、すぐにきれいなお肌になる可能性が高いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 食事制限以外にも、湿疹が出る可能性はあると思います。 素人判断でどうこうされるより、一度病院で相談された方がいいかと思います。 乳児湿疹や、アトピーの可能性もあるからです。 それに湿疹を気にするあまり、あれもこれも食べないでは、質問者様の体も心配です。 それと、年末に生まれたのでしたらまだ1ヶ月にもならないですね。 その位でしたら、石鹸も使わなくていいと思います。 石鹸等で余分に皮脂を落としすぎるのも良くないと聞いた事があります。 すぐに綺麗になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんの乳児湿疹がなかなか治らない

    もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。 生後3週間くらいから乳児湿疹が出始め一時はよくなったのですが、なかなか完全に治りません。 病院へも行き、「プロペト」というお薬を頂きました。お風呂上りに塗ると少しは綺麗にはなるのですが、次の朝にはもうかさかさしてしまっています。 というのも息子は指しゃぶりをよくしているのですが、しゃぶる時に顔のところから指を這わせてしゃぶるので、お薬が手に付いてしまい薬ごと指をしゃぶってしまうようですぐにお薬も取れていまっています。 湿疹はじくじくしておらず乾燥しています。とてもかゆがっていて、手で頭から顔の部分をかいてしまっています。(時々かきすぎて血が出てしまっていることもあります) アトピーに移行することもあると聞いたこともあるのでとても心配です。何かいい方法はないでしょうか。 また、乳児湿疹はお母さんの食事が原因なのでしょうか。私は食事はそれほど悪くはないと自分では思っていたのですが、産後甘いものもよく食べていますし脂っこいものも乳製品も大好きで良く食べています。それが悪化させている原因なのでしょうか。。。 何でも構いませんので、ご存知の方、教えてください。

  • アラキドン酸?乳児湿疹・母乳に良い食事について。

    3ヶ月半の赤ちゃんがいます。 ひどい乳児湿疹で小児科に通っています。 私の食事ですが、妊娠中からオーガニック・和食の粗食・インスタントや体に悪いお菓子などは控えて、今も良質の母乳の為に続けています。(むしろそれが自然になったので苦痛はないです)買い物は旬楽膳や宅配などでします。 アレルギー検査がまだできないため、とりあえず卵をやめてみて、と言われ卵も食べていませんが、改善と悪化を繰り返しています。ちなみに湿疹は全身で、最近は頭にかさぶたもできるようになりました。顔がひどく、汁が出たり治ったり。 色々ネットで調べていて少し思ったのですが、 大豆ってもしかしてよくないですか? 和食なだけに、大豆製品ばかり摂ってます。 例えばお味噌汁(具沢山)もそうですし、油揚げ、厚揚げ、納豆、豆腐(大豆まるごと豆腐だったり)、おから、など、明らかに大豆でご飯食べてます。 アレルギーの可能性もあるのでしょうが、病院に通っている為、今は卵除去といわれている時期ですし、大豆の完全除去はまだしないつもりです。が、少し控えめにしたほうがいいでしょうか? 詳しい方よろしければ教えてください。

  • 食事制限についてアドバイス下さい!

    私は166cm 50kgです。 体重を落とすという目的ではなくダイエットをしたいと思っています。 私はいわゆる太りにくい体質です(兄も同様です)。そのため、正直限度がわからず食べまくっています。 今日は 朝:おにぎり1つ、ウインナー1本 昼:パン1つ、おにぎり1/2つ、ウインナー1本、ハム2枚 夜:ラーメン1杯 間食:肉まん1つ、納豆1パック、チョコ2つ 今日はあまり食べてない方です。 炭水化物(パン、ご飯)やお菓子をとることが多いです。 私の叔母と父は糖尿病だし、自分の健康に関わることなので食事制限をしようと思いますが、 ・炭水化物を減らした場合(ご飯はしっかり食べますがパンなどは控えるようにします!)、その分何をとるようにすればいいでしょうか?野菜、海藻ですか? ・間食をひかえるためにお菓子から健康補助食品(ソイジョイやシリアル)にしようかと思いますが、糖分を減らす効果はありますか? ・私は文化部所属の高2ですが、1日の摂取カロリーはどれくらいがいいのでしょうか?

  • 健康的な食事、どんなことに気をつけたらいい?

    今のところ、特に健康に問題があるわけではありませんが、なるべく健康的な食事を作りたいなと思っているのですが、どんなことに気をつけたらいいですか? ちなみに、今意識していることは ●塩分・脂分控えめ(薄味) ●肉よりはどちらかというと魚 ●野菜多め ●なるべく色々な食材を使う ●レパートリーを多く ●旬の食材を使う 意識して食べるようにしているもの ●緑黄色野菜、果物、青魚、海藻、乳製品、豆腐、ゴマ、味噌、納豆 以上です。 皆様はどんなことを気を付けて、お家で料理をされていますか? 参考に教えて下さい。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんに湿疹ができて・・・

    2ヶ月過ぎの赤ちゃんを持つイギリス在住新米ママです。 1ヶ月位から顔や首に湿疹(赤いぽつぽつ)が出来始め薬を処方してもらいました。 顔の方はだんだん良くなっている様な気がしていますが、首の湿疹はおなかにまで広がってきました。お腹の湿疹は顔の物とは違う感じでニキビに似た感じです。 顔の湿疹は寝入る時、興奮した時に痒いようで見ていると乾燥による痒みのような気がします。お腹の湿疹は特に痒くはないようです。 家でのスキンケアはお風呂上りに処方されたクリーム(Aqueous Cream B.P)を塗って、乾燥気味の腕と足はベビーローションを塗っています。 日中は1日4~5回脱脂綿で顔と首を拭き処方されたクリームを塗っています。 オムツ換えの時、乾燥気味ならベビーローションを腕・足・お腹に塗っています。 どんなママでも気になるのが「アレルギー・アトピーではないか」という事だと思うのですが私もそんななかの1人で、食事に気をつけたほうが良いのか、医師の診断が出るまで普通に食事をとるべきか迷っています。主人方の家族に卵アレルギーの人がいるので卵は控えめにしているところです。変に食事制限してバランスを崩してしまわないか不安です。ちなみにまだ「アレルギー・アトピー性皮膚炎」と診断された訳ではありません。 実はもう少しで帰国する事になっていて帰国後にも検査を受ける予定です。 それまでに普段の生活で改善させた方が良いというアドバイスや帰国後の検診までにしておいた方が良いことなどあれば教えてください。

  • 関節に出る赤ちゃんの湿疹や乾燥について。

    生後3ヶ月の男の子のママです。 質問ですが、赤ちゃんの関節に出る湿疹や乾燥は、 アトピーの可能性が高いと聞いたのですが、 うちの場合は、顔や耳はとても綺麗で、 首から下の体部分に所々湿疹が出て、関節が特にひどいです。 (乾燥してガサガサして赤くなって、膝の裏は特にボツボツがひどい) こういう場合も、アトピーの可能性があるのでしょうか? 1ヶ月~2ヶ月半くらいまで、顔・体に乳児湿疹がでていましたが、 いったん全部ひいて、今は体だけ再発している状態です。 完母なので、食べ物も気を付けて、牛乳・卵などあまりとらないようにしたり、 生クリームなど高脂肪のもの、油、甘いものも普段は控えるようにしていますが、 それでも出ています。 食事は関係ないのでしょうか。 何かできることはあるでしょうか・・ 心配しているので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 突然食物アレルギーになりますか?

    最近、もずく、ところてん、納豆、豆腐を毎日たくさん食べていたら顔・首・胸に怖ろしいほど赤い湿疹ができました。 元々他の皮膚の病気を持っているのでそれを疑い病院に通院していましたが、薬をもらって飲んでいても全く治りません。 薬を変えてもむしろ日に日に酷くなってきています。 もしかしたらこれらの食べ物が原因かと思ったのですが、これは食べ物アレルギーの可能性もありそうでしょうか? 気のせいかもしれませんがもずく納豆を食べた後に顔の皮膚の湿疹が酷くなったような気がするのです。 次の病院の予約日が木曜ですがそれまで海藻と大豆は食べないようにしてみようかと思います。 そこで質問ですが、大人になってから突然食べ物アレルギーになることはありますか? また、のどが痒い等は一切なく、ただ皮膚だけに湿疹が出る食物アレルギーはありますか? 食物アレルギーの検査は病院でどのような検査をするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 湿疹の自然療法について

    ネットや書籍を調べた結果、半身浴をメインに自然療法で湿疹治療をしています。しかし90日経過しても良くなりません。(過去5名の皮膚科医の診察は、アトピーではなくストレスや疲れが原因と言われました。アレルギー血液検査結果も異常なしです。また、自然療法を始める前、30日ほど中ランクのステロイドを足と腕の患部に使用していました) [治療方法] 1日2回の半身浴(汗は良くかけます)、食事改善(和食、玄米食など)、軽いストレッチ運動、日中可能な限り体を休ませて過ごす。(お酒や煙草はしません)呼吸法等。 しかし、一向に良くならず、最近は湿疹の箇所が広がってきています。またカブレや顔の吹き出物も悪化しています。まだまだ治療に時間がかかるのでしょうか。 長文となり恐れ入りますが、皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 代謝がいいと、体重は減るものですか。

    代謝がいいと、体重は減るものですか。 3ヶ月ほど前から鍼灸に通っています。 その先生の勧めで食事制限も行っています。 肉類、乳製品、砂糖の入った甘いもの、酒、香辛料などは食べてません。 間食も原則ダメです。 食べてよいものは、ご飯(できたら玄米)、パン(玄米入り、ライ麦入り)、みそ汁、納豆、野菜、豆類、 キノコ、海藻類、魚介類、発酵食品などです。 外食のときは、そば、和食、ウナギなどが主です。 こうした食事を続けているせいか、体重が減りました。 先生に訊くと「みなさん、痩せますね」「体重が減るのは、代謝がいいからです」と。 代謝がいいから、エネルギーを消費しやすいのだそうです。 理屈は分かるのですが。 代謝が良くなったのは、食事制限のせいなのか。 それとも鍼灸の影響もあるのか。 この二点が分かりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • サプリメントの選択肢の評価をしてください

    サプリメントに詳しい方にお聞きします。 以下のような食事をとり、更に健康を促進するために足りなさそうな(あると良い)サプリメントを教えてください。(男,18歳,165cm,60kg,中肉中背) 【朝食】玄米飯、目玉焼、サラダ(レタス、トマト、キャベツ)、納豆、バナナ、牛乳 【昼食】ライ麦トースト、梅干 【夕食】玄米飯、白身魚、牛豚肉、マグロ赤身 今のところ、とるつもりなサプリメントは Omega3/EPA&DHA...青魚をあまり食べないので チロシン...やる気がなく、昼に眠くなる時があるので、そのときにのむ用としてどうかな、と マルチビタミン&ミネラル...ベースサプリ なお、毎朝運動し、寝つき寝起きも良いです。

このQ&Aのポイント
  • 32bitの2進数で考えると最上位から24bitが全部1、それ以外が0という値である。
  • 255.255.255.0で考えると255の部分だけで考えると255.255.255.が連続して3回表記されているから24bitは8×3だから全部1が24bitあるという考えまでは解るのですが
  • サブネットマスクの表記が書いてあるが、ここの25以上のbit単位の意味が解りません。なぜこうなるのでしょうか?
回答を見る